絵または写真付きかなり不定期
Tシャツ&グッズデザイン関連のみを
抜き出したブログはこちら
2023年8月1日

マリアナスネイルフィッシュ(修正)


【マリアナスネイルフィッシュ,シンカイクサウオ,魚,深海魚,深海,超深海,マリアナ海溝,動物,かわいい,ゆるい,おもしろい,なごむ,イラスト,手描き,Tシャツ,グッズ,プリント,オリジナル】
Tシャツトリニティから連絡があり、以前登録した「マリアナスネイルフィッシュ」のピンクぼかし部分が濃色地にうまくプリント出来ないとの事で、修正いたしました。(頬紅や体のピンク部分のフチをちょっとくっきりにしました。コレで多分大丈夫だと思うんだけどな。)以前のURLは見られなくなっていますので、新しく登録しなおしたURLを書いておきます。

Tシャツトリニティ
マリアナスネイルフィッシュ

デザイン紹介ブログの「マリアナスネイルフィッシュ」のページも修正しておきます。(他の販売サイトからは何も言われないのでそのままにしてあります。)


2023年4月22日
19日にトロの火葬してきました。母親が行かないと言ったので私ひとりで。2日前からぎっくり腰再発しそうな怪しい腰の痛みがあったので、今絶対にぎっくりになるわけにいかない(だってひとりだし)と思いコルセットして行きました。(ぎっくり腰ってストレス関係あるんですかね?父の葬儀の時もぎっくりだったんだけど。)初めてだったので大変不安でしたがなんとか無事に終わらせ電車で帰宅。もう日が暮れるところだったけど、そのあと1ヶ月ぶりに簡単に掃除機かけて酸素発生器返却の電話。骨壷はとりあえずテレビの横に置いてます。そのうち写真付きの箱に入れるつもりです。

少しずつ片付けてますけど、猫のいない部屋はがらんとしてスペースが空いていて、これは猫に危ないから片付けておかなきゃとか、窓を開けたら必ず網戸を別鍵でロックするとか、猫が寝てるから別の部屋からベランダに出ようとか、もう考えなくていいんだ、と思うと。猫のいない生活は寂しいです。

今更遅いんだけど、パソコンに向かっている時間を減らしたいと思いました。仕事も休みなしだったけど、パソコンの前に座ると他の事が目に入らなくなる上に気が散る情報が次々入ってくるしメルマガは自動削除してもどんどん来るしで、ほぼ一日中パソコンに向かってた。トロが呼んだ時はできるだけ相手することにしてたけど、トロからしてみればずっと背中を向けていたんじゃないかと。トロの為の調べ物とか買い物とかでもあったけど、それ以外も多分たくさんしてた。私はスマホ持ってないけど、パソコンも同様に人生を喰っているとふと気づきました。
親が放棄して私がやっていた庭の手入れや剪定ももう業者にまかせようかと。毎日1〜2時間とかやってた時もあったしそれこそ人生をすり減らしてた。
仕事も再開したら少しペースを落としたいと思ってます。もっと人生には大事なことがあったんだ、多分。今更だけど。

片付けても片付けてもそこここから猫関連のものが出てきます。別に全部片付けなくてもいいんだけど、今のうちに物を減らしておかなきゃなとも思う。ボロくても着ていた服とかも新しくして、トロに、ちゃんとするね、頑張るね、と言っておきました。いつまで続くかわからないけど。


2023年4月16日
トロ 猫 21歳


「しばらく消える」つもりでした。今後もトロの闘病にがんばっていくつもりだったんです。
前回書いた翌日4月15日に。トロ亡くなってしまいました。21歳10ヶ月でした。

本当に急なことで。まさかこんなに早く逝ってしまうとは思いもせず。下痢していたのでお腹も痛いだろうしどうにか止めてあげたいと思い、当日も朝から動物病院に行って胸水を抜き、下痢止めの注射をしました。これから新しい投薬方法(口の中に押し込んで飲ませる)を心を鬼にして頑張っていこうと多数の薬を処方されてきたのに1回もできず。こんなことなら行かずにゆっくり寝かせてあげればよかった。
帰ってきてからも下痢したのでお尻を洗い、ファンヒーターの近くで乾かしました。良かれと思ってやったのだけど、ものすごく無理させてしまったかもしれない。
息苦しそうになったので酸素室に入れていたのですが、盛んに手足を動かしていて、でも酸素室内の方が楽だろうとそのまま入れてたのですが、あの時出してやればよかった。
その後体温が下がっているのに気づき、寝床に移し温めたのですが、苦しそうに息をし、そのまま・・・。

今後の介護のためにおむつとかケア用品とか自分の食料(パン)とか大量に買い揃え、キャリーも横から出し入れするのが限界だと思ったので新しいのを買ったのですが、結局その日1日しか使えなかった。本当に急すぎました。

発作が起きてから1ヶ月、トロも苦しかったと思うし、最期も苦しかっただろうし、本当に頑張ってくれました。ありがとうをたくさん言いたいけど、それよりもっとたくさんごめんねと言ってしまう。ダメな飼い主だったんじゃないかと申し訳なくて。
気難しいところもあったけど、本当にかわいい子でした。発作の起こる少し前はトロなりに甘えたさんになってたのですよ。今思うと発作の前症状だったのかもしれないけど。寝てる私の顔の上を踏んで歩いたりとか。今までそんなことしたことなかったのにね。

密かに応援してくれていたみなさんも、ありがとうございました。私の年齢時にもう猫を飼うことはないだろうと思います。ペットロスをしばらく引きずりそうです。


2023年4月14日
猫

↑現在こんな感じです。今は呼吸は割と落ち着いているのですが、肺の機能が落ちてるので少しでも楽になればと酸素マスクしてます。

猫

前回の日記からほぼ1ヶ月経つのですね。あの時はまだトロは一時的なてんかん発作を起こしただけかと思ってたのですが、あの後発作の頻度が増し、一番ひどい時は1日8回発作起こしてしまってました。いろいろ検査などしたところ、どうやらただのてんかんではないらしく(てんかん様発作、というそうです)てんかんなら発作が治ればけろっとしているのですが、トロは発作後はぐったりしてしまい息苦しくなりほぼ寝たきりです。口呼吸する事もあり、動物病院に何度も駆け込んだり、夜中に往診専門獣医師を呼んだり、獣医師に勧められて酸素発生器もレンタルし自宅に簡易酸素室を作ってもらいました。
食欲もないので投薬もあまりできずにいたのですが、薬も飲めてないのになぜか急激に発作が減り、今日で10日間発作なしです。そのかわりほとんど寝たきりで、1日1回食べる時だけ起きて少し支え付きで歩きますが、食べる量も猫缶のまぐろをほんの親指と人差し指で1〜2つまみ程度。下痢もしています。おしっこは垂れ流しなのでおむつを使ってます。濡れっぱなしなのでお尻がかわいそうなことになっている。目も見えているのか怪しい時があり、呼んだりなでたりしても反応が薄いです。

検査の結果、脳に問題がある(もしくはあった。MRIできないので推測。)・肥大型心筋症・胸水などがあり、もともと悪かった腎臓は片方だけでがんばっていて、もう片方はほぼ機能していない上に尿管が拡張(原因不明)。もう何年も病院に通っていたのに今になって次々と悪いところが見つかり、いくら歳とはいえどうしてこんなことになるのかと。
長年腎臓病でしたけど発作が起こるまでは、自分でベッドに飛び乗れるほど元気だったのですよ。食欲もあって1日何回も食べるから用意するのが大変だったくらいなのに、猫生の終末になってなんで急にこんなことになるのかと。かわいそうでならないし、私も心が追いつきません。

つきっきりでないといつ発作を起こすかわからなかったので、現在仕事は全部休ませてもらってます。発作が起こらなくなり、今も穏やかに寝てるので、これをやっと書けてます。ここまでそれどころじゃなく、同じ部屋でトロを見つつ、必要なもの(おむつとか)をネットで探しまくって買いまくったり。もう1ヶ月ほどちゃんと横になって寝てません。家の掃除してないし、食事は洗い物のいらないパンをネットスーパーで買って3食。同居の母親はこんな状態でも掃除も何もしてくれません。トロに食欲がないので投薬が難しく、どうしたらいいか悩みまくり、無理やり口の中に入れる方法を1日何回もチャレンジしてやっとできたら噛まれたり、トロには怒られるし嫌がられるし。私は頭もだんだん回らなくなってくるしストレスで喉が詰まります。薬飲まなきゃ。
こんな話聞きたくなかった?ごめんなさい。とりあえず報告。しばらくまた消えると思います。


2023年3月17日
猫 トロ ひだまり
↑これは1月3日に撮った写真
なんだか忙しすぎてご無沙汰しています。1つ前の日記が明けましてとか言ってるし。なんでこんなに忙しいのか自分でも解せないのですが。

それより、またトロに発作が起きてしまいました。しかも2日連続。以前4年ほど前に1回似たような事があったのですが(2019年7月13日の過去日記に書いてます)、めまいだかてんかんだか、寝ていて急に飛び起きて手足をジタバタさせ床を転げ回ってしまうので、柔らかいベッドの上などに移動させ押さえて励ますしかない。4年前は回転してましたが、今回は回転はせずその場でじたばたします。動物病院に行って血液検査などしたところ、もともと悪い腎臓や肝臓要因よりは脳の異常が疑われると。でもMRIを撮るには全身麻酔が必要だし、腫瘍が見つかったところで外科手術ができる年齢じゃない(もうすぐ22歳なので)。症状を抑えるためにとりあえずとんぷくで点鼻薬のシリンジを貰ってきましたが、暴れてる時に点鼻ってかなり難しそう。猫は犬と違っててんかんは少ないそうなので何の発作かわからないのですが、頻発するようならてんかん用飲み薬を考えるとのことです。

今の所3回ともたまたま私が同じ部屋にいた時だったのでよかったのですが、いない時になったらと思うと怖いですね。かと言って四六時中張り付いてるわけいにかないのでどうしようもないけれども。症状が収まった後しばらくすると結構食欲も出てむしろおかわりするくらいだし、本人は心配してない(猫は将来の心配などしない)のでしょうけど。あんまり私がメンタルやられてるとトロに伝わっちゃうと思うので、出来るだけ、心配しないように、努めて、ます。難しいけど。

同居の母親が、説明しても理解せずしかもすぐ忘れてしまうので、全部ひとりで受け止めて獣医の話聞いて決断しなきゃならないのがきつい。こういう時ちゃんとした家族がいれば少しは違うんだろうな。


2023年1月4日
猫 トロ 謹賀新年

猫 トロ 謹賀新年

猫 トロ 謹賀新年
新年あけまして。本年もどうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m

年末年始も特に変わりなく何処へも行かず、トロも私もそこそこ元気に過ごしております。今年はちょっとしめ縄飾りに興味が行って調べたりしてたので描いてみました。実物も今まで飾ったことないのですが今年は飾ってみようかとも思ったのですが、年末ぎりぎりに思いついたので、縄が。用意できなかった。「しめ縄飾り・しめ飾り」なのだからしめ縄主役でしょ?リース台ならうちの植物で作ったのが一応あったのですが、やはりなんか違うと思って。かといってよく店で売ってるセットしてあるやつを買ってきてそのまま飾るというのもなんか違う気がするのですよ。縄ベースだけなら買ってもいいが、できれば作りたい。ちょっと調べたら紙紐を使って作ることもできるというのがあったし。でもそれすら買ってくる暇がないほど年末ぎりぎりだった。なんでそんなぎりぎりに気がつくかね(^_^;)。縄さえあれぱ、とりあえず椿とかシダとか南天とかはあったのよ、生が。咲いてる花や生ってる実を切るのは少し気が引けるけれども。そうじゃなきゃ紙で作るとかね。100均で売ってる造花は花びらの布部分は綺麗だけど、あのビニールくささと柔らかいプラスチックが気持ち悪くて昔から嫌いなのでできれば使いたくない。そんなこんな考えてるうちに結局今年も飾らずに年明けた。来年は早めにちょっと考えようかな。


→過去日記