過去日記→現在の日記
2022年11月6日
マリアナスネイルフィッシュ(シンカイクサウオ)
新デザイン「マリアナスネイルフィッシュ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。
魚類で一番深い海で生息が確認されたマリアナスネイルフィッシュ。発見当時はシンカイクサウオの一種だと言われてましたが、私がもたもたしている間に名前がついていたらしいです。笑ってるような穏やかな表情とゆったりした動きがゆるかわいい深海魚です。

今回も大分時間をかけてしまいました。仕事の合間にちょこちょこやって、1ヶ月半はかかってます。かけすぎ(一回お釈迦になってやり直したせいもあるけど(後述))。特にフォントで迷っちゃって。吹き出しみたいな背景枠もそうなんですが、当初はもっと深海っぽい落ち着いた感じにする予定だったんです。でも不思議な事に枠やフォントによってスネちゃんの笑顔のニュアンスが違った感じに見えたりするんですよね。含みを感じたり、影がある感じになったり。なので笑顔の方を優先することにしたら枠もフォントも楽しげな雰囲気になりました。特にフォントは迷走しすぎちゃったんで、Tシャツにしたときの楽しさで決めちゃいました。せめて背景のグラデーションで深海っぽさをアピール(できてるか?)。

ClubT(→マイストア)
マリアナスネイルフィッシュ

Tシャツトリニティ(→マイストア)
マリアナスネイルフィッシュ

Zazzle(→マイストア)(→サイト解説)
(※表示されるまで日数がかかることがあります)
マリアナスネイルフィッシュ

最近気がついた、カラープロファイルの埋め込みをpsdじゃなく書き出したpngの方に再度埋め込む形にしたら、サイトによって表示される色が違っててどれが正解なのかわからない・・・。トリニティはFirefoxでもSafariでもPhotoshopと同じ色に表示されてるけど、ClubTはSafariだけ色が濃い(ということはsRGBに強制変換されてる?)。逆にZazzleはFirefoxだけ色が薄い(どういうこった)。よくわかんないよ。

で、ここでちょっと愚痴らせていただきますと、私はいつも、クリスタ(CLIP STUDIO)で線画を描き、書き出してPhotoshopで着色や加工をしているのですが、Photoshopは結構エラーが多いんです。何の前触れもなく落ちたり、突然エラーが出て保存できなくなったり、保存したファイルが開けなくなったり。毎回びくびくしながら作業してますが、熱中してると保存間隔が長くなりがちなんですよね。今回もそれで痛い目見ました。 1日作業して途中確か保存はしていたはず(多分)なのに、突然エラーが出て保存できなくなり、しかたなく保存した前のファイルからやりなおすかと一度閉じてしまったら、なぜか保存していたはずのファイルが消えていた。あると思ってたのでスクショもとらずに閉じてしまった。ほとんど終わってたのに全部水の泡ですよ。ひとり固まってから悶絶しましたけど((o(≧血≦;) o))、クリスタからの書き出しからやりなおし。萎えるわ。色覚えてないし。なんとなくやってみたがなんか違う気がするし。こういうのって最初やったのが一番いいのよ・・・。
だいたいPhotoshop高価いのにエラー多すぎ。ファイル容量とか関係ないらしいです。小さいドット絵とかでも落ちる時は落ちるし。でもクリスタは色塗ったりマスクかけたり加工したりがやりにくくて、結局Photoshopに頼らざるを得ない。これからもびくびくしながら作業することになるんだろうな。こまめに保存はしてるつもりだけどファイルバックアップとかスクショもしていかなきゃならないなぁ。以前使ってた自動保存スクリプトはOSアップデートしたら使えなくなったし。

まぁそんなこんなでね。ますます時間が足りなくなってくるのですが、最近オーディオブック「限りある時間の使い方」を聞いてて、時間が空いたらやる、じゃなくて積極的にむしろ先にやらなきゃとか、もっとやらなくていい事・諦める事を増やして捨ててかきなゃならないんじゃないかと気づいて少しずつ実行に移してるところです。見てない番組録画も少し諦めて消さなきゃ・・・難しいけど。(-ω-;)


2022年7月13日
トロ 21歳になりました

トロ 21歳になりました

トロ 21歳になりました




トロがうちにきて21年目です!21歳!おめでとう!今年はシンプルな王冠で写真撮ってみました。

輸液や薬も毎日やってますが、最近腕脚の関節が痛むみたいで、特に階段の上り下りとかがつらそうなんですよね。なので階段に吸着滑り止めマットを敷きました。少しはクッションになって関節にやさしい感じがします。私も膝痛とか足首痛めたりしてたので関節への優しさは実感してます。敷物は吐いた時手入れが大変だからと思ってましたが、もっと早く敷いてあげればよかったかも。特に階段は体重がかかるのでね。他にも飛び降りたりしそうな段差や棚の下とか、廊下のよく歩く所とかに吸着マットや敷物を敷きました。廊下とか他の部屋にもう少し足そうかと、次の買い出しで追加買いする予定。全部敷き詰めるとなると結構お金かかりますけどトロのためだし。2階は好きなだけ敷けますけど、むしろ1階は母親が文句を言うのでどこまで敷くべきか探り探りやってます。猫トイレの周りとか、出入りに脚に負担かかってそうだけど頻繁に汚れるわけだし、どうしたもんかな。
そういえば関節サプリも1種類プラスして試し中です。

とりあえずトロは頑張ってます。さすがにいっぱい寝てますけど、また1年楽しく過ごしてくれるといいな。


2022年7月1日
飛び猫(カラー・淡色地用) ジャンプ猫 イラスト Tシャツ

いつのまにやら7月になってしまいました。6月から酷暑で命の危機を感じておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。窓を開けると外じゃないみたいに熱くて変なにおいのする空気がせまってきてびっくりしますわ。こうなると生活に手いっぱいで余裕がなくなってきますね・・・。皆さんも気をつけて身を守って下さいね。

それはそうと、Tシャツ&グッズの販売をしてもらってる「Tシャツトリニティ」からお知らせが来ました。
なんと、槻広デザインの左画像の「しろくま」Tシャツをドラマ内で使っていただけるそうです!びっくり!

7月2日(土) 夜11時 放送スタート
土曜ドラマ「悪女のすべて」
BS松竹東急(BS 260ch/無料放送)
着用予定:小林きな子 さん
着用予定話数:第3話、第6話

BS松竹東急って最近開局したBSチャンネルですよね?いくつか同時に開局してたのをデジタル番組表で見てはいましたが、あのあたりまだ見たことないや。愛憎ドロドロ劇らしいので、私の苦手分野ではありますが録画して観ようかな。

Tシャツトリニティの宣材で無償提供しているそうで、報酬は発生しないとのことですが、選んでいただけて使っていただけるのは嬉しいです。ちょうどしろくまにいい時期ですしねо(^ - ^)о
使っていただくTシャツはこちら→https://www.ttrinity.jp/product/4272991#200

ドラマ、興味ある方は観てみて下さいね d(⌒ー⌒)


2022 年 5 月 21 日
猫の爪削りボード bibi Nyan (ビビニャン)
猫の爪削りボード bibi Nyan (ビビニャン)。ブレたけど撮り直す気力がない(デジカメで撮ってるんで)。

猫の爪削りボード bibi Nyan (ビビニャン)
↑ビビニャンの部分。やすりが付いてます。上面かと思ったら側面がやすり面なんだね。

猫型爪研ぎ
↑キャットランドの猫型の爪研ぎ。かわいいから置きっ放しでもいいけどさ。

寝てる猫 ウインク
↑当のお猫様。これもブレてた。

前回書いた猫の深爪で懲りて、やっぱりウチで切らなきゃならないかと思っていたところ、たまたま見つけた爪が削れるという爪とぎを買ってみました。
「bibi Nyan (ビビニャン)」という名前の爪とぎなんですが、紙やすりが仕込んであって爪を研ぐことで少しづつ爪が削れて短くなるそうです。クラウドファンディングで作った商品らしく大量生産していないのかとても高いのですが(しかも2個入りしかなく4980円もする!)、最近いろんなことに悩み過ぎてとにかく時間ばかりかかって進まないので、使うかどうかかなり怪しかったけど、悩む時間を短縮すべきだろうと思い切って買ってしまった。

ついでにもう1つ猫型の爪研ぎが目に付き、このカーブは爪研ぎしやすいかも!(と、この時は思った。後から思えば山になっているより凹んでいた方が使いやすかったかも?)初めて平らじゃない爪研ぎも買ってみました。

・・・今のところ両方とも全く見向きもされてません・・・onz


他の爪研ぎに付いてたまたたびの粉末を、袋に画鋲で穴を1つあけて、出てるかわからないくらい微少にふりかけてみたのですが、すりすりしてよだれつけた(だから微少じゃないと)だけで爪は研がない・・・。

まあしばらく置いておいたら使うかもしれないので置いておきます。爪研ぎが3つに増えて邪魔っちゃー邪魔だけどしたがない。歳取って爪をあまり研がなくなってるので、爪削りの方はあんまり当てにできないかもしれないけども。後ろ足の爪だけならブラシとマッサージ後なんかにこっそり切れそうな事もあるので、前足の爪だけでも削れてくれたら助かるのになー。


2022 年 5 月 6 日
猫 トロ 爪 切りすぎ 動物病院

猫 トロ 爪 切りすぎ 動物病院

猫 トロ 爪 切りすぎ 動物病院
↑手の爪。トロがなかなか写真撮らせてくれないし、マクロでうまくピントが合わなくて、切った日から3、4日経っちゃってから撮ってるのでクイックも少し引っ込んでるだろうしわかりにくいんだけど。

猫 トロ 断固拒否の構え
↑仲良しとかいうことじゃないんですよ。これ以上手に触んな、ということで抑えられてます。断固拒否の構えです。親の心 猫知らず。

2か月に1回の血液検査にトロを動物病院へ連れて行き、ついでに爪切りもしてもらいました。前回もかなり短く切られたけど今回は更に短くて爪の断面に丸が見えているほど。ピンクのクイックに接しているのではと思う爪もある。切りすぎなんじゃないのか。逆に足の方は1本長いままのもあった(あとからウチで切った)。爪先が赤黒くなっていたところもあったし、血も出たのかも。痛かったんじゃないのか。そのせいで力が入ってどこか痛めたか、あるいは病院に行ったストレスかわからないけど、いつもはすんなり飛び乗れるベッドに飛び乗れず落ちた事が当日2回もあり、翌日は1回、翌々日は重そうだけどなんとか乗れた。若干おとなしめで食も少なくなってたのが3、4日めでやっと元どおりに。

血液検査の結果も若干悪かったけど、体調は最近安定してたし食欲もあって元気だった。具合悪くならないようにわざわざ猫にストレスかけてまで動物病院に連れて行ってるのに、行ったせいで猫が具合悪くなるなんてことが結構あんのよ。だからいままでできるだけ病院には連れて行かないようにしてたのに。どっちが猫のためにいいのかわからなくなる。

飼い主にもかなりのストレスで体の中に重りが入ったように気分が悪くなる。でも猫の前であんまり心配そうにすると猫の健康にも悪い気がするのでトロの前ではそんなに言わないけど。

トロはトロでこっちの心配をよそに、私が深爪の証拠写真撮ろうとしたり、鼻や目の汚れを取ろうとしたり、猫のためと思ってやっている事が断固拒否され嫌がられる。なんかむなしいんだけど。汚れててもほっときゃいいのか?獣医師への抗議もしないで忘れろということなのか・・・?
今回は早く体調が元に戻ったのでよかったけど、相談したりしゃべったりする相手もなく1人で抱え込んでいるので心配が澱のように体内に積み重なり、寝ていて1時間おきにトロに起こされたり風呂に入る前に眠すぎて寝てしまい分割睡眠になったりで解消しきれないと言うのもあるかもしれないが溜まっていっているのが如実に。考え方を変える必要があるのかもしれないと思うけど(坂上忍さんとこのコウタくんの件みたいに)。でもうちは相談できる人がいないので1人で考えて決めないといけないので。
なんか鬱っぽいです。ゴールデンウィークなのにね。


2022 年 4 月 25 日
急にPhotoshopが起動しなくなりMacを再起動したら、FireFoxが98.0.1に勝手にバージョンアップされて色がものすごく濃く表示されるようになりました。(SafariはOSを変えた時から濃くなっていて、おそらくカラープロファイルがsRGBになっているのではと思われます。でも設定変更するところが見当たらないのよ。)仕事ではFirefoxを使っていて絵をアップロードしたりするんですが、今回の変更でPhotoshopで描いた絵が濃くなりすぎて困ってました。(・・・した、というのは解決方法を見つけたので!のちほど!)

うちのディスプレイとPhotoshopは、調整したのは随分前ですが印刷に合わせてあって(同人誌を出していた頃の名残です)結構明るめなんじゃないかと。カラープロファイルを埋め込んだPSDから「web用に保存」するとPNGにも埋め込まれるものとずっと思っていたのにどうやら埋め込まれていないのに今回気がついてしまった。(Tシャツデザインも販売サイトだとなんか濃いかもと思ってはいたんですが、今後どうしよう。) PNGを開いて埋め込み直して保存するとブラウザ上で正しく表示されるんだけど、ファイル容量が大きく増えるし、仕事サイトで色番号(#aaff00とか)が変わってしまって使い勝手が大変悪い。仕事相手に聞いてみたところ、カラープロファイル埋め込み無しでもうちで見るほどには濃く無いらしいんですが。

で、検索して解決方法を探してみました。でもそのままやったのでは変わらなかったので、自分で直した方法を書きます。(だけど「高度な設定」に当たるらしいので、元に戻すことは可能だと思うけどやる場合は一応自己責任でお願いします。)


【Firefoxをディスプレイと同じカラープロファイルで表示する設定方法】
Firefoxの検索窓に「about:config」と入力しエンター

Firefox カラープロファイル 調整 設定 警告
警告が出ますがそのまま「使用する」で進みます

「設定名を検索」の検索窓に「gfx.color_management 」と入力しエンター
Firefox カラープロファイル 調整 設定

gfx.color_management.display_profile  (空のまま)
gfx.color_management.enablev4 →trueに変更
gfx.color_management.force_srgb false(そのまま)
gfx.color_management.mode 2→1に変更
 0 カラーマネジメントは無効
 1 フルカラー管理
 2 タグづけされた画像のみカラーマネジメントを適用
 だそうですが、どれにしてもうちでは変わらなかった。一応1にしとく。

gfx.color_management.native_srgb →falseに変更
 ここをfalseにするとsRGBへ変換されずディスプレイのカラープロファイルと同じに表示されました。

gfx.color_management.rendering_intent 0(そのまま)

Firefoxを再起動して完了。


いやーよかった。むしろディスプレイプロファイルよりちょっと明るいかもくらいだが、これで問題なく仕事できます。しかしそもそもブラウザ個別じゃなく全部ディスプレイプロファイルに合わせりゃいいんじゃないのかと思いますがね。画像に埋め込みプロファイルがある時はそれで表示すればいいんだし。Safariの方は設定方法が見つからず濃いまんまです。このサイトのイラストとかどう映ってるのかしら。WindowsのsRGBならそれほど濃く無いんですかねぇ。
Safariで設定する方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
Firefox 色が濃すぎる 色がおかしい 色調整 カラーマネージメント


2022年 4 月 18 日
花束のようなタネツケバナ




トキワハゼ
↑こっちはトキワハゼ。名前のわからないのはBiomeで調べてます。


庭の草木が次々と花を咲かせる季節になりました。庭作業もやる事山ほどあって一向に終わらないんだけど、雑草の処理とかも。ただ、私、雑草の花が好きなので(特に小さい花をつけるやつとか。)あんまり抜かずにそのままにしたり、でも全部放置だと荒れ放題なので背が高くなるのは抜くとか抜かずに切るとか選んでやってるからなお時間がかかるのかも。写真の植木鉢、植えたのは中央の枝(冬なので落葉してるナンキンハゼ)のみなのですが、他は全部雑草のタネツケバナです。ちょっと花の盛りを過ぎてから写真撮ってしまったんですが、ここまでくるといっそお見事でしょ。雑草って勝手にいろんなとこに生えてくるし抜いても切ってもまた生えてくるのに、いざ育てようとすると育たないんですよ。他にも同じ条件の植木鉢が複数あるのに、ここまでになったのはこの鉢だけ。だからうかつに植え替えもできないので、生えてるのはそっとしておかないと。で、そんなこんなしていると庭がごちゃごちゃして足の踏み場がないという状態になるわけで、加減が難しい。綺麗だからと放置してたら花にアブラムシがびっしり、なんて雑草もあるしね・・・。

(タネツケバナは葉っぱも幾何学的に規則正しく並んで綺麗だし、花が終わって種が付くとちょっと触っただけで種が飛び散っておもしろいです。飛ばすとどんどん増えるけどね(^_^;))

毎年生える雑草は少しずつ違っていて、今年初めてカラスノエンドウが庭に侵入。窒素固定してくれて土にいいそうで、花もかわいいので大歓迎。今まで白く大きな花の球根性のカタバミが広がってきていたのですが、今年は端の方から緑の葉で黄色い花のカタバミが結構咲いていて、カラフルでよいです。去年の秋に植えた芝桜は花が咲いてきてますが、周囲の雑草をどこまで取るべきか、今後芝桜は挿し芽で増やして敷き詰めようかと思っているのですがどこまでやっていいものか。あんまり植えると本当に足の踏み場がないですしね。でも基本うちの庭は新しい草花を植えないので彩りは雑草頼り。手を入れる所と入れない所の加減が難しいです。


2022 年 4 月 3 日
ウチのどうぶつえん スゴモリどうぶつえん スとモ




Eテレで放送されてる「ウチのどうぶつえん」。不定期なのでキーワード予約で録画して観てますが、ここのキャラクターの「ス」と「モ」(ほんとの名前は知らないし、名前があるかどうかも知らない。そしていつの間にか「ウ」と「チ」に変わってたけど。)、口元に赤いのがありますよね?私はこれが血だと思ってた。吐血。シュールだなとは思ったけど、最近NHKは攻めてるしそういうのもありなのかしら?動物たちがかわいすぎてキュン死!ぐはっ!ってことなのかしら?と思ってたんだけど、最近になって急に『はっ!これってもしかして口?』と気がついた・・・!
ぐはっ ( ゚д゚)・:∴

だってこの赤いの細長すぎんのよ。横から出てるし、口に見えんのよ。でもまあ・・・そうだよね、血のわけないよね、子供も見る番組だしね・・・。

血だと思ってたって事と、突然きっかけもなく口だと気がついたというのが何気にびっくりしたので書いた話題だったんですが、この絵描いてて更に気がついた。前回のTシャツイラストの説明でスムーズな線が全然描けないと言ってましたよね。ペンタブのペン先をイラスト用のに変えるのすっかり忘れてました。今の今まで忘れてた。普段はマウスの代わりに使ってるのですべりのいい樹脂のペン先なんですが、絵を描く時はすべりすぎるので下に紙を1枚敷いて、エラストマーのペン先に変えて描いていたんだった。滑りすぎてたから余計にうまく描けなかったのかもしれんよね。なんで気がつかんかね。やっぱり頭おかしくなってるよね・・・( っ゚、。)っ

でもまあ、やっぱり線はがたがたしてるか・・・。


2021 年 12 月 22 日
飛び猫(カラー・淡色地用) ジャンプ猫 イラスト Tシャツ

↑飛び猫(カラー・淡色地用)
↓(茶)と(ベージュ)
飛び猫(茶) ジャンプ猫 イラスト Tシャツ飛び猫(ベージュ) ジャンプ猫 イラスト Tシャツ

新デザイン「飛び猫」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

ジャンプしてちょうちょをつかまえようとしている白猫です。多分このポーズだと空振りです。白猫だけど今回はちょっとミルク色というかベージュよりに塗ってみました。

大変久しぶりで大変時間がかかりました。合間を見て少しずつ描いていたのも確かですが、もう本当にパソコンでなめらかな線が描けなくなっていて、何回も描きなおした上、ベクトルを細かく修正し、終いには最大まで拡大して1ピクセルずつ引っ張ったりしてなんとか滑らかに見えるようにしました。印刷してよくよく見たらガタガタしてるかもしれないけど。まあTシャツイラストだからちょっとくらい歪んでても味になるとは思うんだけど。こんなんでいいのかなぁとも思う。

今回はカラーは淡色地用と濃色地用、線画は茶色とベージュの計4種類です。カラーの濃色地用は文字の色がベージュになってるだけです。
文字ですが、イラストとはあまり関係ないです。catとjumpで検索してたら見つけた英語の慣用句ですが、意味は「成り行きを見守る」らしいので。でもなんかcatとjumpでそれっぽいのに全然関係ない、というのが面白いかなと思って入れてみました。

先日愚痴ってたユニクロ UTmeが、透過PNGが透過されない不具合が出て現在問い合わせ中です。いつもと同じやり方したのにな。いい機会だからやっぱり新規登録するのやめようかなぁ。ユニクロから返答が来てから考えますけど。Tシャツトリニティもアイテムがものすごく増え、登録が大変すぎるので、すこしアイテム減らしました。Zazzleも。もちろん、ご希望あれば登録しますのでどんどん言ってきていただいて構わないのですが、さすがに登録だけで3日かかる現状が苦になってきたので初期登録はね、減らしていきます。


ClubT(→マイストア)
飛び猫(茶)
飛び猫(ベージュ)
飛び猫(カラー・淡色地用)
飛び猫(カラー・濃色地用)

Tシャツトリニティ(→マイストア)
飛び猫(茶)
飛び猫(ベージュ)
飛び猫(カラー・淡色地用)
飛び猫(カラー・濃色地用)

Zazzle(→マイストア)(→サイト解説)
(※表示されるまで日数がかかることがあります)
飛び猫(茶)
飛び猫(ベージュ)
飛び猫(カラー・淡色地用)
飛び猫(カラー・濃色地用)

UTme! マーケット(→マイストア)(→サイト解説)
問い合わせ中。


2022 年 3 月 26 日
寝てる猫
↑なかなか暖かくならないね。

自作の猫餌台と温水入れ
↑自作猫餌台を更に改良。水分を摂らせる為ウェットフードを水浸しにしているので、一緒に入れたドライフードがふやけないように奥(写真左側)方向に傾きをつけました。奥のは貼るカイロをつけた水入れ。高さは低くなってしまうが、ぬるま湯をある程度保温できるので冬の特に夜は役に立ちます。

現在auのガラケーを使っているのですが、3月末で3G停波という事で何もしなければ自動的に契約終了と言い渡されてます。auで機種変すると料金プランが今の3倍近くになるので、ほとんど使ってないのにそれはバカらしい。なので格安携帯会社に乗り換えを検討したのですが、よくよく考えるとですよ、普段からほとんど使っていない上に更に今はコロナで出かけないから人と待ち合わせすることもなく、行く所と言えば近所のスーパーとイオンと動物病院と、たまに銀行と病院、くらいのもんで、特に電話も必要ないんですよね。家では電話はイエ電で、メールはパソコンでするので携帯は鳴らさないようにしてるし、緊急地震速報の為に家でも電源入れてますけど、母なんかは電源すら入れてない。その緊急地震速報はアプリでも受け取れるということなので試しにタブレットにインストールして履歴見たら、実際には鳴ったかどうかわかりませんけどこの間の地震の速報は携帯よりもアプリの方が3分も早かったらしいんです。携帯は揺れてる最中に鳴ってたみたいなので、それならWifi専用タブレットがあれば携帯いらないんじゃないの(出かけてる時は周り中のスマホが鳴るだろうし。誰もいない所に行くこと無いし。)、となおさら思うわけです。まあいつかは買う必要あるかもしれないけど、今すぐじゃなくても。別に電話番号変わっても、数人にお知らせすれば済む話だし特に困らないんですよ。楽天モバイルがプラチナバンドを獲得したら考えてもいいかなぁ、ぐらいの感じ。(au IDの強制2段階認証が出来なくなりますがポイントも使い道ないし向こうが勝手にそうしてるわけですから?ほっとこうかなーって。)

そもそもスマホに時間盗られる(←誤変換じゃないです)の嫌なんですよね。タブレットも今必要最低限しか使ってないです。しかもスマホの場合アプリが勝手に通信するので使ってないのに通信料がかかることになりますよね。それも嫌なんですよ。最近流行りのスマホ決済とか、支払う為に更に通信料払うとかバカらしいと思わないんでしょうか?(定額制ならともかく。) キャッシュレス決済ならクレカと電子マネーの方がいいと思う。レジ前に行ってから繋がらないとか充電が切れそうだとか気にすることもないしね。
携帯無ければ、何か来て無いか、充電が足りてるかとちょこちょこ確認する必要もないわけでむしろ楽々じゃない?どうですか。


2022 年 3 月 18 日
猫 トロ

↑トロは元気です。
先日の地震、皆様大丈夫でしたか?うちは東日本震災の時ほどは揺れませんでしたが、結構揺れていくつか物が落ちました。長く揺れて変な揺れ方でした。最初台所の吊り下げてある鍋がカチカチいうのでおかしいな、強風で揺れてるのかな、と思ったら結構揺れ出し。でも歩けるし階段も登れる程度だったので急いで2階に上がってトロの様子見に行ったら全く平気そうでよかったです。もちろんすぐなでてやりましたけど。

大きな地震があった時は一応テレビつけて、津波の心配はありませんと表示されるのを確認してから消すようにしているのですが、今回津波注意報が出ていたのでしばらく見ていたら、屋上カメラの映像に強い光が写ってるのがあって『もしかして地震光?』などと思ったのですが(似た様なことを考えた人が沢山いたらしい)そうではなく「アーク」という送電線による現象らしいです。世の中知らない事がまだまだあるね。
(詳しいことはNHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013538631000.html
さすがに人工地震とは思いませんけど。)

最近忙しくて記事を書けなかったので書こうと思ってた事もついでに書きます。

UTmeの事なんですが、前にお知らせした通りデザインの出品数が30点に制限されしかも出品後90日間売上がないデザインは自動的に出品停止になるシステムになってます。ほとんど売上がないのに出品登録と再出品の手間ばかりがかかるという状態なので、もう新規登録をやめようかなと思ったんですわ。時間ないし。ベースアイテムもベースカラーも増えないし。検索もできないしユニクロは積極的に売る気がないみたいだし。で、また出品停止のお知らせが来たのでサイトに見に行ったら、ベースカラー(ナチュラル)が増えてるアイテムが。・・・・微妙だわー。新規売上はなかったけど今までの売上はなくもないしーとか。結局また適当によさそうなデザインを再出品してしまいました。なんか削ぎ落とさないといけないような気がしてるんだけどな。今回は保留。出品物がない時もあると思うのですが、希望のがあればご連絡いただければ再出品しますのでお気軽に。Zazzleも同様にご希望あれば対応します。


2022 年 2 月 18 日
猫 自宅輸液 日陰を作る 窓 冬
↑カーテンに留めてる黒いのは、夜とか寒い時に猫毛布の更に上からかける手製フリース毛布とクッションカバー。あるものを有効に利用。
大分間が空いてしまいましたが、猫への自宅輸液、補足です。
50mlシリンジに67ml入れる際、モノによっては押し子(またはプランジャーというらしいですが)を引きすぎると押し戻しにくくなるシリンジがあるようなので、60mlの目盛り過ぎたら軽い力で引き、よく見ていて、押し子が止まったらすぐ手を離した方が無難です。まぁ67mlとか半端な量輸液してる人はうち以外いないのかもしれないけど。

輸液自体も大変ですが、その前に猫を定位置に誘導するのがまた一苦労です。いつも寝ているベッドの上の寝床で輸液しているのでが、うちのトロは抱っこして無理やり連れて行くと怒って飛び出ししばらく戻ってこなくなるので、自分から寝床に行くようにしなければならないんです。まずご飯を食べさせ(その後できればおしっことうんちもしてくれればその後落ち着くのでなお良し)、今の時期だと寝床以外に写真のように日陰を作って寝床だけに陽が当たるようにし(もちろん他の部屋も)、落ち着かなければブラシをかけたりマッサージをしたりして落ち着かせ、寝床に誘導。寝てくれたら10分ほど待ってから輸液準備します。準備している間に起きて寝床から動いちゃったら最初からやり直しです。(できるだけそうならないようにご飯とかトイレとかするわけですが。)午後遅くになると自然に沢山寝るのですが、そこまで待ってたらこっちが何もできないので、お昼過ぎくらいにやるようにしてます。輸液自体は割と大人しくさせてくれるので助かってますけどね。


2022年 1 月 4 日
猫 トロ 20歳 新年 あけおめ
↑寝ようとしてたとこに割り込んで撮らせてもらったのでこんな表情。すまぬ。



2022年が明けました。謹賀新年。本年も放置気味のこのサイトと槻広みつりをよろしくお願いします。
m(_ _)m
本当はこの前に1つ盛大な長い愚痴話を用意してて、未だかつてない寝癖とか顔を3箇所ぶつけて跡がついた証拠写真とかも用意してたんだけど、書いて年末忙しくて寝かしてたら少し気が済んだので恥でもあるしその記事は載せるのやめました。年あけちゃったし。

元日にトロの写真撮ろうと思ってたのにこれまた忙しくて(仕事休みなしなので)日が暮れてから撮ったのが左の写真。正月カードは去年の使い回しです。描いてる暇なかった。

今日トロの血液検査の日だったんだけど、思いの外結果が良かったのでほっとしてます。そこそこ元気にしてますよトロばーちゃんは。私の中ではあんまりばーちゃんって感じじゃないんだけど、獣医師がいっつも歳を強調するのでね、今日も。人間で言えば100歳超えてるって。不老不死ではいられないからって。そりゃそうだしわかってるけど、毎回強調しないでほしい。猫の平均寿命は年々長くなってるわけだし、30歳以上の猫も多くなってるらしいしさ。動物病院行くのって猫にとってもストレスだけど飼い主にとってもものすごくストレスで、こんなことあんなこと言われたらどうしようとか前日からバクバクするんですよ。ああまた愚痴っちゃった。

とにかく無事年越せてよかったです。今年もトロと一緒にがんばっていきたいです。よろしくお願いいたします。


2021 年 12 月 23 日
猫 トロ
↑珍しく足の肉球が見えてたので。



トップ シリンジ 動物用 50ml
↑トップ シリンジ 動物用 50ml。下が目一杯伸ばしたところ。
トップ シリンジ 動物用 50ml
↑部分拡大。
いつも放置気味サイトですみません。なんとか時間を作り出そうともがいてます。最近までまだ読んでいない新聞が1年分くらい溜まってしまっていて、隙間時間(動物病院の待ち時間とか、トロの尿検査の為のトイレ待ちの時とか、自分のトイレ時間とか)に読んだりしてたのですが溜まる一方で、とうとう諦めて見ずに古紙回収に出しました。なんかすごく悔しかったけど、気持ちが少し軽くなりました。まだまだ時間を削らないと回らないので、新しい新聞も関わりないニュースの細かい所は読まない(いわゆるニュースダイエットですね)とか、テレビ録画を減らすとか消すとか、いろいろ見つけては実行してますが、最近やたらと眠くてうたた寝してしまったりして運動もできずまだまだ時間がたりません。やりたい事ややらなきゃいけない事は沢山あるんだけど。

トロの輸液(猫への自宅輸液)について、この情報を見に来る人がいるのかどうかわかりませんが一応気がついた事を書いておきます。いまだに正解がわからず試行錯誤しながらも考えすぎないように毎日輸液してますが、前に針を刺す時は考えずに一気に、と書いた気がしますし、獣医師にもそう言われたし検索してもそう書いてある所が多いんですが、どうもゆっくり刺して入れた方が痛みが少ない気がします。ゆっくりするとなかなか刺さらないこともあるし、どっちにしろ刺す瞬間は少しは痛いと思うんですが反応がちょっとだけ穏やかというか。猫にもよるのかもしれませんけど。すばやくやるなら一気の方が早いです、もちろん。でもうちのは嫌がられると逃げられそうなのでできる限り穏便に済ませたいので。

輸液量は最初は60mlだったのですが、今は66mlか67ml毎日入れてます。なぜこんな中途半端かというと、50mlのシリンジには目盛りが60mlまで入っていてメーカー的にも60mlまでは許容、ということらしいんですが、押し子(ピストン)を目一杯引くと(引いても抜けないようになってます)67ml入るんですよ。(定規で測りました。) だけどぎりぎりまで入れてしまうと、針を刺してちょっと引いてみて引けなければ正しく刺せている、という確認ができないので、ちょっと液体を押し戻して66ml、というわけですが、ちゃんと刺せる自信があれば67mlでもOKなわけです。できるだけ多く入れた方がいいと獣医師には言われてるんだけど、一度シリンジ2本にわけて80ml入れたら、手首近くまで輸液溜まりが落ちてきて歩行に支障が出た上に丸1日で吸収しきれなかったので、66か67mlでちょうど吸収しきれてちょうどいい気がするんですけどねぇ。獣医師はもっと入れろと言うんですけど、毎日輸液するんだから1日で吸収しきれる量の方がよくないですか?後ろ足の関節がよくないので腕(前足)に輸液溜まりができてかばうと後ろ足にも影響が出て本当にひどい歩き方になって大変なんですよ。なのに獣医師からは入れないと悪くなる一方だとか脅されるし。ああ、すいません、愚痴言っちゃった。

そうだ、輸液の温度も、最初は少し暖かめの方が気持ちいいんじゃないかと思ってたんですが、どうもぬるめの方がいいみたいです。猫肌よりぬるめ。輸液パックをレンジで温めてますが、手で持ってみてちょっとだけあったかいぬるま湯くらいの感じ。でもぬるすぎでもダメで、準備しおわったタイミングでトロが動き出して少し待たなきゃならなくなったりすると、シリンジを手で持ってみて少し暖かくてもやはり冷めていて嫌がられます。その場合は翼状針を抜いてシリンジをレンジでちょっとだけ温めて針を付け直して空気を抜き直す。少し輸液が減っちゃうけど仕方がない。
そんな感じ。

他にも定位置の寝床に誘導する為に、今の時期だと他の所が影になるようにして寝床に陽が当たるようにしたりとか、少し前にごはんをあげるとかしてなんとか落ち着かせるように毎日工夫してます。終わったら1日のメインが終わった、やっと昼ごはんが食べられるっていう。そんな毎日です。
参考になりますか?
関係ない人にはわけわかんない話ですみません。


2021 年 12 月 22 日
猫 階段 自作

↑連写した中の一枚
取り急ぎのご連絡です。掲示板を新しくしました。
前から何回か書いてもいましたが、古いCGIでお知らせ機能がなくチェックしている暇がなくなってしまったことと、時々海外のロボットによると思われる荒らしがあり、ログが流れてしまったり、危険リンクをしばらく放置する事になってしまっていました。その度にアドレスを変えて対処していましたがキリがなく気づくのも遅れがちで対処しきれなくなってきたため、掲示板をレンタル掲示板に乗り換えることにしました。(レンタルなので広告が表示されます。)

当初は掲示板はやめてメールフォームにしようかとか、過去ログを載せておくかどうかとか、掲示板ならデザインを元のに近づけたいとか(自分でデザインカスタマイズしたCGIだったので気に入ってました。)考えてもいたのですが、とにかく余裕が無いです。過去ログ載せられなくてごめんなさい。こだわり続けて危険リンクを放置するのもよくないので、最低限のカスタマイズ(文字色だけは旧掲示板のテーブル背景色を継承してます(*^ - ^*))でスタートします。今後は新規投稿があったらメールでお知らせが来るので見逃しも無くなるはず!今後ともよろしくお願いします。


2021 年 10 月 29 日
ミミイカの「おやすみ」(淡色地用)
↑淡色地用

ミミイカの「おやすみ」(濃色地用)
↑濃色地用

新デザイン「ミミイカの「おやすみ」」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

随分前から隙間を見てちょこちょこやっていたんだけど、やっと仕上げられました。砂に潜る最後の砂かけ仕草がかわいすぎるミミイカさんです。知らない方は検索すると動画が出てきますのでぜひ一度見てみてください。ちょーかわいいから!実物の方がかわいいんだけど、なんとなく子供が小さな手で布団を引っ張り上げるこんなイメージ。まだ眠くないから目はぱっちり。(でもすぐ寝ちゃう。)

淡色地用と濃色地用を一応作りましたが、左上の文字と右下の吹き出し枠の色が違うだけです。

出来上がってからも各サイトに登録するのがまた時間かかって大変なんですが、特にTシャツトリニティがね、アイテムごとにレイアウトとか色選択とか、価格設定も1アイテム4種類入力しなきゃなんないとか、もうちょっとなんとかならんのかなーと毎回思います。アイテムどんどん増えるしね。時間かけて設定しても廃盤になるしね。今回一応ほぼ全部登録しましたけど、これ全部必要なのかなーと思いながらやってました。過去のデザインには新しいアイテムは登録されてないと思うしちょこちょこ登録してたんだけど追いつかない。みんなどうしてるんだろうか。価格設定もなぜか変えてないはずなのに変わってるとこがあって全部確認して今後のには反映されるはずなんだけど、いままでのは違うとこもあるのかもと思うんですが、各デザイン各アイテム確認するとか、販売価格一括変更も1アイテムずつするシステムで考えただけで気が遠くなるのでほっとくことにします。トリニティには一番お世話になってるんだけど、もうちょっとなんとかならんかね。この時間をデザイン作る時間に回したい。登録も全部する必要ないのかなぁ?

逆に他のサイトでも欲しいアイテムに登録がないという場合は連絡いただければ対応しますので、お気軽にご連絡ください。


ClubT
ミミイカの「おやすみ」(淡色地用)
ミミイカの「おやすみ」(濃色地用)

Tシャツトリニティ
ミミイカの「おやすみ」(淡色地用)
ミミイカの「おやすみ」(濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
(※表示されるまで日数がかかることがあります)
ミミイカの「おやすみ」(淡色地用)
ミミイカの「おやすみ」(濃色地用)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ミミイカの「おやすみ」(淡色地用)
ミミイカの「おやすみ」(濃色地用)



2021 年 9 月 8 日
寝猫

トロの輸液は毎日順調にできてます。さすがになだめ役が1人必要なので2人がかりじゃないと出来ないですが、大体寝た姿勢のまんまでやらせてくれます。爪切りより遥かに楽!私の手際も良くなって準備も刺すのも早くなりましたが、慣れはしないですね。というか、考えると刺せなくなるので考えないようにしてます。正に Don't think! Feel. です。
この言葉って世界の真理なのかもしれない、と思います。で、なるべく素早く迷わず一気に、を心がけてます。毎回刺した後はトロに謝っちゃうけど。

少しだけいうと、翼状針を刺した後は羽根部分を軽く押さえるだけでいいと獣医師に言われてますが(ネットで見た所では、完全に手を離してもいいという人もいるし、クリップで毛と羽根をはさんで留めてるという人もいますね。)、皮膚つまんだまま空いた指で羽根も押さえて液体を入れた方が中で針がどこかに当たって猫に不快にならずに済む気がします。液体を入れてくと皮膚に張りが出てきて指から抜けていきますがそうなったら毛をつまみます。そのくらいになれば放していいかもしれないけど一応。あとは針を抜く時はしっかり根元をつまんでから抜く。1回ゆるめにして血が混じった輸液がちょっと出ちゃったことがあるから。一応参考まで。

輸液始めたらトロの食欲が結構旺盛になってきて、0.2kg太りました。最初は、毎日60g入れてるわけだから吸収される前なら0.1kgぐらいそりゃ増えるだろ、家の体重計だから誤差もあるし、とぬか喜びしないようにしてたのですが、見た目にも特に腰周りが丸くなってきました。なんだか猫らしい体型。昔ってこうだったっけ?元気に食べてくれてると安心します。


2021 年 8 月 18 日
お手製 ダンボール製餌台 猫
↑関節的にもキツそうになってきたので、お手製のエサ台の高さを2cm上げました。ダンボール箱製は見た目がアレですけど、エサ皿にサイズがぴったりでちょうどいい具合に皿がはまってくれるので。
(頻繁に吐くので現在ラグを取ってヨガマットの上にバスタオルを敷いてます。) 水入れの高さを上げる 猫
↑水入れは普通の料理小鉢ですが気に入っているようなので高さだけ上げられないかと 計量カップが水入れにシンデレラフィット 猫
↑たまたま取ってあった割れた計量カップがシンデレラフィット!取っ手もできて持ちやすくなった! 上からも目盛りが見えるダイソーの計量カップ ひび割れ
上からも目盛りが見えるダイソーの計量カップ 耐熱温度
↑上からも目盛りが見えるダイソーの計量カップですが、計量カップなのに耐熱温度が70℃なのに気づかずお湯を入れて割れた。壊れたら水台として買いたいくらいだがまだ売ってるのかな。 水入れの高さを上げる 失敗 猫
↑マグカップも試したけどこっちは気に入らないらしく全く水を飲まなかった。なぜに。
トロを見てもらってる動物病院での話。いままでずっと4週間ごとに尿検査をしててその時に28日分の薬も貰ってきてるんだけど、なんやかんやで聞いてみたら4週じゃなく1ヶ月=30日や31日でも問題ないと。錠剤を4分割にして処方されてたから4で割れる数がいいだろうと思ってたし、前の病院では4週間指定だったんですよ?前の病院では1週間後にまた来てくださいの時でも8日分処方されてたし、薬を分割したら余らせて他の人に出すわけにいかないからなんだろうと思ってたんですよ。私としては1ヶ月ごとの方が回数は減るし、買出し日にブッキングすることもなく、毎回同じゴミの日に当たってゴミ出しの為に更に早起きしたり、あるいは出せなくなる事もないから毎月同じ日の方がむしろ都合がいい。動物病院にも配慮してた上での4週おきだったのに、「○○さん(私)が28日がいいっていうから」と言われ!なんかすごく悔しいんですけど!o(;`皿´)o 配慮損?私が気にしすぎなの!?
しかし4分割した薬が余っても問題ないってその余りを他の人に使うのか次回の自分に回されるのか、金額的にも半端が出るはずなんだけど(前の病院では繰り上げられてたような)。獣看護師は大丈夫ですって言うだけなのでそれ以上聞けない。

輸液もなんとかおとなしくやらせてくれてるので続けて行くことになったんだけど、輸液用具を1ヶ月分買うと結構大量で置き場所にも困るし、変更があったりやめたりした時余った分は未開封でも返品は受け付けないと言われどうしようかと。錠剤は未開封なら返品可能なのになんで?(前の動物病院は未開封錠剤も返品させてくれなかったけど。)買いに行くだけでも30分以上待たされるし、半月分ずつにして倍行くと倍の時間取られる事になるし。本来猫の体調を心配しなきゃならないのにこんなことまで悩まなきゃならないとはどういうことか。

ちなみに「前の動物病院」っていうのはですね。元々トロはうちから一番近い今の動物病院の前身(名前と院長が変わった)で診てもらってたんだけど、最初に膀胱炎の症状が出た時定休日だったんですよ。今は定休日無いんだけど本当に運の悪い事にその時はまだ定休日があってその曜日に当たった。仕方ないので少し遠い「前の動物病院」に連れて行きそこで腎不全だとわかり、すぐ元の病院に戻ればよかったんだけど症状が出た時診てもらったからそこで続けた方がいいのかなと判断してしまい投薬など治療を続ける事に。ちょっと遠くて行くのが大変な上に制約も多く、尿検査の尿は2時間以内に持ってこいとか(朝から張ってて3時間の病院の昼休み時間におしっこしてしまい3時からまた張って7時までにおしっこせず1日猫を張っただけで終わり翌日また朝から張って、という事もあった。)後からわかったけど料金が全体的に高く、漢方薬をずっと処方されててトロが食べたがらずあれこれものすごく苦労してたんだけどやめても特に変化なくまずいものを食べされられなくなってトロも楽になった。定休日もあったので、定休日のなくなった今の動物病院にもいざという時診てもらう為に今の状態を共有しておきたいとお願いしたら、それは承諾してくれたけど次の尿検査持って行ったら向こうの病院でしてもらえとへそを曲げられた。ので今の病院に通う事になった、わけです。

最近ストレスで食費が増大。食べたいものというよりはフルーツが必要なんじゃないか、タンパク質を摂らなきゃいけないんじゃないか、ナッツも食べた方が、野菜が、とかそんな感じで増えていく。今まで我慢して無理やり食べてた茹で野菜サラダをやめたし魚も無理に食べなくてもいいんじゃないかと思い始めてるので好きなものを食べた方がいいんじゃないかとも思うんだけども、全部それすると甘いものとパンに偏って明らかに不健康なので。特に果物が高いよね。


2021年 8 月 7 日
トロに自宅で皮下輸液を始めることになりました。毎日やっている猫の腎臓病薬ラプロスは進行を抑える薬ではありますが、腎臓病は一度なると良くなることはなく徐々に悪くなるものなので、いつかはやる事になるかもしれないと調べたりもしていたのですが、とうとうその時がやってきてしまいました。状態としてはそんなに悪い感じではなく、少し元気がない、少し食欲がない、少し吐くのが多いとかそんな感じだったのですが、なにせ20歳ですから。歳のせいかどうかわからんのです。でも血液検査をしたところやはり少し悪化しているということで獣医師と話してたらあれよあれよと話が進んで自宅輸液の方向に。自分に出来るかすごく怖かったしすごく悩んだんですが、試すなら今しかないと思って。毎日する事になるので自宅でできればトロにとっては一番ストレスにならず体も楽なんじゃないかと。私さえ頑張れば!ただ、連続して失敗すると家の中で嫌なことをする人だと認定されてしまって、警戒されて近づかなくなり餌や薬をやれなくなるのが一番怖いので、そうそう失敗できないじゃないですか!!(((;゚Д゚))) もちろんトロに痛い思いをさせてしまうのも可哀想だし。

動物病院で1日目はやり方説明とお手本、2日目は私がやってみて(1回目失敗してトロに痛い思いをさせてしまった。刺した時だけじゃなくずっと痛そうで変なとこに刺さってるのは明らかなのに、私が「やり直した方がいいんじゃないですかっっ痛そうっ」と言うまで抜いてくれなかった。心臓バクバクで手は震えてるし刺した時の感触とかトラウマになりそうですよ。トロにも可哀想な事をした。やりなおしの2回目は偶然にもうまくいって痛そうじゃなかったのだけど、どうやったのか何でうまくいったのか自分でも全然わからない。)翌日から自宅でさせられそうになった(『いやいやまじかよ』)けどもう一回病院で練習したいと言ってやらせてもらい、できたけど何か中で針が引っかかるような変な感触があったり。何回やってもこれは慣れないなと思った。先生も「コツなどないし、どうやってもどこに打ってもいい。慣れるしかない」というので、翌日から自宅でやってみることに。

これは眠れないなと思ったので数日前からリラックス系サプリを飲んで寝ていて、朝早く目が覚めてもう心臓バクバク。でもトロに悟られないようにできるだけ普通のふりをしなければならない。いつもトロが寝ている私のベッドの上の寝床で横になって寝ていてリラックスしている時を狙ってやってみた。もう一人に頭を撫でてもらって声をかけてもらいながら。病院の時とちがって横になってるしベッドの上なので変な体勢になりがちなんだけど、自宅初日は大変スムーズにできました。刺す時も痛がらなかったし。肩付近の皮膚を伸ばしてその下にブスッと刺すのですが、猫もリラックスしてると皮膚も伸びやすいし痛みも少ないらしい。でもなんでうまくいったか自分でも全然わからない。考えたり迷ったりする暇はないのであまり考えずにすばやく一気に刺さないとむしろ痛いらしいので、自己観察している余裕がないです。

自宅輸液 猫
↑わかりにくいですけど背中の緑のが針がささってる部分。右下のシリンジで60ml入れてます。見えてないけど実はもっと下に、初心者だからと先生が毛を剃った部分があるんだけど、そこより上の方がよく皮膚が伸びるのでやりやすいことに気が付いたのです。つまり病院での練習1回目は伸びにくいところだったのでやりにくくて失敗した、おそらく。

だけど2日目は横になってはいたけどトロは起きていて、刺す時ちょっと痛そうにした。ちゃんと入ったけど抜いた時ちょっとピンクの血が出てしまった。
3日目は寝ててたはずなのに起き上がって、また寝かせるのにちょっとかかり、刺す時思い切っていけなかったか痛そうでシャー言われた。入れてる間起き上がろうともした。(なんとかなだめすかしたけど。)でも今日は終わった後すぐベッドから飛び降りて怒ってた。すぐに戻って寝てたけど。
・・・だんだん警戒されてるんじゃないだろうか?大丈夫かなあ。不安。針を刺す感触にはやはり慣れないし。

リラックス 寝猫
↑終わった後はこのようにリラックスして寝てるけど。
毎日心臓バクバクだし仕事も手につかない。本当に難しいし慣れないしわかんないし。輸液準備も今日は空気が入ったとか針が抜けて液がパックからもれたりわたわたしながら、これが毎日ずっと続くのかと思うと気が重いのは確か。でも私が頑張ればトロは少し元気になるのでは(実際ちょっと食欲は戻ってきてる)と思って、やってます。


2021 年 7 月 13 日
猫 トロ 20歳
猫 トロ 20歳
センスの無さ自慢onz
今日でトロがうちに来てから20年です!祝 20歳!おめでとう!
今年も寝起きに手作り冠乗せて写真撮らせてもらいました。ぼーっとしてる時じゃないと乗せられんの、うちのお猫様は。ここんとこ昼間寝てる時間が長いですけど、腎臓病の割には元気だと思います。ご飯もしっかり食べてますし。最近ちゅ〜る(腎臓の健康維持に配慮 まぐろ味)が嫌になったようで(トロはチキンが好きじゃないみたいなんですよ、まぐろ味にも鶏脂入ってるし)、ラプロスは粉末にしたのを猫缶(いなば ホワイトフジ まぐろ)で食べてもらってます。ちゃんと食べるからいいけど。ちゅ〜るアペティート(まぐろ)は食べるのでウルソをやる時にだけ使ってる。お腹空いてる時しかちゅ〜るも食べないので、おやつ作戦とか効かないんですよ。爪切りとかなかなかできなくてほんと困ってる。
いやまあそりゃともかく。この冠のセンスの無さは何事かと思いましたよ。いくらなんでも、と思って2回作り直した。節目の年だからと思って気合い入りすぎたのもあるけど、私こんなにひどかったかなと。

つか、よくみたら同じページに去年の誕生日の記事が載ってるじゃないか。そんなに更新してなかったのか。なんか生活に追われてるなー。


2021 年 3 月 29 日


似てるけど違う鳥 オオカタカケフウチョウとカタカケフウチョウ

新デザイン「似てるけど違う鳥」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

大変間が空いてしまいました。Tシャツデザインも随分久しぶりなのでネタが古くなってしまいましたが、同種だと思っていたカタカケフウチョウが実は新種の違う鳥だった、というニュースがありましたよね。あれをイラストにしたものです。
求愛行動の様子ですが、左が以前から知られていたオオカタカケフウチョウ、右が新種認定されたカタカケフウチョウです。ちなみに上の2つの丸い点は目ではなく頭の羽が光ってます。
黒い羽部分は光を99.7%吸収するという超黒なのも特徴なので、真っ黒にしてあります。(プリントされたら超黒にはなりませんけどね。)なので今回は濃色地用は無しです。

久々にパソコンで線描きしたら更にへたになったような気がしました。アナログやパソコンでも下描きならまだましなんですがね。まあTシャツデザインの場合はすこしくらいへろへろしててもそれはそれで味になるのでいいのですが、ちゃんとした絵をデジタルで描くのは難しかろうなあ。かといってアナログで描いたものをスキャンしてデジタル化するのは綺麗にできなかったりするので、何度も描きなおして修正しまくりでも最初からデジタルで描いた方が早かったりするんですよね。もうちょっとうまいやり方があればいいんだけどな。


ClubT
似てるけど違う鳥

Tシャツトリニティ
似てるけど違う鳥

Zazzle】(→Zazzleについて)
(※表示されるまで日数がかかることがあります)
似てるけど違う鳥

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
似てるけど違う鳥



2021 年 1 月 3 日
2021年賀 猫

2021年賀 猫

2021年賀 猫

新年あけまして。(おめでたくない人もいると思うのでおめでとうと言うのはやめときますが。)
たまたま元日の昼にトロがこういう状態で寝てたので、急遽イラスト描いて置いて写真撮りました。毎日ここで寝てるわけでもないし、日が当たってなかったり寒い日は毛布かけてるので、本当にたまたまです。起こさないように(起きたけど)こっそりと。

この年末年始は別に休みじゃないんですが、とにかく少しでも仕事以外のやれることをやっとかなきゃと思いまして。ちょこちょことやってますが、なかなかTシャツデザインも進みません。最近やたら眠くて10年以上毎日やってた家での運動も休みがち。余計に時間が無くなるわ。Tシャツデザインはもうちょっとやりたいんですけどねぇ。
何年か分読まずに置いてあるコミックスがこのままだと色褪せそう(もう褪せてるか?)とふと昨日気が付いたり。今年はなぜか年末年始のテレビ番組がいいのがないのでレコーダー容量的に助かってますけど(何か消さないと入らない)、今年こそテレビの前に釘付けにしてやろうくらいの気概でもっていいのをやるかと思ったのにな。見てる暇ないからいいけど。
今年・・・オリンピック本当にやるんですかね?ワクチン早くて年末から来年でしょ?どうなるのかな。
とりあえず、今年の抱負は「時間に余裕を」。本年もよろしくお願いします。


2020 年 12 月 14 日
寝猫

↑明日から激寒らしいのでますますミノムシになりそう
いつのまにやら随分間が空いてしまってました。Tシャツデザインも作りたいんだけど暇がなくて。

ここ数年、「ウェブポ」や「ネットで年賀状(スマホで年賀状)」で年賀状の宛名面まで印刷して投函まで済むサービスを使ってます。最初は画像を作ってたのにプリンタが廃インクタンク満了で使えなくなってやむなく始めたのですが、使ってみると大分楽なので。それでも年々時間が無くなって、気がついたらこんなギリギリになってしまっている。明日から年賀状受付でしょ。いつもならもっと早くやってたのに。
いままで飾っておける年賀状をめざしていたので近況などは宛名面に書いてましたが、まぁうすうす無理だと思ってはいたし、最近は絵を描くどころか素材を自分で組み合わせることもできなくなってただ選ぶだけなので、今年から表面に近況を書くことにしました。書くスペースもあんまりないのでこんなとこに理由を書いてみましたが、ここをみている友人は何人いるかな。
でも一応デザインを選ぶ際も、一瞥されて終わるようなものは選ばないようにはしてるんですが。
(よく年賀状にマイナスな言葉は書くなとかいいますが、それじゃ近況も伝えられないよね。無理。)


2020 年 7 月 13 日
トロ19歳 猫

トロがうちに来て19年目です。19歳!おめでとう!今年もレシートの王冠を作ってみました。ちょっと眠そうな時を狙って載せたらそのままでいてくれたので写真とりました。顔は眠そうなのでいまいちだけど(^_^;)(しかも逆光・・・)

しかし19年もうちにいるのに、お腹も肉球も触らせてくれないしなー。その割に最近冬でもないのに膝に乗りたがったり甘えたさんモードになったりして、逆に心配になります。歳が歳だしねぇ。先のことは考えたくないけれども。爪を切らせてくれる方向に甘えてくれればいいのになぁ。

腎臓病は現状維持な感じで元気は元気です。走り回って遊んだり棚にジャンプして天袋まで登ったりします。寝てる時間増えたけどね。そして相変わらず一日中薬やってるような状態ですけど、同じ方法で食べなくなったりするので、やり方を変えたりしながら日々頑張ってますよ。誰も褒めてくれないけれども。くやしいので方法をメモしたものの項目に何例目か番号振ってるんだけど、現在46例目です。同居の母親が餌や薬をやるのを拒否してるので、私は絶対に新型コロナにはかかりたくないです。私が倒れたり隔離されたりしたらトロの面倒を見る人がいなくなるので。もともとスーパーと動物病院くらいしか出かけないけど。

話が逸れた。
とりあえず、目指せ20歳!


2020年 7 月 2 日
座った目の猫
↑寝ぼけ顔。
6月28日放送の鉄腕DASH、観ていただけましたか?(前回の日記参照) まあ予想通りほんの一瞬でしたけど、録画して保存版にしました。一瞬な上に動画2つ並べて同時再生だったので、クレジットを読んだ人はほとんどいないと思いますけど、となりが「〜自然学校」だったのもあって、なんとなくうちの「みつりん探索プロジェクト」も学術調査あるいは教育関係(違和感付き)にカモフラージュされてた感じがしましたね(笑)、うまいぐあいに。

これを機にYouTubeチャンネルに連絡先メアド載せました。というか複雑すぎて載せられることを知らなかったので、他人のブログを参考にしながら設定しました。Googleコンテンツわかりにくすぎ。連絡先がわからなかった上に急ぎだったようなので3通りに連絡いただき、掲示板にも書き込みいただきましたが、メルアドが載っていたので削除させていただきました。


2020 年 6 月 22 日
毛布に潜り込んで寝てる猫
↑ここんとこ、暑かったり寒かったりで、毛布にしたりタオルにしたり調節が難しい。
ささやかに動画をあげている「みつりん探索プロジェクト」のYouTubeチャンネル(トップのメニューからもリンクが張ってあります。)ですが、その中の1動画をなんと!日本テレビの「鉄腕DASH」で使っていただけるそうです。「桃を食べるハクビシン」の動画です。自分的には珍しいのが撮れたと思ったので(2017年の動画ですが、あれ以来ハクビシンは来ておりません。)なんとなく載せてあったのですが、画質も撮影技術もひどくて箸にも棒にもひっかからない動画だと思っていたのでびっくりしました。6月28日(日)に放送予定だそうで、まあ使われるのは一瞬かもしれないけど、楽しみにしておきましょう!
いやはや、しょーもないと思った動画でも載せとくもんですね。


2020 年 5 月 31 日
今朝遅く起きて窓開けたら、ベランダに何か大きめの黒いものが落ちてました。一見幅7〜8cmのでかいワカメかと思いましたが(それもおかしいんだけど、一応東京湾が近いので。)、近くに寄ってよくよくみたら・・・

朝起きたらベランダに海苔が落ちてた 朝起きたらベランダに海苔が落ちてた

   海苔  でした。おにぎりや海苔巻きに巻く、あの海苔。しかも捨てるためにビニールで取ったらパリパリしてて、このままおにぎりに巻けそうな(笑)状態でした。なぜこんなところに海苔が!? <( ̄口 ̄||)>・・・可能性があるとしたらカラスかと思いますが、近所のゴミ置き場にはちゃんとカラス避けネットがかけてある上に、昨日も今日もゴミの日じゃない。昨日から今日にかけて雨や風も竜巻も無かったから自然に飛んでくるはずはないし・・・。

どこかでピクニックをやっていて、後付けの海苔を巻こうと取り出した瞬間に風で海苔を飛ばされ、それを拾ったカラスがうちの屋根までくわえて飛んだきたが、ベランダに落としてしまった。しかし降りていって残りを食べるほど好みでないとか食べにくかったので、そのまま放置されてしまった。・・・・・とか、どうですかね?(笑)

謎が謎のまま残る平和な事件でした。


2020 年 5 月 4 日
爪切り拒否 猫

爪切り拒否 猫

↑爪切り断固拒否!の構え。あんまりだ(T ^ T)
外出自粛GWの折り、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はというと、前回仕事に少し空きができたと言いましたが空いてたのはあの時だけで、その後はいつも通りの仕事量に戻った為、暇は全然無くなりました。休日とか関係ないですしね。そんな中、愚痴を吐き出してちょっとストレス発散しようという書き込みです。

猫は年取るとあんまり爪とぎをしなくなり、爪が太くなったり長くなったりするので爪切りをしなきゃならないのですが、トロは抱っこも膝の上に座ることも嫌がるし、私しかやる人がいないのでひとりで奮闘してきました。いままでは寝てる隙に1本ずつとか、半分屋根があるペットベットに追い詰めて切るとか、なんとかやってきたのですが、猫も年取るとどんどん頑固になってどうやっても全く爪を切らせてくれなくなりました。バスタオルや洗濯ネットなどに包もうとするともっと暴れてひどいことになるので、それはできないのです。1度動物病院に連れてって切ってもらったことがありますが、猫を診察台に乗せた上(その時点でちょっとおとなしくなるのですが)、エリザベスカラーに革手袋、動物看護師3人がかりの大仰なことに。(もちろん有料。800円。) 当然猫にもストレスがかかるし。まあ家でやってもシャーシャー言ってるのでかなりストレスだとは思いますが、1人しっかり抑えててくれる人がいれば切れると思うんですよ。でも母親は協力してくれないし、もう心が折れました。トロもおばあちゃんなのであんまりストレスかけてもどうかと思うし、餌と薬やってるのも私だけなので、あんまり嫌われるとまずいのですよ。そんなに嫌ならもうほっときたい。けど、爪伸びすぎると肉球に食い込んだり歩き方がおかしくなったり踏ん張りが効かなくて高い所から落ちたりするんだ。そうなる前に切りたいのに。18年も一緒に住んでるのになぜ手足に触らせてすらくれないのか。ゴハンくれーとかブラシしろーとかトイレについてきてーとかなでろとか、要求だけは大声でするのにこっちの要求は一切通らない。これが猫奴隷というものか__(。_°/


2020 年 4 月 7 日
銅アノード(赤青)

銅アノード(オレンジ緑)

銅アノード(グレー)


新デザイン「銅アノード」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

世紀初期なのに世間はまるで世紀末かのような様相を呈してますが。少し仕事量が減って空きができたので、大変久しぶりの新作を作ってみました。が、一から新しいのを描いたり考えたりする気力が足りず、いままでにボツになったり案だけ出して仕舞っておいた「案」フォルダから目ぼしいのを拾ってきて仕上げました。
しかもよりによってというか、食いつく人がいるのか、という、工場での銅の電解精錬に使う銅アノードを並べたマニアックデザイン。銅の作り方の工場映像を見たことある人もいると思いますが、銅アノードというのは、銅99%の粗銅を99.99%の純銅にする際の、片方の電極に使う粗銅の方。実用一辺倒なはずなのに形がかわいいんですよね。垂れ耳の犬みたいな。なのであの形を生かして並べてレトロカラーで色付けしてみました。銅アノードを知らなくても一見普通に見えますからね。さりげなくマニアック主張できるかと。(赤青)(オレンジ緑)(グレー)の3色あります。グレーは濃色地用に作ったんですが、淡色地でも案外綺麗です。


ClubT
銅アノード(赤青)
銅アノード(オレンジ緑)
銅アノード(グレー)

Tシャツトリニティ
銅アノード(赤青)
銅アノード(オレンジ緑)
銅アノード(グレー)

Zazzle】(→Zazzleについて)
(※表示されるまで日数がかかることがあります)
銅アノード(赤青)
銅アノード(オレンジ緑)
銅アノード(グレー)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
銅アノード(赤青)
銅アノード(オレンジ緑)
銅アノード(グレー)



2020 年 4 月 5 日
水彩 スマホケース

寝ねこ(白猫Ver.) 花イラスト スマホケース

キリンとくっつきコアラ 鴨カーリング 伊達巻きと黒豆 スマホケース

ものすごーくご無沙汰してしまいました。なんだかとっても忙しく、新年の挨拶も忘れてしまっていました。ここを見ている人がいるのかどうかも定かではありませんが、申し訳ない。今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

Tシャツデザインも随分と作れずに、サイトからのメルマガもフォルダ分けして溜めておくだけでチェックしていなかったら、いつのまにやらTシャツトリニティでは以前あった手帳型スマホケース(わざわざ専用の画像登録してあったのになぁ。)の取り扱いがなくなり、あらたにスマホハードケース各種の取り扱いが開始されてました。なので暇を見て少し登録してみました。あんまり需要は無さそうな気もしなくもないけど。とりあえず。 サイドにも絵柄が回り込む全面プリントタイプだそうです。今の所、iPhoneしかないみたいですが。

Tシャツトリニティ
●新登録●
水彩(青) スマホケース
水彩(緑) スマホケース
水彩(ピンク) スマホケース
寝ねこ(白猫Ver.)スマホケース
花イラスト(スマホケース)

●以前登録したデザインにスマホケースをプラス●
鴨カーリング
和柄金魚(スマホケース)
伊達巻きと黒豆(スマホケース)
水の4態-水彩(スマホケース)
水の4態(スマホケース)
A life with Cats
A life with Dogs
恐竜と古生物たち(水彩)
伊達巻きと黒豆
正面顔(カラー)
キリンとくっつきコアラ(淡色地用)
和柄四角枠(カラフル)


スマホケースとアパレルだとタテヨコ比がかなり違うので、今後も合いそうなもののみスマホ対応していく予定です。一応こちらで一覧を見られます。
みつりん製作所 スマホケース対応デザイン一覧


他のアパレルも新アイテムが多数増えているようなので、順次登録しようとは思ってますが、とにかく数が多すぎるので手が回ってません。欲しいもの、見たいものがあれば連絡下されば対応しますので、お気軽にメール(mailアットマークmitsurin.xii.jp)やデザインブログのメールフォームなどからどうぞ。


2019 年 11 月 29 日
猫 寝顔
↑トロの写真も全然撮ってなかった。こんなピンボケ写真しかない。
気がつけば4ヶ月も間が空いてしまいました。Tシャツデザインも全然作れてないですね。
前回、私がぎっくり腰になったところまで書きましたが、あの数日後に父が自宅で亡くなりまして、痛む腰をかばいつつ葬式準備とか。葬式自体はぎっくり腰1週間くらいで、ギリギリなんとか普通に動けるようになってたので大丈夫でしたけど。その後もいろいろあって忙しい上に頭は働かないし老眼がひどくなって気力もわかないし、みたいな? 一応仕事してますけど、Tシャツデザインもいいのが閃かないしそこまで手が回らない。疲れてるのか睡眠時間足りないのか、夕方や夜にやたら眠くなって運動しながら寝落ちしたり。昔は寝つきが悪くて相当苦労したし、テレビ見ながら寝ることなんて絶対なかったのに、最近はほぼ毎日寝落ちしてます。ただの老化なのか何なのか。

その上家族も猫も非協力的。頻繁に起こされるのは前と一緒ですが、最近またラプロスを拒否されるようになってしまったので、違う工夫を試してみることに。(半分に割ったラプロスを5号カプセルに入れていたのですが、においをごまかすためにドライフード(ロイヤルカナン 腎臓サポートドライ)をコーヒーミルで粉にしたものを一緒に詰めてみる。それを小皿に乗せて、上にちゅ〜るアペティートをおはぎのあんこのように乗せて冷蔵庫で2〜3時間ほど乾燥させてくっつける。食べる時につけるとちゅ〜るだけ舐められるので。)書き出してみたら22回目の試行錯誤です。こんなにいろいろ考えて頑張ってるのに、と思うと、試行錯誤の記録とかブログにでもしたためて全世界に公開してやりたくなるのですが、そんなこともやっている暇がない。

そもそもね、動物用の薬なのだから、喜んで食べるくらいの風味にしておいてもらいたいんですよ。ラプロスはコーティングの上からでも不味いらしいですよ。他の薬は大丈夫なのにラプロスだけペッと吐き出されるんだから。そのコーティングもすぐ溶けてますます食べなくなるのでカプセル詰めしてるわけですが。ラプロスが出る前に使ってたセミントラはシロップ状の薬でしたが、美味しいらしく、少量のドライ粉にかけてしばらく置いてふやかしてやってましたが毎回しっかり舐めてくれてたし。考えてくれよ、共立製薬。もうね、途方にくれますよ。叩き起こされて用意したのに食べないと。薬食べなきゃ食事もやれないし。

トロは爪も切らせてくれないし、最近はブラシも嫌がるので、毎日隙をみてはあっちやこっちをチャレンジして失敗の繰り返し。その度に寝てるとこを起こすことにもなる(爪切りの方)し、神経質ですぐ起きて手隠すし、猫も嫌だろうが、こっちもノイローゼになりそうですよ。この文章もなんかおかしい気がするが考えるのが億劫。今日は猫草もやれてないし。お腹すいたしやたらと炭水化物を欲するし。いつのまにか12月になるらしいし。


2019 年 7 月 19 日
猫 耳血腫 治りかけ
↑治らないと思ってた耳血腫のシワが、少し伸びてきたような気がする!
前回も書いたように、トロの耳血腫だとか発作だとか(更には父の介護だとか入院だとか)でバタバタしていた気がするのですが、今度は私がぎっくり腰になってしまいました。次から次へといろいろあるなぁ。

私の場合、話に聞くように突然来たわけじゃなくて、昼間夏物の服を探していて、(特に変なポーズをした覚えはないが)左腰の筋を違えたんじゃないかという痛みがあって、揉んだりストレッチしたり湿布したりしてました。その夜風呂に入ってる最中に、確か立ち上がった瞬間だったと思うが変な角度で立ってしまっのか、突然左腰に激痛が!ヽΣ(*△*ll) 立ったまま動けなくなり、座ることもできず、痛みでちょっと吐き気がしてきたので、なんとか和らげようと努めて息を、鼻から吸って〜口から勢いよく吐いて〜 すーーーーーー!ふーーーーー!を繰り返し、しばらくしてちょっと痛みがおさまってきたところでそろそろとかがんでいきなんとか座れた。このままじゃとにかく助けてももらえんと思い、なんとか頭を流してもろもろ終わらせて風呂を出た頃には、腰の角度を固定しておけばなんとか歩けるように。そこでやっと『もしかしてこれがぎっくり腰!?』と思い至ったわけです。その後は湿布を貼って、母が昔使ってたコルセットを巻き、痛み止めを飲んで、そろそろと動いてなんとか寝れました。

で、今日は2日目ですが、1日目とあんまり痛みが変わらない。腰の角度を固定し、足と腕の力だけで立ち上がったり座ったりしてますが、長く立ったり座ったりしてると鈍痛が徐々に耐えられなくなってきます。でもwebで調べたところによると、安静にするよりは無理しない程度に動いた方が治りが早いとのことなので、ゆっくり動いてるので時間はかかりますが、いつも通りに過ごしてます。幸い、買い出ししたばかりだったので食料もしばらくなんとかなるし、使用期限切れてるけど湿布も一袋残ってた。でもパソコンチェアに座ってるのはしんどい。スタンディングデスクの方がいいのかなぁ。とにかくしばらくそろりそろりと生活します。

うちの親は更年期障害も四十肩もぎっくり腰も経験したことないようで、聞いても全く参考になりません。なぜ私の方にはフルでやってくるかな。


2019年7月13日
トロ18歳
トロ18歳
トロ18歳
トロ18歳
今日は、トロが家に来てから18年目の日です。18歳です!おめでとう!
もともと物を乗せせられる猫じゃないのですが、初めて王冠にチャレンジしてみました。が、乗せる前からかじられたし、この程度が限界でした(笑)。出来るだけ軽い素材で、と思ってレシート使ったんだけどな。まぁいいや。

少し前に書いた左耳の耳血腫は、まだ軟膏は塗ってますが塊はほとんど無くなり、シワが残るだけになりました。このシワはどうしても残ってしまうそうなので、しかたがないですね。とりあえず治ってよかったです。


それよりも、1週間前に突然発作のようなものを起こして、大変焦りました。昼間ペッドの上に寝ていたのに急にすごい音がしたと思って見たら、床に落ちていてしかもすごい勢いでぐるぐる横回転してるんです。(ワニのデスロールのような感じです。) びっくりしてとにかく回転を止めようと抑えたら、立ち上がってふらつきながらも逃げたので追いかけたのですが、頭が傾いていたので、めまいがしているのかもしれないと思いましたが、1部屋分行ったところでうずくまって止まってしまい、その時はもう頭は傾いていなかった。すぐに捕まえて動物病院に電話したのですが、今落ち着いているのなら様子を見るようにと。その後は少しおとなしかったものの、落ち着いていて吐いたりなど問題もなかったので、翌日獣医師と相談の上、投薬などはせずにやはり様子見することに。その後はなんともなく、今日も元気です。

あの時は慌ててたので、後から思い出してみると、回転してた時は頭が先にねじれて、体が後について回ってた感じだったような気がする。回ってた時間は多分ですけど10秒くらいだったと思います。おそらく一時的に上下左右の方向感覚がおかしくなって、正常な方向に着地しようとして(猫は落ちると自動的に重力の方向に頭が向くので)、ぐるぐるまわってしまったのではないかと。ただ夢を見て転げ落ちたくらいじゃあんなぐるぐる回ったりしないし。ああ、あの時のことを思い出すだけで心臓がバクバクします。あの時はバクバクしすぎてゼーハー言ってました。トロ自身もびっくりしただろうけど、私も相当びっくりした。

獣医師によると、てんかん発作かもしれないとのことで、再発する可能性もあると。てんかんというと痙攣を起こしているのは映像で見たことありますが、獣医師は回っちゃう症状もあると言ってました。異様な光景だったのでまたなるかもしれないと思うと怖いですが、予防のしようがないですよね。

今後も健康に極力気をつけながら、トロには長生きしてもらいたいです。朝30分おきに用もないのに起こされたりもしてますが、一緒にがんばります。


2019 年 5 月 26 日
タコとイカの三つ編み

タコとイカの三つ編み Tシャツ
タコとイカの三つ編み(濃色地用) Tシャツ
タコとイカの三つ編み(紺) Tシャツ
タコとイカの三つ編み(白) Tシャツ
新デザイン「タコとイカの三つ編み」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

「三つ編みのタコとイカ」じゃなく、「タコとイカの三つ編み」。タコとイカの足(と触腕)を三つ編みにすると、それぞれだと足が余ってしまいますが、一緒に編むときっちり6本に割り切れるなー、っていう。

今回もカラーと単色線画を登録しましたが、最初は線だけでいいかなーと思うんですよ毎回。でもカラーを作ると、線画のみっているかなこれ、とか思ってしまう。4種類も登録するの大変なので。でも売れるのは結構バラバラでなので、結局毎回こんな品揃え。まーしょうがないか。


ClubT
タコとイカの三つ編み
タコとイカの三つ編み(濃色地用)
タコとイカの三つ編み(紺)
タコとイカの三つ編み(白)

Tシャツトリニティ
タコとイカの三つ編み
タコとイカの三つ編み(濃色地用)
タコとイカの三つ編み(紺)
タコとイカの三つ編み(白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
タコとイカの三つ編み
タコとイカの三つ編み(濃色地用)
タコとイカの三つ編み(紺)
タコとイカの三つ編み(白)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
タコとイカの三つ編み
タコとイカの三つ編み(濃色地用)
タコとイカの三つ編み(紺)
タコとイカの三つ編み(白)


いつのまにかTシャツトリニティのアイテムがすごい増えてました。増えるたびに過去のデザインも全部アイテム登録してるんですが(自動では登録されないので全部手動です。自動になってくれればいいのに。)。なんとなくやらないと性格的に気が済まないんで、いままで全部やってたんですけど、どうしようかな今回、量多いなー。暇を見て少しずつやるかなぁ。


2019 年 5 月 11 日
猫 耳血腫

猫 耳血腫
トロが耳血腫になってしまいました。耳に血だまりができてしまう症状です。人間でも柔道やってる人によくできる、いわゆる「ギョウザ耳」というのと同じしくみらしいですが、猫の耳は薄いので周囲が変形したり、重みで耳が下がってしまったりしてます。

1週間前に血腫ができてすぐに動物病院に行ったのですが、血を抜いたとしてもすぐ溜まってしまうから、血行を良くして自然に吸収させるのが一番いいということで、外科処置や注射はせず薬も軟膏だけ出されました。1日2回塗っているのですが、1週間で2倍の大きさになってしまってます。具合が悪くなることはないようなのでまだいいですが、大きくなるのが早くて心配です。ひいたとしても耳の変形が残るかもしれないし、ひかなければ縫わなきゃならなくなるかもしれない。

まあ、トロも結構なおばあちゃんなのでしょうがないのかなーとも思いますが、17歳とはいえ普段猫の事を年寄りだとは思わないんです。人間と違って均等に年取りませんしね。むしろサイヤ人に近いんでは(戦闘民族w)。最近は毛割れがひどくかなりボサボサだし、腿も細くなって時々よろつくしで、さすがに年を感じることも多いですけど。

早く治ってくれるといいなぁ。


2019 年 5 月 2 日
令和 丸い切り絵風の縁起物枠 2019


新デザイン「令和 丸い切り絵風の縁起物枠 2019」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

和モダンな文字の「令和 」に丸い切り絵風のおめでたい柄枠を合わせました。枠右下に2019と入ってます。
1ヶ月前にPIXTAにアップしていた素材なのですが、「令和」と書いたTシャツを着る人がいるんだろうか、と思っていたのでTシャツサイトにはアップしていませんでした。が、ニュースなどで意外と令和グッズが売れているという話だったので、今更ですけど登録してみました。でもちょっと特殊な感じなので、UTmeとZazzleはやめときます。ご希望があれば登録しますのでお気軽にご連絡ください。

ClubT
令和 丸い切り絵風の縁起物枠 2019

Tシャツトリニティ
令和 丸い切り絵風の縁起物枠 2019


ちなみにPIXTAの、このデザインのページはこちら。(外側に影がついてるところがちょっと違います。)


2019 年 4 月 10 日
曲線かけあみブラシ (CLIP STUDIO用素材)
セルシスの漫画用素材配布サイト CLIP STUDIO ASSETSに「曲線かけあみブラシ」をアップしました。

いままで登録してたカケアミブラシと挙動は同じで、曲線のかけあみが描けるCLIP STUDIO用ブラシです。あ、CLIP STUDIO用ってタイトルに入れるの忘れちゃった。わかるかな?前にも言ったけど一覧にマークとかつけばいいのにねぇ。
うちの素材部屋には前からPhotoshop用ブラシをアップしてますが、そっちには曲線かけあみもあったんで、クリスタ用にもできるかなと思って作ってみたんですが、結局新たにブラシ形状も描きなおして作りました。曲線のかけあみってあんまり使わないかもしれないけど、ちょっと変化をつけたい時とかにいいんじゃないかと思います。最近まんがを描いてない私が言うのもなんですが。

それと、先日登録したクリスタ素材の中にもありました「魔法陣」は、「イワタアンチック体Bフォント以外のフォントを使用しているからダメ」と言われたので元々登録していたコミスタ用の魔法陣共々削除しました。フリーフォントを使っていたと思うんですけどね。確認がとれないからダメって事なんでしょう。


2019 年 4 月 2 日
前回も書いた、セルシスの漫画用素材配布サイト「CLIP STUDIO ASSETS」用の素材。出品していたコミスタ用素材を、1つ以外全部クリスタ用にして登録しました。よかったらお使いください。1つだけ「絵向き筆ペン」がどうもクリスタだと挙動が違うようなのでアップしてません。

CLIP STUDIO ASSETS クリスタ用素材一覧

(1コずつリンク貼ろうかと思っていましたがめんどいので、ASSETSで「槻広みつり」か、各素材名で検索してください。)

「三段フラッシュフキダシ」はPhotoshop用にgifをこのサイトのフリー素材部屋に置いていたのですが、ASSETSで値をあげたので(10円だけど)、フリー素材部屋の方のは配布を終了しました。今Photoshopで漫画描いてる人はほとんどいないと思うしね。でもPhotoshop用のブラシ2種とトーン化アクションは引き続き置いておきます。CCで使えるのかどうかわかんないけど。


2019 年 3 月 22 日
星散りばめトーン (CLIP STUDIO用)
花びらマルチブラシ (CLIP STUDIO用)

↑字数の関係で、検索結果一覧には「花びらマルチブラシ」としか表示されませんが、カーソルを乗せてしばらくすると「花びらマルチブラシ (CLIP STUDIO用)」と表示されます。コミスタ用と表示タイトルが同じなのでお間違えのないよう。マークとか付けばいいのにねぇ。
随分前に名前が変わっていた(と思われる)、セルシスの漫画用素材配布サイト「CLIP STUDIO ASSETS」。コミスタ時代にアップしたコミスタ用素材を放ってありましたが、クリスタでも使いたいとご要望をいただきました。ありがとうございます。(ダイレクトメッセージでは字数制限ぎりぎりだと送信できなかったので、お礼できませんでしたが。)

調べたら、コミスタの素材はそのままではクリスタで使えないそうなので変換しなければならないのですが、コミスタとクリスタ両方持っていないとできないそうで。言われて思い出したのですが、そういえばやっとクリスタを動かせるMacを手に入れたわけだし、これまた随分前にクリスタのダウンロード版を申し込んでいたような・・・。というわけで、クリスタをインストールして変換し、クリスタ版素材としてアップしました。←

他のも順次変換してアップしますのでとりあえず2つ。画像にリンク貼りましたが、クリスタから探す場合は名前で検索するしかないのかな?


最近セルシスは素材価格の適正化を目指して公式素材の価格も上げているらしいので、私も少し上げさせて頂きました。CP(Clippy)は購入できないポイントなのですが、交換比率からして10CP=1円です。つまり100CPで10円。素人が作ったものとはいえ、無尽蔵に使える素材としてはこれでもかなり破格かなと思うのですがいかがですか?みんなClippy足りてます?私は素材出品してるので、毎月交換最低額に達しないCPが有効期限切れで端から無くなっていくばっかりのダダ漏れ状態でClippyは有り余ってるんです。出品以外にも結構入手方法はあるらしいので、足りるんじゃないかなーと思うんですが。今出品してあるコミスタ用素材も基本100CPに変更させていただきます。ていうか、いくらがいいのか全然わからないのでとりあえず最低線かなと。考えるのめんどくなったので。いっそジャンルごとに決めてくれれば悩まなくていいのにセルシスよ。


ところで、新Mac買ってから一度もコミスタを起動できていなかったので、今回起動しようとしたら、製品CDを入れないと認証してくれず起動できませんでした。だって新Mac mini、CDドライブが付いてないんだもんよ!"く(""0"")> 試しに旧Macを繋いで試したけどダメでした。だからCDドライブくらい付けとけって言ったんだよAppleー!必要だろが?いろいろとさ!24万もしたのにCDドライブが付いてないとかありえんよね!?みんなそう思うよね!?


クリスタの使い方も覚えなきゃな。コミスタと違ってマニュアルがないから公式サイトで調べながらやってますよ。まあ漫画描いてる暇はないんだけども、Tシャツデザインの手描きっぽいのはコミスタで描いてましたんでね、クリスタ使わないと。素材も今まで使ってた自分用のとか使えそうなのあれば出品しますけど、やっぱり収入にならなければ他の仕事を優先せざるを得ないですよね。猫の薬代も稼がなきゃならないし。だから素材価格の適正化は大事なんですよ。つい無料の使っちゃいますけどね。素材に限らずなんでもそうだけど。


2019 年 3 月 15 日
水彩輪周辺(オレンジ)
↑周辺(オレンジ)の表面

水彩輪周辺(赤)
↑周辺(赤)の両面

水彩輪周辺(紫)
↑周辺(紫)の両面

水彩輪周辺(青)
↑周辺(青の裏面

水彩輪中央(オレンジ)
↑中央(オレンジ)の両面

水彩輪中央(赤)
↑中央(赤)の表面

水彩輪中央(紫)
↑中央(紫)の両面

水彩輪中央(青)
↑中央(青)の表面

水彩輪周辺(フィルタ)
↑カラーフィルタをかけたもの

で、新しいのがこっちです。Zazzleの名刺用デザイン。

ラフに描いた手描きのぐるぐる輪を水彩加工して配置しました。加工って言っても、使ってるのは手塗り水彩素材(前回の名刺デザインと同じ)です。周辺に置いたものと、中央に置いたものの2種で、カラーはそれぞれオレンジ・赤・紫・青の4色です。中央バージョンの方はカラーぼかしも入ってます。裏面は色を薄くして文字が見えやすくしてあります。

今回も画像自体はほぼ正方形で上下に余裕があるので、好きな場所を使ったり、形の違う名刺にも対応できると思います。下に水彩紙の地模様のレイヤーが敷いてありますので、いらなければ除いて下さい。水彩模様と紙の地模様は、拡大率を同じにしないと違和感が出ますので気を付けて下さい。(デフォルトでは同じになっています。サイズを変える場合は+やーボタンを両方同じ回数操作すればOKです。)

最近のZazzleのシステムは、カスタマイズボタンを押すと画像にいろいろなカラーフィルタをかけて色を変えたりできるようになってますので、一番下の画像のような色にすることも可能です。

サンプルは全部英語を入れてますが、もちろん、日本語のテキストも入力できます。フォントやカラーも変更できます。


Zazzle】(→Zazzleについて)
水彩輪周辺(オレンジ)
水彩輪周辺(赤)
水彩輪周辺(紫)
水彩輪周辺(青)
水彩輪中央(オレンジ)
水彩輪中央(赤)
水彩輪中央(紫)
水彩輪中央(青)


よくよく考えたら全部別々のカテゴリ(ページ)にしなくてもよかったかもしれないけど。まぁいいか?他に使い道あるかなぁ。


ちなみに、PIXTAには同じ輪をA3の周辺に配置した素材を登録してます。色はオレンジのみですが。


2019 年 3 月 14 日
水彩名刺
↑緑の表面

水彩名刺
↑ピンクの裏面

水彩名刺
↑青の両面

水彩名刺
↑カラーフィルタをかけたもの

Zazzleの名刺用デザインを作ったんですが、大分前にZazzleに登録してたもう1つの名刺デザインを紹介するの忘れてたみたいなので(というか、名刺のみだし、しなくてもいいかと思ったんだと思う。今見たらスマホケースも登録してたけど。) 先駆けて一応そっちも紹介しときます。新しいのはそのあとで。

「水彩」という単純な名前で登録してます。手描きの水彩塗りをスキャンして背景を透明にしたもので、中央が空いてますので、文字に合わせて水彩模様を上下に移動できます。画像自体はほぼ正方形で上下に余裕があるので、好きな場所を使ったり、形の違う名刺にも対応できると思います。下に水彩紙の地模様のレイヤーが敷いてありますので、いらなければ除いて下さい。水彩模様と紙の地模様は、拡大率を同じにしないと違和感が出ますので気を付けて下さい。(デフォルトでは同じになっています。サイズを変える場合は+やーボタンを両方同じ回数操作すればOKです。)

カラーは緑、青、ピンクの3色です。最近のZazzleのシステムは、カスタマイズボタンを押すと画像にいろいろなカラーフィルタをかけて色を変えたりできるようになってますので、4枚目の画像のような色にすることも可能です。

サンプルは全部英語を入れてますが、もちろん、日本語のテキストも入力できます。

ちなみに、同じ画像をPIXTAにも素材登録してます。


Zazzle】(→Zazzleについて)
水彩



2019 年 2 月 13 日
ハダカデバネズミ(カラー・茶)

ハダカデバネズミ(カラー・紺)

ハダカデバネズミ(黒)ハダカデバネズミ(茶)



↓この下の2つがテンプレート。
文字部分が変えられます。
ハダカデバネズミ テンプレート(カラー・茶) Tシャツ

ハダカデバネズミ テンプレート(カラー・紺) Tシャツ
新デザイン「ハダカデバネズミ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

久しぶりのデザイン制作です。だいぶ間が空いちゃいましたね。前回は夏だったみたいなんで、半年ぶりです。最近やっとちょっと余裕が出てきたので、合間を見てちょっとずつ作業しています。
といっても今回のは、以前ボツったコンペ作品の使い回しですけど (^_^;)、まぁとりあえず。

体をみっちり巣穴に詰め込んで、ヘビなどの外敵から巣を守るハダカデバネズミをイメージしたイラストですが、上にスペースを開けなきゃならなかったのでね、3匹仲良くくっついてる感じになりました。兄弟というか親戚も混じってるのかもしれないですけどね。デバちゃん長生きだから。

カラーで線が茶色と紺、単色で黒と茶、の4種類作りましたが、Mojaveの特にSafariだと色がものすごく濃く表示されるので(Firefoxはそうでもない)、茶と紺と黒の違いがそんなに無い感じになってますが。実際プリントされたらどうなのかよくわからない。単色のも毎回需要あるのかなぁと迷いながら作ってますが。

今回はじめて、Tシャツトリニティで文字が変更できる「テンプレート」というのを登録してみました。表示されてる文字は適当に入れたサンプルで、名前やチーム名などに自由に変えられます。フォントや色も選べます。こちらも需要があるかどうかわかりませんが、使い道がありましたらご利用ください。


ClubT
ハダカデバネズミ(カラー・茶)
ハダカデバネズミ(カラー・紺)
ハダカデバネズミ(黒)
ハダカデバネズミ(茶)

Tシャツトリニティ
ハダカデバネズミ(カラー・茶)
ハダカデバネズミ(カラー・紺)
ハダカデバネズミ(黒)
ハダカデバネズミ(茶)
ハダカデバネズミ テンプレート(カラー・茶)
ハダカデバネズミ テンプレート(カラー・紺)

Zazzle】(→Zazzleについて)
ハダカデバネズミ(カラー・茶)
ハダカデバネズミ(カラー・紺)
ハダカデバネズミ(黒)
ハダカデバネズミ(茶)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ハダカデバネズミ(カラー・茶)
ハダカデバネズミ(カラー・紺)
ハダカデバネズミ(黒)
ハダカデバネズミ(茶)



2019 年 1 月 19 日
毛布にもぐりこんで寝る猫
寒いのでもっぱら毛布の中かこたつの中で寝ています。
この日記をアップするのにも四苦八苦してます。Safarの挙動がおかしくて、オフラインでプレビューもできない。表示も変だし、デフォルトのweb表示フォントがなぜか明朝体になったようで見づらくてしょうがないので、いろいろ書き加えたり直したり。はぁ。ブログにした方が楽かなぁ。表示カラーもおかしいわ。モニタのカラー設定と違ってsRPGになってるんじゃなかろーか。Firefoxで見た時よりかなり色が濃い。字は小さすぎるし。どーなってんですかね。onz

新しいOSなのに、不具合ばっかりだったり、前より使いづらくなったりするのは凹みますね。とにかく時間がないので、手早くできるようにしてもらいたいんだけど、かえってものすごく時間がかかってるというか。新しい表計算ソフトの使い方も覚えなきゃならないなぁ。

あんまりストレスがかかると具合が悪くなるので、しっかり寝るようにはしてるんですが、調べ物で寝るのが朝4時とかになってしまってる。しかたないけど。こう書いてる時間も短縮しないといけないんだろうな。


2019 年 1 月 18 日
移行作業あんまりスムーズにいってません。まぁやっぱりというかなんというか。セットアップ時に移行アシスタントがうまくいかず3時間ほどあれこれやってましたが、しかたなく移行は後回しにしてセットアップし、その後に移行アシスタントたちあげて5時間ほどかけてデータ移行して1日目は終了。2日目は、移行できてないデータや設定のインポートしたり、使えなくなったソフト、開けなくなったファイル、どうにかならないかあれこれやってる途中で終了。

Mac mini 移行中


そして移行3日目にしてまだこの状態です。Atokもどっか行っちゃったので、これ書くのもやりにくくてしょうがない。使えないソフトとファイルをどうするかに加えて、OSに付属のソフトの不具合もいろいろ出てますし、繋がらない周辺機器(Firewireが無くなっちゃったので)のこともあるし、こりゃなんとかなるまで数ヶ月、もしかしたらもっとかかりそうな予感・・・。現実逃避したくなってきた。

事細かに愚痴を言いたいところなんですが、山のようにあるから書くにもやたらと時間を取られるし、詳細にレビューするつもりもなかったので(他に詳しく書いてる人が沢山いますからね)写真も全く撮らなかったし。少しずつ「不満買取センター」に吐き出してストレス解消することにします。

ちょっとだけ言いますと、セットアップからして全く説明がないのでわからず、タブレットで調べて一般のブログで情報を得てどうにかこうにか、なんとかなった。たまたまタブレット持ってたからよかったものの、無かったら途方に暮れてましたね。(前に書きましたが、このタブレットは懸賞で当たったもので、正にたまたま持ってたわけです。自分で買える値段じゃないし。)

PhotoshopとIllustratoe CS3は本来Mojaveでは使えないらしいのですが、(起動すると、古いJavaをインストールするようにとメッセージが出るが、実はここでJavaをインストールする必要はない) 裏技を使って使えるようにしたものの、認証が出来なくなっていて(何かシステム的なことだとAdobeの公式サイトに解説が。)アンインストールして新たにダウンロードしインストールしなおして使えるようにしました。が、ファイルアイコンが表示されなくなったり不具合がでている。そのうちCCにしなきゃならないんだけど、とりあえず当分仕事に使わなきゃならないので我慢。
というかCS6は使ってみたいと前から思ってたの。6からですよね、5からだったかな、Photoshopで画面が回転できるようになって、Illustratorでパスの太さが部分的に変えられるようになったの。あれは使い勝手がいいし必要な機能なので使いたいと思ってたんだけど、CPU要件不足でバージョンアップ出来なかったのでね。すっかり時代に置いてかれてしまったので、追いつくのが大変です。


(で、アップしようとしたらFTPソフトのCyberduckが使えなくなってたので、この日記は翌日ブラウザからサーバのファイルマネージャを使ってアップしてます。)


2019 年 1 月 12 日
Mac mini 2018

Mac mini 2018
Mac mini 2018、届きました。開封してびっくり。今使ってるMac mini 2007(か2006。1枚目写真上の白いやつ)より二回りも大きいです! Mac miniはすべて同じ大きさだと思ってちゃんとサイズを見ていなかったのですが、miniを大きくしてどうするよ、と思いません?これだとApple Cinema Displayの足とキーボードの間に納めるには、接続ポートを横にしてケーブルを横へ出さなくてはならない。ディスクドライブが付いていないので別に横でもいいんですが、常にごちゃごちゃしたものが見えることになるので、よろしくありません。薄くはなってますが、大きく薄く重いので不安定で、縦置きは危険な感じがするし、放熱の関係で上に物は乗せられず、振動がよくないので下に物も置けません。接地面=大きさ、でしょ? 薄くするよりむしろ、キューブに近い形にして接地面を少なくして欲しいのに。

そしてこの色。(写真はまだ半透明フィルムがついたままなので、本体はもっと黒いです。)やっぱり嫌。かっこわるい。毎日目の前で見ることになるのに。20万以上した買い物の品物が届いてテンションが上がらないというのはどうなんでしょうかね。

まだ移行やセッティングはやってません。仕事が一段落するまでできないので、来週か再来週あたりできればいいなと思うのですか、うまくいくかどうかちょっと怖い。そして、ディスクドライブを生かすべく今使ってるMac mini 2007をどう繋いだ物かちょっと考え中。このころはUSBとFireWireだったのに、あっというまにFireWireは消え、サンダーボルトに変わってしまったのでね。ディスプレイ経由で繋げるかなーと思っているのですか、どうなるか。パソコンなんだからディスクドライブくらい付けておいて欲しいですよね、やっぱり。Mac mini 2007自体も大分動向が怪しいので(スリープするだけで異様に時間がかかったりね)、いつまで使えるかわかりませんけど

iMacにしとけばよかったかなーとも、ちらっと思いましたがね。おそらく次に買う時はiMacになると思いますけど。ディスプレイっていつまで保つのかな。iMacならすっきりするし(大きいけど)、ディスプレイが生きてれば古いMac miniと別々に使うことも出来ますしね。ストレージ容量もたっぷり付いてるし。レティーナがどんな感じかちと不安ですけど。まあとにかく、買ったからにはMac mini 2018、10年以上は保ってもらいたいんですよ、今回と同様にね。10年というとびっくりする人もいるのかもしれないけど、家電ってのはそもそも10年くらい保ってしかるべきだと私は思ってるので。


そういえば、年末に年賀状をプリントしようとヘッドクリーニングをしている最中に、廃インクパット満了でインクジェットプリンタが使えなくなったんですわ。なのでそれもどうするか(買い替えるか、もう使うのを辞めるか、リセットソフトを購入して本当に使えなくなるまで使うか、リセットソフト購入に加えて廃インクパットを交換するか何かして使い続けるか)考えなきゃならないんだけど、そこまで手も頭も回ってません。


あともうひとつ余談も余談なんですが、Apple製品を買うと必ず付いてくるりんごマークシール。(2枚目写真の右端。)あれって何のために付いてるの?あれを使う人なんています?あんなの付けるくらいなら、ぺらぺらの紙一枚の説明書をリーフレットくらいにして、もうちょっと説明してくれたらいいんじゃないの?と、思うんですが。


2019 年 1 月 2 日
Mac mini 2018
あけましておめでとうございます。
本年も みつりん探索プロジェクト と 槻広みつり をよろしくお願いいたします <(_ _)>

(老眼なので今日から字の大きさをちょっと大きくします。大きさ変えただけなのに、なぜか急に上品さが無くなった気がするがしょーがない。)

Mac mini 2018を今日やっとポチりました。ホントは去年の内に買いたかったんだけど、年末、初売り予告(でも詳細一切不明)のメルマガが来て、もしかしたらと思って今日まで待ったのですが、やっぱりというか、Mac miniは対象じゃなかったです。実は去年、前に勤めてた会社の企業年金解体で老後貰うはずだった年金を一時金としてまとめて貰い、それが雑所得扱いになるというので、相殺できればと思ったのですがね。思わせぶりな予告はやめてもらいたいです。

で、結局買ったのは、i5の方です。スペック同じにすると、i3とi5は11,000円しか変わらないので、長く使うことを考えたらi5の方が良かろうということでここは奮発しました。基本価格は税抜122,800円です。

メモリは32GBにしました。いろいろ調べたところ、16GBでもなんとかなりそうでもあったのですが、PhotoshopとIllustratorを同時に起動して行ったり来たりみたいな使い方する事もあるので、しかもHDの動画を流しながら、ブラウザとメールも同時に、みたいな事もあって、まあ32GBあれば困らないだろうということです。+66,000円。高い。(よく考えたら今メモリ2GBでそんな作業をやってるのだから(よく落ちるけど)16GBでも仮想メモリでなんとかなったかもしれないですが。)

ストレージは512GBに。最初は256GBにして1TB外付けHDDと組み合わせて使おうと考えていて、一旦カートに入れるとこまで行きました。外付けHDDは安いので。1TBでも8,980円ですよ。が、購入直前に、待てよ、バックアップ用も必要なんだから外付けHDD2台買った方がいいんじゃないの?と思っちゃったところから、外付け2台も付けんの?外付けから外付けにバックアップとるわけ?そもそもファイルをいちいち外付けから読み込み書きだしとかやってられんの?めんどくなって結局使うのはSSDに入れることになるんじゃないの?・・・とか考えちゃって。本当は内蔵ストレージ自体が1TBくらいあれば最高なんですが。iMacとかフュージョンドライブで1TB以上になってますけど、Mac miniもフュージョンでよかったのにさ。とにかくSSDはバカ高いんですよ。1TBにしたら+66,000円ですよ?ちょっと考えたけどさ、高すぎる。なので間を取って512GB。これならとりあえずは内蔵だけでなんとかなるだろう。将来的にはわかんないけど。というわけ。512GBでも+22,000円です。

イーサネットは、回線の方が昔のまんまなのでデフォルトで。

基本 122,800
メモリ +6,600
SSD +22,000
計 210,800円なり

結局20万超えてやんの。「89,800円から」とかいう数字はどこに行ったんですか。価格も全然miniじゃない。

大体ね、デフォルトスペックが実用に耐えません。あれで足りるライトユーザー(ネットとメールと文章と写真保存くらいしかやらないような人)はMac mini買わないと思うんですよね。Mac bookとかノートPCで事足りるもの。なので89,800円で買える人はまずいないと思える。看板に偽りあり感がぬぐいきれないよ、Apple。


1TB外付けHDD 8,980円とディスプレイの接続ケーブル2,800円も同時に買って、計 税込240,386円。
・・・働かなきゃ・・・onz

前に言ってた休みの日を作るのは諦めました。どこか削れるところ削って時間作って仕事増やさないと。・・悩む時間少なくできればいいけど、お金が無いから悩むのであって。今回だってお金があれば一番高いスペックを買えばいいのであって悩む必要ないですからね。どっちを買うか悩んだら両方買うとか、買うかどうか悩んだらとりあえず失敗覚悟で買っちゃうとか、お金があればそういうことも出来るのですが、無いから悩む。それで時間が減る。収入が減る。悪循環。

とにかくどこか削れるとこないか考えます。


(追記) そういえばさ、3つ1度に買って全部配送目安日が違ったんだけど、これは別々に届くんでしょうかね?ケーブルだけ先に来てもどーしようもないけど?外付けHDDに至っては配送が3月とか書いてある。3月。2ヶ月待ち?そんなこと一言も商品ページに書いてなかったけど?しかもなぜか時間指定出来たのはその3月に届く外付けHDDだけで、他は指定不可。パソコンなんだから慎重に扱わなきゃならないんじゃないの?よくわからない人が受け取ってぞんざいに扱われたら困るんじゃないのか。パソコンこそ時間指定受けてくれよ。まとめて配送を選ぶことも出来ないし、何回も宅配便受け取るのやだなぁ。

それと、このページはSafariで最適化しているので、Firefoxで見ると字の大きさが違ったりしているみたいです。px指定にしたほうがいいのかな。


2018年11月19日
動物動画を観る猫
↑動物動画を観るトロ。シロワニが泳いでる場面ですが。
食欲は元に戻りました。どうも抗生剤・止血剤が胃に良くなくて気持ち悪くなるみたいですね。獣医もそう言ってました。その2つは1週間でやめられたので、その後は回復。webから得た情報だと、ラプロスも口内や食道で溶けるのは刺激があってよくないそうで、コーティングはしてあるんだけど、うちみたいにちゅ〜るを乗せて食べさせる作戦だと舐めてる内にコーティングが溶けてしまい(こんなやわなコーティングでいいんですか。)すぐざらざらになって、そうなると不味いようで食べなかったりするし体にも良くないのかもと思い、半分に切って5号のカプセルに詰めた上でちゅ〜るをつけて食べさせるようにしました。スムーズに食べられるようになりましたよ。ラプロスで苦戦してる猫飼いさんにご参考まで。
更に新型Mac miniについての話。くそ忙しい中、ちょこちょこと調べて新型Mac miniの2種類を検討してたんですが。Intel i3を積んでる安い方とi5を積んでる高い方。まあ動画編集とかオンラインゲームとかするわけじゃないし、i3でも十分かな、金も無いし、と気持ちが傾いて、その他のメモリとハード容量(※Mac miniはハードドライブじゃなくてSSDだし、この後出てくるiMacはハードドライブとフュージョンドライブですけど、めんどくさいのでハードと呼んじゃいます。)のオプション価格を確認しました。で、初めて気が付いたんですが、i3モデルはハードを128GBしか積んでいない!i5モデルは256GB。現在使っている古いMac mini(2007年に購入)のハードは160GBなんです。確か上乗せして160GBにしたような気がするが。今でさえぎりぎりでアップアップな状態なのに、128GBとか何も出来ないじゃないですか。組み替え価格は、256GB +22000円、512GB +44000円、1TB +88000円、2TB +176000円(すべて税抜)。1TBでほぼ倍だし2TBにしたら3倍の価格になっちゃいます。超高い!

えっこんなに高くなるの?待てよ、iMacの方の価格はどうなんだろ、と思って調べたら、iMacのハードはどのモデルも1TB以上が基本になってます。SSDじゃなくてハードとフュージョンなのでそのくらい積めるのかもしれないけど、ディスプレイ一体型でキーボードなども付いて、21.5インチの一番下のモデルが12万0800円。27インチに至っては5Kのディスプレイが付いて19万8800円。Mac miniを1TBにしたら大して変わらない値段になっちゃいます。向こうはディスプレイとキーボードも付いてるのに。SSDがそんなに高いんなら、Mac miniもフュージョンドライブにしてくれればよかったのに!SSDはハードより早いけど壊れやすいみたいな意見もありますしね。ますます悩んじゃうじゃないですか。そんならiMacにした方がいいんだろうか、とか。今使ってるApple Cinema HD Display は23インチなんで、21.5インチにしたらちょっと小さくなっちゃうし、27インチにしたらちょっと大きくて机のスペースを確保しなきゃならなくなるけど、iMacは全モデルi5を積んでるし。でもディスプレイが変わると、色とか輝度とかそれが自分に合ってるかどうかもわからないですし。

Mac miniの設計コンセプトがなんかおかしい気がする。ハード128GBで足りるようなライトユーザーはラップトップのMacBookを買うだろうし、Mac miniはプロセッサがいいというわけでもない。ハード容量を増やしたらiMacと値段がそんな変わらない。いったいどんなユーザー層を狙ってるんだ。

それともアレか?外付けSSDを付ければいいのか?もしくはオンラインストレージ?転送速度が問題ですよね?でもバックアップもしなきゃならないし、結局両方使わなきゃならないのか?
う〜〜〜〜〜ん、やっぱりわかんなくなってきた!こんな調べたり悩んだりしてる時間的余裕は無いのだけど!?どうしたらいいんだよぅ!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ 他にもやること山積みなのに、年末までに決められるのか!?


2018年11月8日
ひなたぼっこ猫

食べるときは食べるのですが、この1週間、食事回数が減って寝てばっかりなので、薬を全部与え切れません。とりあえずラブロスと抗生剤・止血剤優先。それでもぎりぎり寝るまでに与え終わるかどうか。ちゅ〜るもあんまり効かなくなってきたし。心労が。
前回書いた話の続き。新型Mac miniについて改めてApple公式サイトでニュースを確認したところ、10/30から注文は受け付けるが販売は11/7から、ということらいしですね。あれ、もう過ぎてるじゃないか。気にしてた価格ですが、約9万7000円(税込)と約13万2700円(税込)。あああやっぱり。高いよ。miniで13万とか!容量が倍違うし、これから詳しく調べなきゃならないですけど、Intel Core i3とi5じゃi5の方がいいに決まってるんじゃないの?でも高い〜(*0*"")//

あまりに高いので、一応Appleの下取りサービス「Apple GiveBack」について調べたのですが、今使っているMac miniは確か11年前くらいに購入したものですが、「Apple GiveBack」でシリアルNo.や型番入力しても「デバイスが見つかりませんでした。」と出るだけだしwebにも全く情報はないので、おそらくですけど買い取り対象外なのかなーと。足しにはならないらしいです。まあ小さいからさして邪魔にはならないしストレージとして使用してもいいですけど。(むしろ、その前に使ってたeMacが大きくて邪魔なんですが、熱転写プリンタのドライバが入るのがこれしかないのでしかたなく置いてある状態。)11年前の機種はそこまでダメなのかな、とは思いますね。まだ動いてるのに。


それと新型Mac miniですが、見た目がですね、黒いです。ダークグレイというか。アルミ合金製だそうなので光が当たれば少し違うのかもしれないけど、なんか暗くてアングラな感じ。Macのテーマカラーは白が清潔感や明るさがあっていいと思うのですがねぇ。悪くてシルバー。iMac発売当時はあんなに美しさにこだわってたのに、最近はシンプルなだけですね。まあすっきりしてるとこはいいですけど。

CDやDVDドライブの差し込み口がどこにもないですね。調べたら2011年(Mac miniの前回のモデルですか?)から無くなったそうで。んーまぁ使わないっちゃ使わないかなぁ。CDの楽曲を取り込んだり、フォントをディスクで購入した時なんかに必要ですけど、そうなると益々今使ってるMac miniを捨てられなくなりますね。

遂にハードディスクは無くなり、両方ともSSDになりました。省スペースでいいのかな、速度も速いのかしら。SSDまだ使ったこと無いのでわかりませんけど。これはちょっと期待してますが、macOS Mojaveにはちょっと不安が。前回も書いたソフトが使えるかどうかもありますし、不具合についてちょこちょこ聞きますしね。どうにもなりませんけど。


後はどっちにするか、と、いつ買うか、いつ繋げるか。仕事に支障が出ないようにしたいし、ソフトが使えなければしばらく新旧両方モニタに繋がないといけないだろうし、それが可能なのかもよくわからない。・・・年末か?私は年末年始も休みないですけど、会社側は休みだしね。ソフトの更新には年末年始は都合悪いかもしれないけど。それも調べなきゃ。休み作らなきゃとか言ったばっかりなのに、ますます忙しくなってますよ?ダメじゃん、結局。


2018年11月7日
あご乗せ寝猫
尿検査は基本月1回ですが、今回潜血が出てしまったので来週も尿検査です。早起きがキツい。
まぁ前から言ってますけど、パソコンが古いせいで最近更に出来ないことが増えてきて、2種類使ってるブラウザでも見られなかったり正常に動かなかったり異様に重すぎたりするサイトが多くなって、そろそろ買い替え時だろうとは思ってました。でも前回買った時に、新機種が出る直前に買ってしまってとても不便を被ったので、今度は新機種発売直後に買おうと待ってたんです。ちょうどMac miniはしばらく新機種が出ておらず、そろそろ発売されるだろうという噂も飛び交ってましたし。で、10月30日のApple発表会でとうとう発表されたわけですが。(31日にどうなったかな、とAppleの公式サイトを見に行ったのですが、発売はまだ先でニュースも見つけられず、結局後で新聞で知ったんですけどね。) 新型Mac mini。約9万円から、だそうですよ。「から」ってのが怖いんですが。高いよね?前回のMac miniは7万でした。その前は4万くらいからあった気がする。どんどんどんどん高くなってる。私の収入は置いといても、世間でも給与水準はMac miniが4万の時代からどんどんどんどん低くなっていると思うのに、パソコンはどんどんどんどん高くなるってどういうことですか。iPadの新型も約9万円からと言ってましたか。やっぱり高いです。タプレットに9万とかひょいひょい買える人がいるんですか。

でもとにかくパソコンは買わないと仕事にもならないので買いますけど、新しくしたら今使ってるソフトが使えるかどうかわからないので、使えなければバージョンアップしなきゃならない。特にAdobe製品は、うちはCS3を使ってるんですけど、使えなければCCつまりクラウドにしなきゃならなくなって、料金をずっと払い続けなきゃならない。十分に収入があれば、いい道具を提供して貰っているのだから払い続けるのはやぶさかじゃないですが、そうじゃないので結構きついです。パソコン+ソフトで生活を圧迫するレベルです。困るわー。すんませんね、愚痴っぽくて。



最近疲れが溜まってるみたいです。朝も昼も夜も眠いし、夜や夜中(猫に数回起こされるので)などは目眩がするほど眠くてふらふらしたり寝落ちしたり。酷暑の疲れもあると思いますが、大分前から、1日の仕事時間が短いので休み無しで毎日仕事してました。時間が足りないので、風呂に入りながらも仕事のネタ考えたりしてました。テレビ録画も買った漫画も溜まりっぱなし。やらなくていいことは随分省略するようにしてるし、それでも時間足りないんだからしょうがない、と思っていましたが、それじゃダメみたいですね。朝日新聞のglobeにちょうど休み方特集が載っていて、1日短時間労働で休み無しと、1日長時間労働で週休2日では、合計時間が同じでも疲れ方が全く違うそうです。週に1度は仕事のことを考えもしない日を作らないとダメなんですって。ちょうどそんな状態だったので、なるほどそうかもしれないなぁと思いました。

たまたまですけど、ルータが壊れて修理までネットに繋がらない日が4日できてしまいました。そのうち最初の日は電話して修理手配とかで半日潰れちゃったし、翌日は猫の尿検査の日で朝から待ちかまえてたりしてやはり半日潰れましたけど、その後はネットに繋がらないと仕事が出来ないので、しかたなく溜まってた縫い物とか部屋の片づけとかしてました。ちょっとはテレビ録画も見られたし、さっき言った新聞globeもじっくり読めたわけです。部屋の片づけも出来ないほど忙しいと頭の中もぐちゃぐちゃでいいパフォーマンスも出せないんですよ。気が付かないうちにそうなってる事が多いんですけど。今回強制的に休みになって、自分がちょっと危ない状態だったのかもしれないと気が付きました。休みって言ってもやることが沢山あって休日な感じはしませんし、まだゆったりじっくり録画を見る余裕もないし(落ち着かないので、あっち見たりこっち見たり。HDD容量がまたピンチなので、見終わったらすぐに消してしまい、部分的に取っておきたかった部分があったのを直後に思い出して後悔したり。)、睡眠時間も延びませんけど、ちょっとは休めたし、時間配分について見直さなきゃならないな、と気づかされました。こんな長々と書いてられるのも今がその繋がらない日3日目だから。(繋がった後アップしてます。)

とはいえ、休日を作るには1日の労働時間をどっかから確保しなきゃならないですけどね。何が削れるか、何でもっと収入を上げるか考えなきゃならない。・・・そんなこと可能なのか?すでに1日でやりきれてなくて翌日、また翌日ってなってるのに。家族も全く非協力的だし、どうしたらいいんだろうか。


2018年8月8日
しろくま かき氷の白くまを本物のホッキョクグマで


しろくま Tシャツ
しろくま (濃色地用) Tシャツ
新デザイン「しろくま」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

夏なので、夏らしいのを描きたくなりました。かき氷の白くまを本物のホッキョクグマで、というのはありがちだと思ったのですが、ホッキョクグマのかわいさでなんとかなるだろうと踏みまして(笑)。
・・・白くま食べたこと無いんだけどね。

濃色地用は文字が白いだけで他は同じです。


ClubT
しろくま
しろくま (濃色地用)

Tシャツトリニティ
しろくま
しろくま (濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
しろくま
しろくま (濃色地用)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
しろくま
しろくま (濃色地用)



2018年7月27日
高分子吸収体ボール
高分子吸収体ボール
無香空間
ほんとは全部フィルム剥がした方が綺麗なんだけど、剥がすようになってない(多分裏に注意書きが書いてあるから)。詰め替えする頃には剥がしちゃうかもしれないけど。
親が認知症でいろんなとこの臭いがきつくなってきたので、置き型消臭剤を買いました。香料は苦手なので、無香空間てやつ。なんでわざわざこんなことを書くかというと、私、昔からこの高分子吸収体ボールが大好きで(笑)。無香空間に入ってるのは粒も大きくてホントに綺麗なので、写真撮って上げたくなったんです。この透明感とかつるつるつやつや、今回は薬剤が入ってるから触りませんけど、触るとぷにょぷにょで超気持ちいいんですよね。

ガラス瓶に入れて部屋に飾りたいくらいなのですが、ただの飾りで部屋に置いとくと湿気たりカビたりがちょっと心配なので、いままで用が無いからと我慢してました。が、今回用が出来たので! まあ置き場所が自分の部屋じゃなく親の部屋(というかとりあえず1個買ったのでトイレと部屋の間の廊下に置いてますが)だし、北向きだし壁際だしで綺麗さも際立ちませんが、毎日見られると思うとちょっとだけ明るい気分になりました。上からはカバーのせいでよく見えないけどなー。時々日に透かして見ようかしら。変態?(^^;)


2018年7月13日
猫
↑なぜわざわざ日向に寝る
今日で、うちにトロが来てから17年です。17歳おめでとう!

バースデーケーキ17


相変わらず一日中薬をやっている毎日ですが、(朝4種類・夜3種類ですが、一度にやると吐きがちなので、できるだけ1つずつ食べて貰ってるのです。)そこそこ元気だと思います。17歳にしては。今年もくそ暑いので、熱中症にならんか心配しているのですが、なぜか冷房の入っていない部屋へわざわざ行って窓際で寝たりしている。なんでやねん、猫なんだから涼しいところで寝れや、と思うのですが、涼しいところというより好きなところで寝たいらしいです。アルミプレートとか敷いても全く乗らないしね。部屋全体にエアコンを入れるべき(大抵の家はそうしてるよね)だと思うのですが、なぜか頑固にエアコンや扇風機すら嫌がる老人がいる部屋なので困る。

トロといえば最近、去年つけたキャットステップに飛び乗った瞬間キャットステップが外れて一緒に落ちてしまいました。幸い怪我はなかったのですが、キャットステップをどうしたものか思案中です。とにかくここには乗る場所がないと、無理矢理でも天袋に上がろうとして失敗したり降りられなくなったりがあるので、何か考えないといけないのですが、なぜか今どこもキャットステップもキャットウォークも売ってないですね。隙間に幅が合って押し入れの引き出しの邪魔にならない棚や、上にエアコンがあってもつけられるつっぱりキャットタワーなども探したのですが見つかっておりません。ディアウォールも上にエアコンあったらつけられないし。キャットステップは留め具が壁から外れたわけではなく、留め具からステップが外れたみたいだったので、上にL字金具で補強して使おうかと思い石膏ボード用押しピンを注文中なのですが、そもそも壁が石膏ボードだからこんなに困ることになる。下地センサーもわざわざ買って探してみたのですが、下地は無かったのです。日本の住宅ってめんどくさい。


2018年6月27日
ハコフグ

ハコフグ Tシャツ
ハコフグ(濃色地用) Tシャツ
ハコフグ(濃紫) Tシャツ
新デザイン「ハコフグ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

かわいいハコフグの幼魚を積み上げてみました。本来は黄色地に斑点模様があるのですが、ごちゃごちゃするし目が分かりにくくなるので無地にしときました。


ClubT
ハコフグ
ハコフグ(濃色地用)
ハコフグ(濃紫)

Tシャツトリニティ
ハコフグ
ハコフグ(濃色地用)
ハコフグ(濃紫)

Zazzle】(→Zazzleについて)
ハコフグ
ハコフグ(濃色地用)
ハコフグ(濃紫)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ハコフグ
ハコフグ(濃色地用)
ハコフグ(濃紫)



2018年6月12日
あみだくじの街

あみだくじの街 Tシャツ
あみだくじの街(黒) Tシャツ
あみだくじの街(白) Tシャツ
新デザイン「あみだくじの街」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

あみだくじを街に見立てたイラストです。ゆるい手描きで仕上げました。なんか販売サイトで見ると色が濃いめなんですけどねぇ、カラータイプの線の色は一応焦げ茶です。

あみだくじって、日本独自のものなんだそうですね。知らなかった。割とありそうなのにな。


ClubT
あみだくじの街
あみだくじの街(黒)
あみだくじの街(白)

Tシャツトリニティ
あみだくじの街
あみだくじの街(黒)
あみだくじの街(白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
あみだくじの街
あみだくじの街(黒)
あみだくじの街(白)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
あみだくじの街
あみだくじの街(黒)
あみだくじの街(白)



2018年5月20日


カモメとマヨネーズ


カモメとマヨネーズTシャツ
カモメとマヨネーズ(濃色地用)Tシャツ
カモメとマヨネーズ(グレー)Tシャツ
新デザイン「カモメとマヨネーズ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

よくカモメが杭の上なんかに等間隔に並んでますよね。そのカモメたちに、1つだけ形の似ているマヨネーズが混ざっている、というデザインです。もしカモメがよく並んでいる杭の上の1つにマヨネーズが乗ってたら(どういう状況だよ)、実際に実現しなくもない、かもしれない。カモメのバーソナルスペース的にはもうちょっと杭同士を離したかったのですが、そうすると絵が小さくなって顔が良く見えないので、この辺にしときました。

文字は、カモメ(複数)+マヨネーズ=カモメーズ、というのをそのままアルファベットにしちゃいました。英語圏の方はなんのこっちゃわからんでしょうな。濃色地用は文字の色が違うだけです。全体的に線を無くした方がいいかと迷ったのですが、なんとなく同じの方がよさそうだったのでそのままにしました。

私はマヨラーではありませんが、マヨネーズは毎日サラダにかけて食べてます。ちなみに白い蓋のキユーピーハーフ派です。


ClubT
カモメとマヨネーズ
カモメとマヨネーズ(濃色地用)
カモメとマヨネーズ(グレー)

Tシャツトリニティ
カモメとマヨネーズ
カモメとマヨネーズ(濃色地用)
カモメとマヨネーズ(グレー)

Zazzle】(→Zazzleについて)
カモメとマヨネーズ
カモメとマヨネーズ(濃色地用)
カモメとマヨネーズ(グレー)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
カモメとマヨネーズ
カモメとマヨネーズ(濃色地用)
カモメとマヨネーズ(グレー)



2018年5月15日
ミズダコの赤ちゃん
↑背景のグレー部分は透明です。

ミズダコの赤ちゃんTシャツ
新デザイン「ミズダコの赤ちゃん」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

生まれたばかりのミズダコの赤ちゃんたちを、水玉のように散らして配置しました。透明で、体の割合も動きも超かわいいので、見たこと無い方はぜひ検索でもして動画で見ていただきたいです。本物のかわいさはイラストでは到底表現できませんが、雰囲気だけでも伝えられられるよう心掛けました。

今回は体が白なので、濃色地用のみです。


ClubT
ミズダコの赤ちゃん

Tシャツトリニティ
ミズダコの赤ちゃん

Zazzle】(→Zazzleについて)
ミズダコの赤ちゃん

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ミズダコの赤ちゃん



2018年3月11日

とろけないプリンください。




とろけないプリン派
とろけないプリンください。Tシャツ
とろけないプリンください。(濃色地用)Tシャツ
とろけないプリン派Tシャツ
とろけないプリン派(濃色地用)Tシャツ
新デザイン「とろけないプリンください。」と「とろけないプリン派」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

とろける or なめらかプリンよりも、堅めしっかりプリンが好き、という主張デザインです。とろけるプリンも出た当初は珍しいのもあって食べてましたが、あれはほぼカスタードクリームであってプリンじゃないと思うんですよ。カスタードクリームは好きですよ?クリームブリュレもいいと思います。でもプリンが食べたいと思って買ったのにカスタードクリームだった、というのはがっかりするんですよ。容器に細かい生地が残ってしまってすっきりしないし。最近はとろける or なめらかと書いてないのにそういうプリンが多くて、しっかりしたプリンが探しづらくなってしまった、と思っているのは私だけじゃないと思うんですが。(ですよね?) お金がないのでよく4個パックのプリンを買うのですが、"書いてないのにクリーム"が本当に多いです。わざわざ皿に盛って食べるわけじゃないですが、しっかりと中身が詰まっていて、もし皿に盛ったとしてもキリッと(いや実際はちょっとはポニャッとすると思いますけど)形を保っているようなプリンが食べたいんです。そんな心の叫び(笑)。

一見してプリンとわかるように、今回はカラメルかけましたけど、実際はカラメルもない方が好みです。カラメル自体は好きですが味が強いので、かけるとカラメルの味だけになってしまって素材の味が消えてしまうからです。醤油といっしょです。巨大プリンで途中から味を変えるとかいう目的ならかけてもいいですが、そうでなければカラメルは入っていない方がいいです。そもそも甘いプリンに甘いカラメルをかける必要がない。まあ私の好みですけど。

今回は文章を2種類用意しました。絵は両方同じなので、お好みの方をどうぞ。


ClubT
とろけないプリンください。
とろけないプリンください。(濃色地用)
とろけないプリン派
とろけないプリン派(濃色地用)

Tシャツトリニティ
とろけないプリンください。
とろけないプリンください。(濃色地用)
とろけないプリン派
とろけないプリン派(濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
とろけないプリンください。
とろけないプリンください。(濃色地用)
とろけないプリン派
とろけないプリン派(濃色地用)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
とろけないプリンください。
とろけないプリンください。(濃色地用)
とろけないプリン派
とろけないプリン派(濃色地用)



2018年2月23日
ピンチのミドリフサアンコウ

ピンチのミドリフサアンコウTシャツ
ピンチのミドリフサアンコウ(文字白)Tシャツ
ピンチのミドリフサアンコウ(英語)Tシャツ
ピンチのミドリフサアンコウ(英語-文字白)Tシャツ
新デザイン「ピンチのミドリフサアンコウ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

深海魚ミドリフサアンコウです。威嚇で水を吸い込み、風船のように膨らんでいるところがかわいい奴です。かわいいけど本人的には大ピンチなわけで、そういう姿を取り上げるってのは申し訳ない気もしますが、アレですよね、エリマキトカゲとかコアリクイとかと一緒ですよね。かわいいものはしょうがない。

名前にもあるミドリの斑点なんですけど、体がサーモンピンクなので確かに緑に見えるんですけど、色を拾ってみるとオレンジとか茶色系なんですよ。人間の目(というか脳)って面白いですよね。同じく名前にもあります「フサ」があご周りにあるんですが、膨らんでると目立たないし描くとおっさんぽくなるので描きませんでした。アンコウに特徴的なイリシウムという魚をおびき寄せる竿状の突起もいまいち可愛くなくなるので描きませんでした。人間って都合がいいなーと思いましたけど。

結果かなりシンプルな絵になり、そのせいか、文字のせいか、あんまりTシャツにハマりませんでした。なのでちょっと小さめに配置。せっかく描いたけど、Tシャツ向きの絵じゃなかったのかなぁ。トートパッグにもいまいちな感じがするし・・・。でもせっかく描いたので登録しちゃいましたけど。


ClubT
ピンチのミドリフサアンコウ
ピンチのミドリフサアンコウ(文字白)
ピンチのミドリフサアンコウ(英語)
ピンチのミドリフサアンコウ(英語-文字白)

Tシャツトリニティ
ピンチのミドリフサアンコウ
ピンチのミドリフサアンコウ(文字白)
ピンチのミドリフサアンコウ(英語)
ピンチのミドリフサアンコウ(英語-文字白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
ピンチのミドリフサアンコウ
ピンチのミドリフサアンコウ(文字白)
ピンチのミドリフサアンコウ(英語)
ピンチのミドリフサアンコウ(英語-文字白)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ピンチのミドリフサアンコウ(英語)
ピンチのミドリフサアンコウ(英語-文字白)
※日本語の2種類は、「ピンチ」が商標登録されているとしてユニクロから登録申請を却下されました。ですが、特に商標権を侵害するとは思えないので、他サイトの日本語2種類ももちろん販売も購入も問題ないと考えています。


2018年2月13日
鴨カーリング

鴨カーリングTシャツ
鴨カーリング(茶)Tシャツ
新デザイン「鴨カーリング」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

タイムリーなネタなので、確定申告を後回しにして急いで描きました。カーリング観てたらストーンが鴨っぽく見えたので。鴨でカーリングする熊。私は基本、動物を擬人化するのは嫌いなのですが(なぜなら動物本来の姿勢の方がかわいいから)、この場合、人間にやらせると動物虐待みたいになっちゃうので、立っていてもおかしくない熊にやってもらいました。


ClubT
鴨カーリング
鴨カーリング(茶)

Tシャツトリニティ
鴨カーリング
鴨カーリング(茶)

Zazzle】(→Zazzleについて)
鴨カーリング
鴨カーリング(茶)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
鴨カーリング
鴨カーリング(茶)



2018年2月8日
雲梯するイカ

雲梯するイカ(焦げ茶)Tシャツ
雲梯するイカ(白)Tシャツ
雲梯するイカ(カラー)Tシャツ
雲梯するイカ(カラー濃色地用)Tシャツ
新デザイン「雲梯するイカ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

うんてい、ですよ、懐かしいですか?(笑) 大抵の人にとっては小学校以来だと思います。私も全く忘れていましたが、「ピラミッドダービー」のうんていおじさんのコーナーが思いの外盛り上がっていましたし、ファイナル観て、ああいったマイナーなスポーツ(スポーツ、ですよね?)をがんばったり応援したり広めたいと思う人もいるんだなぁと改めて思ったので、描いてみました。雲梯をスポーツとして応援したい人や、雲梯を懐かしいと思う人、単にイカが好きな人(笑)にも着ていただきたいです。イカを選んだのは、腕がちょうど2本長いので雲梯しやすそうだなと思ったので。

タイトルの「UNTEI」のeiが小文字になってますけど、これはこのフォントの大文字がそういう形なのであって、わざと小文字にしてるわけではないです。でも形がおもしろいし、全部大文字より動きがあって目立つしいいんじゃないかと。逆に「The overhead ladder」のフォントは全部大文字の形なのですが、案外これも合う感じがしたのでそのままに。 (登録名を「雲梯しなイカ?」とかにしてみようかとも思ったのですが、ちょっとあまりにも(笑)と思ったのでやめときました。)

雲梯は英語で一般的にはmonkey barsというらしいですが、これは遊具としての名前ですよね?競技としてならoverhead ladderの方がかっこいいかなーと思いましてこっちにしました。

カラーの2つ(淡色地用と濃色地用)はタイトルの色が多色になってますので、地の色によって文字が読みにくくなることがありますのでご注意下さい。(こちらで色登録するサイトでは見にくい地色は極力除いてあります。)


ClubT
雲梯するイカ(焦げ茶)
雲梯するイカ(白)
雲梯するイカ(カラー)
雲梯するイカ(カラー濃色地用)

Tシャツトリニティ
雲梯するイカ(焦げ茶)
雲梯するイカ(白)
雲梯するイカ(カラー)
雲梯するイカ(カラー濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
雲梯するイカ(焦げ茶)
雲梯するイカ(白)
雲梯するイカ(カラー)
雲梯するイカ(カラー濃色地用)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
雲梯するイカ(焦げ茶)
雲梯するイカ(白)
雲梯するイカ(カラー)
雲梯するイカ(カラー濃色地用)




ここからはちょっと関係・・・なくはないけど愚痴みたいなもんです。作品ってのはもちろん1つを納得のいくまで作るべきだと思うし今までもそうしてきましたけど、仕事としてだと、スピードと量も必要なんじゃないかと、今更かもしれないけど気が付いた次第です。私って作業が遅いらしいんですよね。今回のこのデザインも、こんな簡単な柄なのに4〜5日かかってるし、更に登録に2日。ちょっとかかりすぎなんじゃないかと。ちょっと判断力が落ちてるのか迷う部分も少なくない。今回の雲梯も、こういう枠付きのも作ってみたんですよ。

あと手描きでも描いてみました。が、すっきりしていて安定感のある1本線の今のにおちついたわけです。迷うのは私の能力の無さなのでしょうがないかもしれませんが、もうちょっとスピードをあげるべきなのかもしれない。他の省略できることを省けるだけ省いて。今生活全体が同じような状態でまんがも読んでる暇無いし、録画がHDDぎりぎりまで溜まってるし、部屋も散らかりがち。睡眠時間は細切れだし減らすと具合が悪くなるので減らせないし。メールチェックを減らすとかメルマガを解約するとか新聞をトイレで読むとか(でも2ヶ月分くらい溜まってる)あらゆる所で時短対策してはいるのですが、時間は増えない。もしかして脳のクロックが遅くなっているのかとも思うのですが、テレビの映像とか観ていても特に感覚が変わった感じはしないし。やはりやらないことを増やすとかして、もっとスピードアップを目指さなきゃいけないかも。というか、こんな愚痴を書いている暇があったら次をやった方がいいのかも。・・・がんばります。愚痴に付き合っていただいてすみません。しかし、歳を取るごとに時間が過ぎるのが早く感じるというのはよく言われてますが、どうも他の人と違う気がする。なんでこんなに時間が無いのか不思議でたまらない。


2018年2月1日

ちくわぶ

ちくわぶ(茶) Tシャツ
ちくわぶ(ベージュ) Tシャツ
ちくわぶ(カラー) Tシャツ
新デザイン「ちくわぶ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

竹輪よりも鳴門よりも竹輪麩が好き、という主張デザインです。漢字で書くと竹輪麩ですが、竹輪でも麩でもないのでひらがなの方がしっくりくる気がします。今回調べてて初めて知ったのですが、ちくわぶは全国区じゃないそうですね。マイナーだと余計応援したくなる、ということで。

やたらシンプルなイラストですけど。これでも何回か描き直してます。煮込んだ感じでもっとくったりさせようかとも思ったのですが、「ちくわぶ!」の感じを出そうと長いままでパースを強めにしたもんで、よく考えたらこれまだ切ってないじゃん、煮込む前じゃん!、ということになって、しっかり形のあるままにしました。でも色は煮込み汁の茶色とか、ちょっと煮込んだちくわぶ本体色のベージュとか。

後から気づいたんですけど、別に竹輪や鳴門をディスってるわけじゃないですよ?両方とも食べますし、割と好きな部類です。ただ、私がおでん種の中で一番ちくわぶが好き、っていうだけです。2番目がたまごで3番目ははんぺんかじゃがいもかなぁ、ちなみに。まあ私の好みは別にどうでもいいですが。竹輪や鳴門業界の方は悪く思わないでいただきたい。・・・名前書かない方がよかったかなぁ。でも「I love ちくわぶ」だけじゃ普通すぎて面白くないじゃないですか。書いてもそんなに面白くなっているわけでもないが。
竹輪麩は竹輪の代替品として作られたらしいのですが、本家の竹輪よりも、形が似ていて色模様が華やかな鳴門よりも、私はちくわぶが好きなんだ!っていう、そういうニュアンスです。


ClubT
ちくわぶ(茶)
ちくわぶ(ベージュ)
ちくわぶ(カラー)

Tシャツトリニティ
ちくわぶ(茶)
ちくわぶ(ベージュ)
ちくわぶ(カラー)

Zazzle】(→Zazzleについて)
ちくわぶ(茶)
ちくわぶ(ベージュ)
ちくわぶ(カラー)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ちくわぶ(茶)
ちくわぶ(ベージュ)
ちくわぶ(カラー)



2018年1月22日
毛布くるまり猫

年賀

あくび猫

もう22日ですが、年越し1発目ですね。今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

1発目からナンですが、ちょっとネガティブな話です。このホームページに設置している掲示板の事なんですが。以前掲示板の方には書きましたが、前から時々海外のロボットによると見られる大量のスパム投稿でログが流れてしまう、という事態があり、先日またやられてしまいました。今回は幸いログを保存してあったので(保存後から攻撃までの間に気が付かない書き込みがもしあれば消えてしまったことになりますが、まあ多分無いだろうと思いますので。)、これまで同様手動で回復し掲示板のフォルダ名を変える対処をしましたが、最近スパンが短くなっているような気がするし書き込みも大量で、さすがに根本的に考えなければならないのではと思わされました。いろいろ考えて試してもみたのですが、今のところ候補は次の4つ。

1. 掲示板自体を閉鎖
反応が頂けるのは励みになるし嬉しいのですが、年に数回の投稿しかありませんし、今後心配とメンテナンスの手間暇を考えると、その分を創作に回した方がいいかもしれない、という気もするのです。

2. 無料レンタル掲示板に変更
投稿時に画像認証のできる掲示板を借りれば、とりあえずロボットスパムは防げると思います。試しにFC2の掲示板を借りてみたのですが、デフォルトや公開テンプレートはいまいちしっくり来ないので、使うとすればhtmlやcssを直さなきゃならない。これも結構時間かかりそう。

3. 今の掲示板をパスワードでアクセス制限
アクセス制限自体は簡単に出来るのですが、パスワードをお知らせするページを作って掲示板と同時に別窓で表示するとか工夫しなきゃならないですよね。Javascriptが効かない環境とか同時に複数並べて窓を開けないスマホやタブレットだとパスワードが見えないかもしれない。同時じゃないと来た人に覚えて貰うことになりこれまた不親切。見るだけでもパス入力必要だし。

4. 掲示板の代わりにメールフォームを設置
一応連絡したいけどメールはちょっと、という人向け配慮ですが、ブログにつけてるメルフォも今まで1回くらいしか使われたこと無いしな・・・。


最近やたらと時間が足りなくて、出来るだけ無駄なものをそぎ落としたり時短を心掛けてるのですが、それでもいっこうに時間は増えず、やることは溜まりまくり、作業は進まない。なぜだかさっぱりわからないのですけど。最近悩むのも時間の無駄な気がして(でも悩んじゃうけどさ)、この掲示板の件も2や3は途中まで試しにやってみたりしたのですが、どれも決め手に欠けるというか。もうすっぱりと無くしてしまうべきなのかも、なんて思っている。あの掲示板はフリーのCGIを自分で直したものですが、デザインが結構気に入っているのですけどね。少し考えます。


2017年12月11日

ホッキョクウサギ
↑背景のグレー部分は透明です。

ホッキョクウサギ Tシャツ
ホッキョクウサギ(濃色地用) Tシャツ
新デザイン「ホッキョクウサギ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

立ち上がると予想外に足が長いホッキョクウサギさんを、ゆるいイラストにしました。今回のイラストは誇張してますが。濃色地用の方は線の色も少し薄めになってますが、耳の端の黒はそのままなので、真っ黒い背景には向かないと思います。



ClubT
ホッキョクウサギ
ホッキョクウサギ (濃色地用)

Tシャツトリニティ
ホッキョクウサギ
ホッキョクウサギ (濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
ホッキョクウサギ
ホッキョクウサギ (濃色地用)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ホッキョクウサギ
ホッキョクウサギ (濃色地用)



2017年11月29日
ジュゴンとマナティーの違い

ジュゴンとマナティー(カラー)Tシャツ
ジュゴンとマナティー(カラー濃色地用)Tシャツ
ジュゴンとマナティー(紺)Tシャツ
ジュゴンとマナティー(薄紺)Tシャツ
新デザイン「ジュゴンとマナティー」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

よくまぎらわしいと言われるジュゴンとマナティー。しっぽの違いを説明されることが多いですが、よくよく見るといろんな所が案外違いました。そもそもの大きさとか、皮膚の質感なんかも結構違うのですね。今回は大きさはエンブレムっぽくしたかったので揃えたし、イラストでは質感は表現できませんが。両脇はそれぞれの食べ物の海藻・水草と、よく一緒にいる魚たちです。

今回は丁寧だけど綺麗すぎない手彫りのスタンプのような線をイメージして作りました。ペクトルで描いてるのですが、わざとアンカーポイントを多めにして、線ではなく面で描いてます。海藻・水草はさすがに面では大変すぎるとあきらめて線で描いてしまったので、いまいちテイストが揃っていない感はありますが、ご容赦願いたい。


ClubT
ジュゴンとマナティー(カラー)
ジュゴンとマナティー(カラー濃色地用)
ジュゴンとマナティー(紺)
ジュゴンとマナティー(薄紺)

Tシャツトリニティ
ジュゴンとマナティー(カラー)
ジュゴンとマナティー(カラー濃色地用)
ジュゴンとマナティー(紺)
ジュゴンとマナティー(薄紺)

Zazzle】(→Zazzleについて)
ジュゴンとマナティー(カラー)
ジュゴンとマナティー(カラー濃色地用)
ジュゴンとマナティー(紺)
ジュゴンとマナティー(薄紺)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ジュゴンとマナティー(カラー)
ジュゴンとマナティー(カラー濃色地用)
ジュゴンとマナティー(紺)
ジュゴンとマナティー(薄紺)



2017年11月13日
今日はちょっと長文です。先日の、ペンタブで綺麗な線が引けない、という「今更何言ってんの」的な悩みについて続報。
アナログに戻すべきか、またはなんとかペンタブで綺麗な線を引く方法というかコツのような裏技のようなもの(そんなものは無いとは思うが)はないかと、ググっていろいろネットで言われているのを試してみました。同じ悩みを持つ人の参考まで、ちょっと上げておきます。


【タブレットの上に紙を敷く ○】
以前はやっていたのですが復活させてみました。前の時にはまだペン先がプラスチックしかなかったので、トレペを敷いてたんです。今のはペン先が数種類あるので、その中のゴム先のをペン入れの際には使っていたのですが、紙(コピー用紙のような適当なやつです)とプラペン先の組み合わせが、実際の紙とペンに近い気がする、のでそれにしてみました。

【同心円をなぞる練習をする ×】
最初に言っときますが、これは少なくとも自分にはよろしくなかった。まず補正機能使わずに引いてみたら、それはそれはひどい有様。3回やってもむしろヘタになるので、今度は補正機能使って描いてみたら、ヘタさ加減はほぼ変わらず。自分が無能に思えて死にたくなります。デジタルばっかりやっていたおかげでアナログの腕も落ちているだろうし、アナログでもデジタルでも描けなきゃ絵師とは言えないじゃないですか。
昔、右手の平にガングリオンが出来て、それ以来、円や楕円が綺麗に描けなくなり(そのころはまだアナログの方が多かった)、吹き出しが描けなくなりました。泣きながらひたすら楕円を描いてたのを思い出しました。結局どんなに描いても綺麗な楕円は描けるようにはならず、吹き出しを楕円から角丸多角形にしたんです。長い曲線を一気に描くことも出来なくなりましたが、そこだけデジタル定規を使って描くようにしました。
要するに、実際にペン入れしたいのは円じゃないし、円をなぞるのとイラストのペン入れだと、心意気が違ってくるといいますか、気合いとか、紙を回さずに描いてしまったりというのもあんまり意味がない。それなら人の絵をトレースする方がまだいいと思いますが、一番いいのはやはり自分で描いた下描きをペン入れすることだと思います。自分の絵なら自然と綺麗に大事に描きたいと思いますよね。

【タブレットを自分の前に置く ×】
結構書かれてるし、これは前にも試したし今回も試しましたが、私は右に置いて慣れてしまっているために、中央に置くと意識と手がずれてしまい、まったく描けません。

【ペンの筆圧設定の見直し ○】
自分が使うのは主に丸ペンなのですが、最初に設定はいろいろやって調整したはずなんです。でも改めて見たら、入力0が出力0になってなかったり(多分、先が細くなりすぎるのが嫌だったんじゃないかと思うのですが)。いままではこれで結構うまくいっていたと思うのですが、最近ペンを上げる瞬間に描けてしまって余計な線がベヨーッと出てしまうことが多くなっていたのはこれが原因かもしれない、と0→0にしました。使い慣れてるツールでも、設定の見直しは必要かも知れない。

【ペンスイッチを無効にする ○】
ペンのスイッチは、普段はダブルクリックとして便利に使っているのですが、絵を描く時には力が入って押してしまいドバッとインクが出たようになってやり直し、ということも多いのです。スイッチを外すとか、ひっくり返して持つとか、上または下にずらして持つとか、やってみましたが、普段スイッチを触る位置で持っているのになれてしまっているので、他の位置はなんだかうまくいきませんでした。絵を描くソフトでだけスイッチが無効になるような設定ができればいいんだけどそうもいかないし全部無効で我慢するか〜、と思っていたら、設定項目にアプリケーション指定があるじゃないですか!(うちはMacOX10.6ですが、システム環境設定>ワコムタブレット のアプリケーション: って所です。) これでコミスタとフォトショのみスイッチを無効にしました。ちょっとはいいんじゃないかと。

【アナログで描いている感覚で描く ◎】
マンナビ https://mannavi.net/2178/ に乗っていたプロ漫画家アンケートの中のご意見。「アナログで思い通りの線をひけるのは何故かということを自分の脳内で観察して、デジタルでも同じ感覚を再現しようとしてみたらうまくいった。」これが一番参考になった気がします。さっきも書きましたが、デジタルはやり直しがきくゆえに、アナログペン入れと気合いが異なるのではないかと。もちろんそれだけではないんだけど、アナログで描いている気持ちでやってみたら結構綺麗な線が描けました。長い曲線はやはり難しいけど。デジタルでペン入れするにしても、普段からアナログペン入れの練習はすべきなのかなーとも思いました。まずはめんどくさくならないように、常に道具をすぐ出せる位置に仕舞っておくのがいいのかも?(出しっぱなしだと掃除が大変だから。) 私の場合、ペン入れはものすごく緊張するのではっきり言ってしまえば嫌なのですが、やらなければ更に出来なくなるし、やり慣れるくらいやったほうがいいのかな。と、思ったことは以前もあった。でも続かないんですよね、時間取られるし。気合いいるし。こんな長文書いてる暇があったら練習しろって事かもしれないけど? 難しいな。猫にも付き合わなきゃならないしさ。

↓今も膝の上にいるので動けない。
 やっと落ち着いてくれたので、そっとしときたいし。
膝の上の猫


やり直しがきく、というのはデジタルの長所であり短所でもある、ということなのかも。しかし、アナログのデジタル化も、ゴミ取りとか、人の目の感覚のコントラストやスムーズさが自動判別されるなりして、もっと楽になるといいんだけどなぁ。
タブレットも有効範囲外横に余計な(使わない)スイッチ類が幅取っていてその分遠くなるので、知らない間に描きにくくなっていた。でもその距離に慣れてしまうと近づけると感覚がずれる。ワコムさんには、左右に余計なスペースのないタブレットを販売して欲しい。
それから、スキャナの横伸びもなんとかして欲しい。古いスキャナの方が性能が良かったですからね。(ドライバが非対応になったから使えないけど、だからまだ取ってあるんです。) 一生懸命描いてもそのとおりに取り込めない無力感というのがあります。


ああ、なんかぐだぐだ言っちゃった。本当に「20年も使ってて今更何言ってんの」な愚痴ですが、ずっとできなかったわけでもないと思うんで、老化とか使ってる間に自然に出来た位置ズレとかもあるかもしれんです。(そういえばペンタブ自体も結構年期入ってあちこち壊れぎみだけど、ペンタブも老化ってことじゃないだろうな?) 同様の方とかいるのかなぁ。とりあえず、精進するしかない、のかもしれないですけども。


※補足
そういえば、最近老眼がますます進んでひどいです。それがデジタルペン入れにも影響していたりするのかなぁ。針作業などには+2.5の老眼鏡でなんとかなるのですが、アナログペン入れはもっと距離が短いのでこれでは足りません。+1.5を重ねてつけてちょうどいい感じ・・ということは+4.0? この度数を使うのはペン入れ時のみでしょうが、さすがに重ねて付けるのは安定感がないし気が散る。+4.0って100均に売ってたかなぁ。あっという間に度が進むので、高いの作ってもしょうがないんですよ。+1.0→+1.5→+2.5→+4.0?と、もう4回目ですしね。ルーペ眼鏡も気になってはいますが、拡大されると手の感覚とずれないんだろうか?試すこともできないしな。老眼ってホントに面倒で嫌。


2017年11月6日
メンダコ

メンダコ(カラー)Tシャツ
メンダコ(カラー濃色地用)Tシャツ
メンダコ(エンジ)Tシャツ
メンダコ(ベージュ)Tシャツ
新デザイン「メンダコ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

深海のアイドル、メンダコちゃん のいろいろな姿を丸く並べました。変幻自在な姿がかわいいです。英語だと Japanese pancake devilfish というそうですが、octopusでいいのにねぇ、なんでdevilfishの方にしちゃったかな。本来の水中の姿じゃなくて、水揚げした姿をもとに命名されているからそうなってしまったのだろうけど、かわいい姿に合いません。まあ日本語の「面蛸」も水揚げされちゃってますけど。

(先日の話でいいますと、今回は結局、ペンツールで描いて部分修正した線を太くして使用しました。)


ClubT
メンダコ (カラー)
メンダコ (カラー濃色地用)
メンダコ (エンジ)
メンダコ (ベージュ)

Tシャツトリニティ
メンダコ (カラー)
メンダコ (カラー濃色地用)
メンダコ (エンジ)
メンダコ (ベージュ)

Zazzle】(→Zazzleについて)
メンダコ (カラー)
メンダコ (カラー濃色地用)
メンダコ (エンジ)
メンダコ (ベージュ)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
メンダコ (カラー)
メンダコ (カラー濃色地用)
メンダコ (エンジ)
メンダコ (ベージュ)



2017年11月3日
フェリシモのキャットステップに登る猫

8/15の日記に書いたフェリシモのキャットステップ。やっとトロ自ら登るようになりました。でも他のタンスなどのようにダーッと勢いよく走っていって飛び乗るのではなく、手を掛けてよいしょっと1段ずつ。まあ、下に支えがないのが見えますからねぇ。いまいち信用できないのかもしれない。私もちょっとは不安です。ちょっとぶつかるとピンがゆるくなってガタついたりするんです。まあはずしてピンを押し込み直せばまたしっかりするんですけど、乗っている最中にゆるまないかと。普通に使っている分には大丈夫だとは思いますが。
現在、Tシャツ用の新デザインを制作中ですが、ちょっと行き詰まって。それに関係する前々から思っていたことを書きます。

ペンタブ使って20年近くになると思いますが、未だにペンタブで綺麗な線が描けないんですよね・・・onz
もちろん、ソフトの補正機能を駆使しても、です。ペン先を変えてもある程度滑るっていうのもありますし、見ている場所と書いている場所が違うことや、描きながら紙が回せないとか、いろいろ影響していると思いますが。下描き程度なら慣れで問題なく描けるのですが、ペン入れとなると、どうしても歪みがでてしまいます。
漫画の場合はこれは致命的なのでアナログでペン入れしてますが(最近全然やってないけど)、Tシャツデザインの場合、アナログでペン入れしてそれをデジタル化するのはとても手間がかかる上に完全にアナログと同じにはならないので、それなら始めからデジタルで描いた方がいいか、とデジタル描きしているわけです。Tシャツの場合は多少の歪みも味になるのではと自分に言い聞かせていた感もある。

でも今回描いていて、やっぱりなんかあんまり綺麗じゃない、という気がしてきてしまって。マジックツール(線幅が同じ)で描いて仕上げまで行ったのを、ペンツール(筆圧で太さが変わる)で描き直したり、アナログでも描いてみようかとも思ったのですが、やはりめんどい(^^;)。インクとかいろいろ出さなきゃならないし。

アナログでペン入れする場合はですね、

1. 下描きを黄緑でプリント(消しゴムかけなくて済むから。かけると紙が荒れて線がにじむ。)
2. ペン入れ。
3. スキャン。
4. スキャナが部分的に横伸びするので修正。
5. 明るさ調整。
6. ゴミ取りと間違い修正。
7. 白黒2値化(漫画)または背景を透過。
8. 原稿に配置。
9. トーンまたは色塗り。

ということになるわけです。これが面倒。しかもペン入れは一発勝負で緊張しますしね(^^;)。ベクター化する場合は、更にライブトレース(自動)か手動トレースが必要です。ライブトレースは元の画像とは同じにならないし、手動はとてつもなく時間がかかります。
デジタルならペン入れと色塗りの2つだけで済みますし、ゴミの心配もなし、というわけです。


そうそう、液晶ペンタブレットを試したこともあります。これなら「見ている場所と書いている場所が違う」ということはないのでいいかと思い、思い切って高額なのを買ったのですが、ガラスの厚み分微妙にずれる、というのがむしろ脳で位置を調整できないため、全く描けず。即売ってしまいました。

結局、多少の歪みを大目に見てデジタルで描くことになるのかなぁ。・・・どうしたらいいと思います?
Tシャツデザインでもやっぱり線が綺麗な方がいいのかなぁ。今後も迷いながら描いていくことになりそうです。


2017年10月21日
戌年ポップ年賀状 2018
↑戌年ポップ年賀状 2018 (色違い・犬耳違いあり)

戌年年賀状 みかんを乗せた犬
↑戌年年賀状 みかんを乗せた犬

3匹の犬 年賀状
↑3匹の犬 年賀状 (色違い・縦横あり)

3匹の犬 年賀状 シルエット
↑3匹の犬 年賀状 シルエット (背景色変更可能・縦横あり)

丸い切り絵風の縁起物年賀状 2018
↑丸い切り絵風の縁起物年賀状 2018 (背景色変更可能)
来年2018年の年賀状デザインをZazzleにアップしました。

PIXTAに年賀状デザインを結構登録してます。Zazzleのアイテムの中にはポストカードがありますが、需要が日本向けじゃないかなーと思い、年賀デザインの登録は控えていたのですが、Zazzleからお願いメールが来たのでいくつか登録しました。日本の郵便葉書と微妙に縦横比が違うので、ハマらなかったものは登録してません。

数がそこそこ多いので、普段は色別などにカテゴリ(フォルダみたいなもんです)分けしていますが、めんどいので種類別にざっくり分けてあります。

各デザインの説明で大体書いてますが、背景色を好きな色に変えられたりするものもあります。タイトルも変更可能ですし、フォントも豊富です。もちろんメッセージや住所なども追加できます。宛名面にポストカード特有の線やZazzleのロゴなどがありますが、削除もできますし、宛名面に画像や文字を追加しても料金は変わらないそうです。


Zazzle】(→Zazzleについて)
戌年ポップ年賀状 2018
(↑正方形デザインなのでコースターなんかもなんとなく作ってみちゃってます。)

戌年年賀状 みかんを乗せた犬

3匹の犬 年賀状

丸い切り絵風の縁起物年賀状 2018


PIXTAに他にも年賀状デザインを登録してます。(フォトフレーム素材なんかもあります。) 興味があれば覗いてみて下さい。


2017年8月26日

恐竜今昔

恐竜今昔 Tシャツ 黒
恐竜今昔 Tシャツ 茶
恐竜今昔 Tシャツ 白
新デザイン「恐竜今昔」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

恐竜(竜脚類)の復元図の姿勢の昔と今の違いをゆるいイラストで。首が垂直から水平になり、しっぽが上がりました。
今回、アイディア出しで下描きしてた時、なんの気なしに効果音を書いてしまったのすが、そのぐらいゆるいのもいいかと思って、そのまま生かしました。なので書き文字も今回は私のヘタくそな字のままで。(もちろんそれなりに清書はしましたよ?(笑)) ただ、それだと相当ゆるいので、効果音付きと効果音無し2種類作りました。無い方はちょっとだけ学術的かもしれない(・・・)。

最初は絵だけにしようと思っていたのですが、それだとあまりにすっきりしすぎなので英文を足しました。内容は一応ちゃんとしてますが(文法は厳密には自信がない)、これもできるだけガタガタしていて読みにくい(且つゆるくて味のある)フォントを選びました。



ClubT
恐竜今昔(効果音付き-黒)
恐竜今昔(効果音付き-茶)
恐竜今昔(効果音付き-白)
恐竜今昔(効果音無し-黒)
恐竜今昔(効果音無し-茶)
恐竜今昔(効果音無し-白)

Tシャツトリニティ
恐竜今昔(効果音付き-黒)
恐竜今昔(効果音付き-茶)
恐竜今昔(効果音付き-白)
恐竜今昔(効果音無し-黒)
恐竜今昔(効果音無し-茶)
恐竜今昔(効果音無し-白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
恐竜今昔(効果音付き-黒)
恐竜今昔(効果音付き-茶)
恐竜今昔(効果音付き-白)
恐竜今昔(効果音無し-黒)
恐竜今昔(効果音無し-茶)
恐竜今昔(効果音無し-白)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
恐竜今昔(効果音付き-黒)
恐竜今昔(効果音付き-茶)
恐竜今昔(効果音付き-白)
恐竜今昔(効果音無し-黒)
恐竜今昔(効果音無し-茶)
恐竜今昔(効果音無し-白)



2017年8月15日
キャットステップ 猫 フェリシモ

キャットステップ 猫 フェリシモ

キャットステップ 猫 フェリシモ

キャットステップ 猫 フェリシモ

キャットステップ 猫 フェリシモ

キャットステップ 猫 フェリシモ

キャットステップ 猫 フェリシモ

キャットステップ 猫 フェリシモ

トロは時々私の部屋のクローゼットの天袋にジャンプして登りたがるのですが、最近、失敗して落ちたり、登ったのはいいが降りられなくて夜中に怒りながら鳴いたり、ということがあったので、かなり悩んだ末に壁にキャットステップを付けてみました。


上にエアコンがあるからつっばり式のキャットタワーは付けられない。背の高い隙間家具は安定しないから危なそうだし。壁に直接付けられればすっきりするけど、うちの壁は石膏ボードで、専用道具でピン刺して調べたところ、この部分壁の間には下木地がない??? 石膏ボード用アンカーとかいろいろ調べましたけど、大穴開くとむしろ強度が落ちそうな気がする。
石膏ボードにつけられるのをいろいろ探したところ、見つけたのがこれ→フェリシモの「石こうボードの壁に取り付け可能なワンツースリーのキャットステップの会」。

フェリシモ猫部
(フェリシモ猫部の猫基金付きだそうです。)


石膏ボードにホチキスでつけられる「壁美人」という商品を知ってますか?あれは市販の小型のホチキスの針を使うのですが、これは大型のホチキス針よりも更に太く長い針(固定ピン)を、しかも角度を変えて刺すシステムなので、結構しっかりしています。キャットステップ取付後もがっちりしっかり。動きません。耐荷重は7kgだそうなので、3kg弱のトロならジャンプして乗っても多分大丈夫だろうと。中国製で板があんまり綺麗じゃなかったり、色が選べないところがちょっと難点ですが。


ここのバッグが置いてある所から天袋に飛んでいたのですがね。もともとアクセサリーボックス(後ろの茶色いの)が置いてあったのでちょっと左にずらして、アクセサリーボックス→キャットステップ→天袋、と上れるようにと思ったのですが。トロはというと、アクセサリーボックスの上までは行くのですが、天袋の方を見て『何これジャンプの邪魔なんだけど』と文句を言われ(たような気がする)、登らないので、『支えがないから乗れると分かんないのかな?白っぽいから壁と同化して見えないのかな?(猫は止まってる物はよく見えないし)』と思い、2回ほどだっこしてむりやり乗せてみて「ほらここは乗れるんだよ、ここから天袋に行けるよ」と教えたのですが、1回は天袋まで行って降りてきましたが2回目はすぐ降りてしまい。次からまたアクセサリーボックスの上で登りたそうにするだけ。いやいやそんなに怒られてもさ、あんたのために付けたのに〜(T-T)。


じゃあ、と1回はずしてみたら、やっぱりジャンプしない。なのでまた付け直しました。付け外しは簡単なのでいいのですが。しばらく付けといたらその内登ってくれるかな?そういえばマカロン型ベッドも入ってくれるまで何ヶ月かかかったしなぁ。


もともとここにはエドのポスターパネルが置いてあったのです。いい絵だったんだけどしかたがない。長年置きっぱなしだったため、パネルが当たっていた部分横1線に黒い汚れが。エタノールで拭いてみたら汚れが広がってますます汚くなってしまったので(右端)、壁に塗る白い塗料(クロスタッチ、とか)を塗ってみて、その上にウォールステッカーを買って貼ってみようかと。ウォールステッカーもいままで壁が傷むんじゃないかと避けていたのですが、しかたない。ポスターが緑色だったから緑の葉っぱでも貼ればいいかな、と。キャットステップも柱と同じくらいの茶色だったらもっと馴染んでよかったかもしれないけど、1色しかなかったしね。


トロもお年寄りになっていろいろ大変ですわ。細切れ睡眠が続いた私もまた目眩で吐いたりしてしまいましたし。獣医師に相談してもあんまり対応してくれないので、自力で夜鳴きに効きそうなサプリを探したり。がんばりますけどね、がんばりますけど。










(※リンクが張ってある写真はクリックで拡大します。拡大しても大したことないですが、キャットステップを検討してる人いれば参考になるかと思いまして。部屋が汚いのはご容赦。)


2017年8月11日
ハリネズミ
最近ハリネズミの人気が上がっていて、ハリネズミカフェなども出来ているという話なので、前回のデザイン「はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ}」のハリネズミの部分をトリミングしたものを別にアップしてみました。ちょっと人気にあやかれればいいなーと思って(笑)。

Zazzleはもともと購入者がトリミング可能なので、「はりーず」をトリミングして使って下さい。一応メンズTシャツのみサンプル的にハリネズミトリミングバージョンを作っておきました。


ClubT
ハリネズミ (ローマ字-黒)
ハリネズミ (ローマ字-茶)
ハリネズミ (ローマ字-白)
ハリネズミ (英語-黒)
ハリネズミ (英語-茶)
ハリネズミ (英語-白)

Tシャツトリニティ
ハリネズミ (ローマ字-黒)
ハリネズミ (ローマ字-茶)
ハリネズミ (ローマ字-白)
ハリネズミ (英語-黒)
ハリネズミ (英語-茶)
ハリネズミ (英語-白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
※Zazzleは以下をトリミングして使って下さい。
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-白)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-白)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ハリネズミ (ローマ字-黒)
ハリネズミ (ローマ字-茶)
ハリネズミ (ローマ字-白)
ハリネズミ (英語-黒)
ハリネズミ (英語-茶)
ハリネズミ (英語-白)



2017年7月29日
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-黒)

↑ (ローマ字-黒)


はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-茶)

↑ (英語-茶)


はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} Tシャツ (ローマ字-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} Tシャツ (英語-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} Tシャツ (ローマ字-白)
新デザイン「はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ}」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

針を持つ動物3種類を勝手に「はりーず」と命名。ハリネズミ、ハリモグラ、ヤマアラシです。針ハリ棘トゲ。不思議な造形ですよね。特にヤマアラシなんて、ポケモンみたいだもの。あ、こうやって並べると、ボケモン3段進化みたいだ(笑)。別々に進化したのにねぇ。ちなみに、ハリネズミはネズミじゃなく(モグラに近い、ハリネズミ目)、ハリモグラはモグラじゃなく(カモノハシ目)、ヤマアラシはアラシじゃない(笑)(ネズミ目)そうですよ。スパイラル(笑)。

今回の線は、ミリペンみたいな感じの細目の線で描いてます。
名前をね、英語で書こうと思ったんですけど、「Hedgehog」より「Harinezumi」の方がかわいいなと思って。でもZazzleの海外販売用に英語も必要かなーと、両方作りました。色も、最初は黒と白でシンプルにと思ったんですが、貧乏性なので、せっかく描いたから茶色も作っとくかー、となって、結局全6種類。だから作りすぎやて。登録の手間が半端無いですよ。しょっちゅうエラー起こるし、途中で心が折れてます。(なので登録が遅れてます。)半分は自業自得だけど。


ClubT
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-白)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-白)

Tシャツトリニティ
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-白)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-白)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-白)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (ローマ字-白)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-黒)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-茶)
はりーず{ハリネズミ,ハリモグラ,ヤマアラシ} (英語-白)



2017年7月18日
ゾウとぶらさがりナマケモノ
ゾウとぶらさがりナマケモノ(淡色地用)Tシャツ
ゾウとぶらさがりナマケモノ(濃色地用)Tシャツ
新デザイン「ゾウとぶらさがりナマケモノ」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

前に作った「キリンとくっつきコアラ」の同シリーズみたいなのを描いてみました。ゾウと、ゾウの牙にぶらさがるナマケモノ。ナマケモノって和みますよねー。
「キリン」より色味が少ないので地味になっちゃいましたけどね。横長だし。ゾウなのでしょーがないけど。


ClubT
ゾウとぶらさがりナマケモノ(淡色地用)
ゾウとぶらさがりナマケモノ(濃色地用)

Tシャツトリニティ
ゾウとぶらさがりナマケモノ(淡色地用)
ゾウとぶらさがりナマケモノ(濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
ゾウとぶらさがりナマケモノ(淡色地用)
ゾウとぶらさがりナマケモノ(濃色地用)

UTme! マーケット】(→UTme! マーケットについて)
ゾウとぶらさがりナマケモノ(淡色地用)
ゾウとぶらさがりナマケモノ(濃色地用)



2017年7月15日
和柄金魚

和柄金魚Tシャツ
和柄金魚ポロシャツ
和柄金魚 トートバッグ和柄金魚 スマホケース 前面

和柄金魚 スマホケース

↑スマホケース用の水玉入り
新デザイン「和柄金魚」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

新デザインといっても、以前描いた「和柄四角枠」の金魚の部分を全体に散りばめただけですが。夏なので涼しげなのがいいだろうと思いまして。筆で描いたようなシンプルな和風文様の金魚です。

基本のアパレル用の縦長のと、トートバッグなど用に更に横幅を広げたのと、スマホケース用にバックに水玉が入ったものがあります。あと、以前Zazzleには和柄四角枠のカテゴリに入れていた、枠を取っただけの小さいやつ(金魚3匹)をClubTのポロシャツなど用に登録しました。Zazzleの方のも枠がないのは今回の「和柄金魚」の方に移動しておきますね。


ClubT
和柄金魚
和柄金魚(トートバッグ)
和柄金魚(スマホケース・モバイルバッテリー)
和柄金魚(ポロシャツ・バーカー)

Tシャツトリニティ
和柄金魚
和柄金魚(トートバッグ)
和柄金魚(スマホケース)

Zazzle】(→Zazzleについて)
和柄金魚
※Zazzleはアイテムによってイラストを使い分けてますが、スマホケース用の水玉の入ったものは解像度の関係で入ってません。リクエストあれば作ります。

UTme! マーケット
和柄金魚
和柄金魚(トートバッグ)


2017年7月14日

ベランダで昼寝する白猫
↑大分前の写真。
7/3の日記で書きました、ユニクロのUTme! マーケットの出品数が1ユーザーにつき30点までになる件。2017年9月30日まではそのままでいいと思ってましたが、新しいデザインを登録しようとして、このままじゃ出来ないことに気が付きました。なので、人気がなさそうなものから優先的に出品停止します。(ただ、アプリで1つずつ操作しなきゃならないので、ちょっと時間かかるかも。)リクエストがあれば、再度出品も簡単なのでお気軽にどうぞ。デザインブログのリンクはそのままにしておきます。多分URL変わんないと思うし。なので出品停止で繋がらない物も出てくるかもしれませんが、ご了承下さい。

デザイン料金については、そのうち他のサイト同様500円にしようと思いますが、今考えてる余裕がない。7月中はとりあえず300円のままにしておきます。



2017年7月13日
オッドアイ 白猫 アップ

↑いっつも寝てるとこばっかり撮ってるので、起きてるときに撮りにいったら「何撮ってんの」みたいな顔をされた(^^;)。鼻先が汚れてますが、拭かせてくれないのでなかなか綺麗になりません。

夏用ドーム型ベッドで寝てる猫

↑真夏でもドーム型ベッドで寝たがるので、夏用のを買いました。今まで覆いがちょうどいいのが見つからなくて。さっそく入って寝てくれました。白じゃない色があれば、中にいるかどうか一目で分かってもっとよかったんだけど。
トロがうちに来てから今日で16年です。16歳おめでとう!

バースデーケーキ


いままで腎不全の薬はセミントラを飲ませていたのですが、先月からラプロスを飲ませて様子見しているところです。食後に飲ませるのはトロには難しいので、食中に猫缶と一緒に食べさせてます。あさって1ヶ月めの尿検査があるので、それで続けるかどうか、というところです。

体重がちょっと減って、上から見ると腰が細いのが気になりますが。状態としては普通ですかね。1日に何回も寝てるとこ起こされたり、薬も最低でも1日4回に分けてやってるので大変ですけど、大分慣れてきたのでまぁなんとか。トロにもまだまだ頑張って欲しいしね。もうちょっと触らせてくれると、世話が楽なんだけどなぁ。


2017年7月6日
ハクビシン
「桃ゲット!」

ハクビシン
ほら、しっぽ長い(わかりにくいけど)

ハクビシン
「桃うま」

ハクビシン
「桃うまっ」

ハクビシン
「お腹いっぱい〜ちょっと寝ちゃおうかな」

ハクビシン
「えっ?くつろぎ過ぎ?」

前の日記でもちょこちょこ書いてますが、ウチは東京湾岸の埋め立て地にありまして、ここのところ毎年植生などが変わって、新しい植物や昆虫なんかを見かけます。
しかし、今日、とうとうハクビシンが!うちの庭に!



猫にしてはやけにしっぽが長い・・・と思って顔が見えたら、鼻のあの白い線ですぐにハクビシンだとわかりました。ハクビシン生で見たの初めてさ!毛が柔らかそうでなかなか可愛いです。しかし、しっぽあんなに長いのか。胴体と同じくらいの長さありましたよ。

庭の桃がほぼ食べ頃で、台風で大分落ちたし取った後だったのですが、少し野鳥の為に残してあったのです。(人が食べるにはちょっと甘みが足りないです。あんまり手入れしてないので。) その桃を2〜3個もいで落として、一生懸命食べてました。体小さいのに結構大食漢ですね?お腹空いてたのかなー。桃を食べながら変なくしゃみのようなのをしてましたが・・・。長いこと食べた後、お腹いっぱいになったのか、丸くなってその場で寝ようとしてた。結構長居だったので最後まで確認できませんでしたが、その後どっかへ行ったようです。どこに住んでるんですかねー? 1匹で乗り込んできたわけでもあるまい。


しかし、埋め立て地にもあんな大きな野生動物がやってくるとは、なかなか感慨深いです。屋根裏に住み着かれるとか被害がなければほっといてもいいんですよね?時々見られればちょっと嬉しいかな。この様子だとそのうちタヌキも来るかもしれん♪


2017年7月3日
寝猫

ユニクロからお知らせが来ました。今日(2017年7月3日)から、UTme! マーケットの出品数が1ユーザーにつき30点までとなるそうです。そして、出品後90日間売上がないデザインは自動的に出品停止になるそうな。そうなると、うちはほとんど全滅な気がしますが・・・。

現在出品中のものはそのまま出品されてますが、今日からカウントなので、2017年9月30日までに売上がないデザインは、自動出品停止になります。買おっかなーと思っているものがあれば、お早めにどうぞ。再出品は可能だそうですが、30点までになるので全部は出品できません。なので、新しい物を残すことになるのかなー。デザインブログのリンクとかどうしよう。まああんまり売れてませんけど?

デザイン料金も、いままでの300円から、300円〜1,500円の間で自由に設定できるようになったそうですが。一応、他のサイトは500円を目安にしてはいるのですが、とりあえず、9月30日までは300円のままにしておきます。その後はその後考えることにする。


UTme! マーケット。ボディの種類と色が少なすぎんのよ。せめてもうちょっと色増やして欲しいなぁ。


2017年6月5日
ブタナ
↑今年初めて近所に咲きまくっている、ビヨ〜ンと茎が伸びたタンポポの偽物みたいなブタナ。オレンジ色の野生のポピーもすごい沢山咲いてました。家の周り、毎年植生が変わって新しい植物や虫なんかが見られます。いいことなのか、温暖化なのかわかりませんけど。

NHKの科学番組で有孔虫についてちょっと見たのをきっかけに、次のTシャツデザインのネタを探して検索していたんですが、有孔虫だけじゃなく関連して放散虫だの珪藻だの、ミクロな生物が沢山出てきて。見てたらどれも信じられないほど綺麗なんですけど、「なんでこんなに種類が沢山あるんだ」「なんでこんなに幾何学的なの!?」「こんなに綺麗でおもしろそうなのに、なんで今まで知らなかったんだ」「なんで学校で教えないんだ!」・・・と段々腹が立ってきました。

小学校だと三日月藻とかボルボックスとかミジンコとかあのあたりだけだし(ミジンコが1つ目なのも教えないし)、中高でも「プランクトン」とひとまとめで特に詳しくやらないじゃないですか。小学生にあの写真見せたら絶対興味持つと思うんだけど。珪藻なんて海産物の元の元みたいなもんで生活に関わり大ありだし。興味を広げる手伝いをしてくれないばかりか、学びのきっかけすらあたえなかった日本の義務教育にがっかりです。今はもうちょっと行き届いているんでしょうか? 1クラス50人以上×10組以上だった我々よりは。

今から詳しく知ろうとしても本を読むくらいしかできませんね。それだって費用と時間がかかるから、ちょっと難しいわ。

綺麗なんですけど、Tシャツデザインとしてもあんまり向かない気がしますし。沢山ありすぎてどうしたらいいかもわかりませんし。全体に散りばめた生地とかならいいかもしれないけど、それだとZazzleでだけしかできないし。・・・ボツ案入りかな。


2017年5月31日
スケーリーフット(螺鈿風-青)

↑スケーリーフット(螺鈿風-青)

装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-白)

↑装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-白)

スケーリーフット(螺鈿風-部分)

↑螺鈿風-部分拡大

スケーリーフット(焦げ茶)Tシャツ

↑スケーリーフット(焦げ茶)

装飾的なスケーリーフット(ベージュ)Tシャツ

↑装飾的なスケーリーフット(ベージュ)

新デザイン「スケーリーフット」と「装飾的なスケーリーフット」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

硫化鉄でできた鱗を持つ深海の巻き貝・スケーリーフットを、味のある線でイラスト化しました。最初は「装飾的な」の方のつもりで描き始めたんですが、本物のスケーリーフット好きな人には装飾が過ぎるかもしれないと思い、貝殻の成長線をシンプルに描いたものも作ってみました。後から見たらこっちの方がすっきりしていて綺麗かも、と。結局、自然の造形には勝てないということですね(^^;)。ま、せっかく描いたので装飾の方も登録しときました。

色は、貝つながりで螺鈿風もいいかもと思って、淡色地用の青系螺鈿風と、濃色地用の白系螺鈿風(プリントは光りませんけどね)。更にそれもちょっとごちゃごちゃしていると思われる人のために、ベタ塗りの焦げ茶とベージュ。2種×4色=8種類にもなってしまいました。ちょっと多すぎ。特にZazzleのクイック作成(まとめ登録)がうまくいかないので、1つずつ登録してたら心が萎えた onz___ ので、最後の方に行くにつれてアイテムが少なくなっていると思います。欲しいのが無いという場合はリクエストいただければ登録しますのでお気軽に。


ClubT
スケーリーフット(螺鈿風-青)
スケーリーフット(螺鈿風-白)
スケーリーフット(焦げ茶)
スケーリーフット(ベージュ)
装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-青)
装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-白)
装飾的なスケーリーフット(焦げ茶)
装飾的なスケーリーフット(ベージュ)

Tシャツトリニティ
スケーリーフット(螺鈿風-青)
スケーリーフット(螺鈿風-白)
スケーリーフット(焦げ茶)
スケーリーフット(ベージュ)
装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-青)
装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-白)
装飾的なスケーリーフット(焦げ茶)
装飾的なスケーリーフット(ベージュ)

Zazzle】(→Zazzleについて)
スケーリーフット(螺鈿風-青)
スケーリーフット(螺鈿風-白)
スケーリーフット(焦げ茶)
スケーリーフット(ベージュ)
装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-青)
装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-白)
装飾的なスケーリーフット(焦げ茶)
装飾的なスケーリーフット(ベージュ)

UTme! マーケット
スケーリーフット(螺鈿風-青)
スケーリーフット(螺鈿風-白)
スケーリーフット(焦げ茶)
スケーリーフット(ベージュ)
装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-青)
装飾的なスケーリーフット(螺鈿風-白)
装飾的なスケーリーフット(焦げ茶)
装飾的なスケーリーフット(ベージュ)


2017年5月19日
Newニンテンドー2DS LL ドラゴンクエスト はぐれメタルエディション
メタリックモンスターズギャラリー はぐれメタル
ドラゴンクエスト スマイルスライム マグカップ はぐれメタル

写真もないから、はぐれメタル関係のリンクでも貼っときますわ。
またまた知らない間に、DQ11とハードのセットが発表され予約開始してました。メールニュースが来ないんだもんよ。なんでだ。
DSの方は「Newニンテンドー2DS LL ドラゴンクエスト はぐれメタルエディション」だそうです。3DSのソフトなのになぜに2DS?と思うのですが、まあ3DSといっても(よく知らないが)2.5Dくらいだそうだし、目が疲れるだけなら結局3D機能使わなそうなので2DSでも十分なのかもしれないけど。(だったらなんで3DSとか発売したんだよ、という気も多分にするのですが。私、3DS発表直前にDSが壊れてDSiを買った人なので、3DS対応ソフトばっかりになって取り残され感がすごかったので。)

はぐれメタルはもちろん好きだけど、どっちかというとスライムかスライムベスのカラーの方が楽しくてよかったなー。はぐれメタル、銀というかグレーだし。 計算したら、本体価格だけで16,500円。通常のハード+1,520円ということになります。まあプリントだけじゃなく形も変わってる割にそんなに高くはないが。

しかし、前回楽しみだーと書いたのになんでこんなテンションなのかというと、ふと思ったのです。まんが読んでる暇もないし映画見てる暇もない人がはたしてRPGをやる暇があるのか、と。22,480円は私にとっては結構高額。これを買ってもやる暇があるのか。しかも多分、DQしかやらないから次のDQ12が3DSソフトじゃなかったらソフト1つのためにハードを買うみたいなことになりますしね。SWITCHが出てるのに新しいソフトを3DSで開発する理由がないわけだし。

DQは1から9まで全部リアルタイムでプレイしていてDQマニアを自称しておる私ですが、すでに10は(オンラインだったから)やらずに済んでしまってDQ歴に欠けが出来てしまったし、ちょっとどうしようかな、という気にもなってます。早く決めないと限定生産だから売り切れるしどうしよう。
※書いた後に検索したら、もうすでに予約終了してました。どうしようとか考える暇もなかった。スクエニのもDQのもメルマガ購読してるのに、なんでお知らせが来ないんだよ。だから!


昨夜、夏目友人帳 陸の録画を見ていて、気が付いてしまったんですよ。名取さんと夏目のからみが出てくる話はやはりしっかり作ってくれてるので、絵も表情も動きも演出もとてもよくて。いいのを見ると、自分も描きたくなるでしょ?私随分ながいこと絵を描いてないなぁ、と思って。ここでいう絵というのはまんが絵のことです。DQ本も途中で止まってますし。描いてないから多分ヘタになってるんだろうな、と。ペン入れなんてちゃんと描けなくなってるかもしれない。それで結構落ち込み。昔はここの画像も毎回絵を描いてたのなー、とか。絵を描いてると充実感があってとてもいいんですけど、なにしろ時間がとてつもなくかかる上に収入にならないので、それどころじゃない、という気分に今はなってしまってるのですよね。まんがとか好きなイラスト描いて暮らせたら、そりゃ幸せだと思うのですが、生活できないし。なんか人生がおもしろくないのですが、息抜きになるはずのゲームでさえやる暇がないとか。なんだか私の人生よくわからないことになってしまってます。


2017年5月14日
キリンとくっつきコアラ(スマホケース)

水の4態(スマホケース)  水の4態-水彩(スマホケース)

恐竜と古生物たち(ディープカラー) スマホケース  恐竜と古生物たち(ビビッドカラー) スマホケース

恐竜と古生物たち(水彩) スマホケース  A life with Dogs (スマホケース)

A life with Cats (スマホケース)  伊達巻きと黒豆(スマホケース)

「あいふぉん」はにー (スマホケース)
Tシャツトリニティでちょっと前から手帳型スマートフォンケースの販売が開始されてました。ただ、Tシャツ用のデザインをそのままはめるわけにいかないので今までほっといてたのですが、他の方のデザインも大分増えてきましたので、私もいくつかスマホケース用に配置しなおしたものを登録してみました。

しかしスマホケースって、よっぽど気に入ったものじゃなきゃ買わないんじゃありません?私はスマホ持ってないんでわかりませんけど、あんまり売れないのではという気も・・・(^^;)。スマホケースにも合うデザインというのも案外少ない感じなので、今後もそんなには作らないと思います。もちろんあのデザインでつくってくれというリクエストあれば作りますのでお気軽に。


Tシャツトリニティ
キリンとくっつきコアラ(スマホケース)
水の4態(スマホケース)
水の4態-水彩(スマホケース)
恐竜と古生物たち(ディープカラー) スマホケース
恐竜と古生物たち(ビビッドカラー) スマホケース
恐竜と古生物たち(水彩) スマホケース
A life with Dogs (スマホケース)
A life with Cats (スマホケース)
伊達巻きと黒豆(スマホケース)
「あいふぉん」はにー (スマホケース)



2017年4月29日
たい焼き革命
たい焼き革命Tシャツ(カラー)
たい焼き革命Tシャツ(カラー 濃色地用)
たい焼き革命Tシャツ(茶)
たい焼き革命Tシャツ(白)
新デザイン「たい焼き革命」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

最近新しいタイプの鯛焼きが海外で人気だというのをテレビで見ました。大きく口開けた鯛焼きに、ソフトクリームなんかを入れた鯛焼きパフェとか鯛パフェと言われてるアレです。いままでいろいろな鯛焼きが出てますが、これは革命的だなと思って。型からして全く違いますからね。イラストは普通の鯛焼きを見ながら自分でアレンジして描きましたが。

でも描きながら考えたら、鯛ってあんまり口を大きく開けるイメージじゃないですよね。むしろ鯉焼きとか鯉のぼり焼きとかの方がいいんじゃないかしら? もしくは・・・メガマウス焼きとか? 外食産業の皆さん、または焼き型製造の皆さんいかがですか(笑)? アイディア、バクってもいいですよ。

今回も淡色地用と濃色地用の違いは文字の色だけです。カラーの線と茶は鯛焼きの焦げ色をイメージし、白はホワイト鯛焼きをイメージした淡い生地色です。


ClubT
たい焼き革命(カラー)
たい焼き革命(カラー 濃色地用)
たい焼き革命(茶)
たい焼き革命(白)

Tシャツトリニティ
たい焼き革命(カラー)
たい焼き革命(カラー 濃色地用)
たい焼き革命(茶)
たい焼き革命(白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
たい焼き革命(カラー)
たい焼き革命(カラー 濃色地用)
たい焼き革命(茶)
たい焼き革命(白)

UTme! マーケット
たい焼き革命(カラー)
たい焼き革命(カラー 濃色地用)
たい焼き革命(茶)
たい焼き革命(白)


2017年4月21日
あご乗せ寝猫

知らない間にDQ11の発売日が決定していたのですね。今日知ったので、さっそく公式サイトに行ってプロモーション映像とオープニング映像を観ました。PS4版の方はすごく映像が綺麗なんだけど、情報が多すぎて多分疲れちゃうな。間違いなく3D酔いするし。不遇の主人公もちょっとキツいかも。ゲーム内くらいみんなに応援してほしいしね。おそらく後から報われるんだとは思いますが。
PS4版の後に3DS版のプロモを見たんですが、案外想像の余地があって妄想するにはこっちの方がいいかも、と思いました。3DS版でさえプレイする時間あるかどうかわかんないけどなー・・・。なんでこんなに暇がないのか、自分でもおかしいなと思うのですが。
期待していたゲーム機本体とソフトのセットは、近日発表予定だそうなので、楽しみにしてます。

毎回DQ主人公のビジュアルが発表されたら、その絵を部屋の見えるとこに置いておき、発売日まで名前を何にしようか考えるのですが、今回の主人公の名前は未だに全く決まらない。多分、主人公らしくないあのビジュアルのせいだと思うんですが(^^;)。イケメン脇役のビジュアルだもの。困りましたね。どうしようかな。ラ行を頭文字にするようにいつもしてるんですけど、変則的に他の頭文字でも考えなきゃダメかなー。


2017年4月8日
イースターエッグとうさぎ 横並び
↑横並び

イースターエッグとうさぎ 重なり
↑重なり

イースターエッグとうさぎ 重なり(ふちギザ)
↑重なり(ふちギザ)の部分拡大。
新デザイン「イースターエッグとうさぎ」をZazzleにアップしました。

いろんなとこでイースターのイベントを推しているようなので、流れに乗ってみようかと(笑)。PIXTAの素材用に作ったものですが、ぎりぎりイースターに間に合いました。といっても売るには遅い気はするが。
「横並び」と「重なり」がありまして、それぞれ通常のものと ふちギザ(イラストのふちがギザギザしていて、やわらかい雰囲気になっています)があります。真ん中が空いているので、カード他、合いそうな雑貨などを登録しました。お好きに文字を入れたりなどしてお使い下さい。PIXTAの素材の方もよろしく。

ほんとは、水彩バージョンも作ろうと思っていたのですが、色が多くて面倒になりました。まあベタ塗りでもカラフルでかわいい感じになったと思いますが。そう言えば、クリスマス素材の時もそうだったな(^^;)。Tシャツ用に並び替えも試してみましたが、いまいちだったのでやめときました。
他のアイテムや他サイトへの登録もリクエストあれば応じます。

Zazzle】(→Zazzleについて)
イースターエッグとうさぎ 横並び
イースターエッグとうさぎ 横並び(ふちギザ)
イースターエッグとうさぎ 重なり
イースターエッグとうさぎ 重なり(ふちギザ)


2017年3月26日
にわとり信号

↓濃色地用
にわとり信号 (濃色地用)
新デザイン「にわとり信号」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

酉年なので。にわとりの三色信号機です。ニワトリというのは、よく見るとつくづく立派な色形をしていますよね。あんな真っ赤でかっこいいトサカと肉垂れのある鳥なんて、そうそういないと思うし。最初は手描きでゆるい感じにしあげようかと思っていたのですが、下描きをしてるうちに、あんまりかっこいいので綺麗に仕上げたくなって、結局ベクトルで描いてしまいました。

ちょっとね、描いてる最中も、鳥インフルでニワトリが大量に殺処分とか可哀相なことになってるので、タイミングがよくないかなーとも思ったのですが、待ってても事態収拾するようなもんでもないし、応援する意味でも出してしまおうと思いました。デザイン的にはニワトリは赤いから赤信号になってますが、だからといってニワトリ=ストップという意味に取って欲しくない。私、生きているニワトリが好きなので。

今回も淡色地用と濃色地用の違いは文字の色だけです。「THE TRAFFIC LIGHT」の文字色とフチ色のみが違ってます。地の色によってはっきり見える方を選んでいたたげたらと思います。

ClubT
にわとり信号
にわとり信号 (濃色地用)

Tシャツトリニティ
にわとり信号
にわとり信号 (濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
にわとり信号
にわとり信号 (濃色地用)

UTme! マーケット
にわとり信号
にわとり信号 (濃色地用)


2017年3月14日
A life with Dogs


A life with Cats
新デザイン「A life with Dogs」と「A life with Cats」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

犬との生活に必要な犬と犬用品、猫との生活に必要な猫と猫用品をそれぞれ並べたものです。ゆるくてラフな感じのイラストで。
元はPIXTAの素材(素材名は「犬と犬用品」「猫と猫用品」です。)用に描いたものなのですが、案の定というか、犬猫なので力が入りすぎました。なので、Tシャツ用にもしてみました。(何も書いてない)淡色地用と濃色地用がありますが、文字の色が黒か白かの違いだけです。イラストの背後には白を敷いてあるのでどの地色でもOKですが、線の色が黒で色がはみ出ていない部分は黒が外側に来ますので、濃い地色の場合はお気を付け下さい。

ClubT
A life with Dogs
A life with Dogs (濃色地用)
A life with Cats
A life with Cats (濃色地用)

Tシャツトリニティ
A life with Dogs
A life with Dogs (濃色地用)
A life with Cats
A life with Cats (濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
A life with Dogs
A life with Dogs (濃色地用)
A life with Cats
A life with Cats (濃色地用)
Dogs & Cats
(↑※犬と猫だけ抜き出したものです。四角く切り取りやすく並べてあります。↓)
Dogs&Cats 名刺

UTme! マーケット
A life with Dogs
A life with Dogs (濃色地用)
A life with Cats
A life with Cats (濃色地用)
A life with Dogs & Cats Tシャツ


2017年2月27日
毛布に潜って顔だけ出して寝てる白猫 またもや間が開いてしまいました。まだやる気やアイディアが浮かばないのはあんまり回復してません。最近、これは更年期の症状なんじゃないかと思い始めました。更年期障害自体は10年前からありましたが、新たな症状が加わったのではないかと。めまいとか疲れやすいとかもそうですし。しかし、対策サプリは一応既に飲んでますし、病院に行ってホルモン治療というのもどうかという気がするので、市販の漢方薬を試しつつ、なんとかやってる状態です。まぁあんまり不健康自慢してもしょうがないので・・・。


ところで、先日Dlifeをながら見していたら新しいディズニー映画「モアナと伝説の海」の予告みたいなのをやってました。
普通の予告は地上波でも確か見ていて、「ハワイ」はいいし、まあ「ミュージカル」も悪くはないのですが、「海に選ばれた」っていうのがちょっと中二病っぽい(^^;)感じがしてそんなにそそられていなかったのです。ああ、また新しいのやるんだなぁ、くらいのもんです。
しかし、Dlifeでやってたのはキャラクター紹介予告みたいなのだったんです。今検索しても出てきませんでしたが。見た人いますかね?ヘイヘイというニワトリが、でっかい石を吐き出して「意味不明」みたいな解説。走ってきてつまづいて倒れて、口の中にあったエサをズサァーッとぶちまける。ほんとに短い映像でしたが、ブフッと吹き出してしまいまして。ツボにはまりました。ああいう何も考えてなさそうなキャラは好きです。そしてどうもニワトリも好きみたいです。次のTシャツデザインにどうかなーと考えてたのもニワトリでした。(まあ酉年ってのもあるんだろうけど。) あのキャラ紹介もう一度観たい。できれば録画して何回も観たいんだけど、いつやるかわかりませんしね。そのうち地上波でもやるかなぁ。たまたま録画した番組中に入ってればラッキー♪というところですが、CM飛ばして観てると気が付かないこともありますしね;;;

※後から気が付いたのですが、いろいろ間違ってますね。でも別に悪気はないので、バカだなーと思って読み飛ばして下さい。そもそも暇が無くて、パソコン作業しながら後ろにあるテレビをパソコン横に置いた鏡に映して「ながら見」してるので、そんなに詳しく情報が脳に入ってこないです。※


ディズニーついでにもう1ついうと、最近のディズニーCGアニメ映画はどこが作った物か非常にわかりにくくなってて困ります。ディズニー傘下になる前からピクサーのファンなのですが、最近ていうかいつからかジョン・ラセターがウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの制作総指揮みたいなことをしていたらしく似通ってはいるのですが、やっぱりテイストが違いますからね。(多分ピクサーだったら「海に選ばれた」とかやらないと思う。)
でも、最近の映画多発による弊害か、観て後悔する映画というのが出てきて観るのが怖くなったので(観ている暇もあんまりないし)、まあ間違いなかろうというディズニー映画の存在は貴重かと思います。アナ雪の地上波放映もあるそうですし楽しみです。(レットイットゴーは歌えますが、実はまだ観てません・・・!)


2017年1月26日
眠そうな猫
ひさしぶりの更新になってしまいました。年末からなんだかバタバタしていて、毎年ここでやってる年始の挨拶を書くのを忘れてました。やる気が落ちてたのも確かだけど。もう月末近いので、今更あけましてもないだろうけど、今年もよろしくお願いします<(_ _)>。

忙しいのもあるけど、冬の寒さが身体的ストレスになって脳が働いてないんじゃないかと思います。そんで、春になるといきなり自分の着ている服のダサさに気が付いたりするんだよね。夏も最近はキッツイので、まともなのは春と秋だけ、という。冬は更に肩こり首こりがひどくて、ほっとくと吐き気がしたりするもんだから、そっちのケアもしつつ動かなきゃならんし。アイディアもいまいち浮かばないし、やる気も低下中。早くあったかくなって欲しいです。


2016年11月23日
ハイパス

ハイパスTシャツカラー
ハイパスTシャツ茶
High PassTシャツカラー濃色
High PassTシャツ白
新デザイン「ハイパス」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

例のPhotoshopシリーズ第5弾です。Photoshopのフィルタ「ハイパス」をゆるいイラストにしました。『いや、それ違うだろ(笑)』というテイストで。高ーいパスを上げる猫とそれを受けようとあたふたする猫。(・・・猫・・・に見えるよね??顔も耳も隠れてるけど。) 色はカラー淡色用・カラー濃色用・茶・ベージュっぽい白の4色、日本語と英語それぞれあります。バレーボール好きさんにも。

このハイパスというフィルタ、「フィルタ > その他」の中にありますが、いままでどんなフィルタなのかさえ知らず使ったことも全く無かった。「ハイパス」って何、という状態だったのですが、これを機に調べてみたら、「ハイパスフィルタ」というのは工学用語らしいですね。高い周波数はそのままにそれより低いところを徐々に減退させる、ということらしいです。(つまりハイをパスさせるわけですね。)ハイパスをかけたレイヤーを元の写真の上に重ねて乗算なりなんなりすると、はっきりした部分のみ更にはっきりさせられる、というフィルタのようです。・・・まあ、やっぱり自分は使わないだろうなぁ、という感じですが。


このPhotoshopシリーズ、もう少し無くは無いのですが、どうしようかな。まぁ、他のの合間にちょこちょこ行くかもしれません。


ClubT
ハイパス(カラー)
ハイパス(カラー濃色用)
ハイパス(茶)
ハイパス(白)
High Pass(カラー)
High Pass(カラー濃色用)
High Pass(茶)
High Pass(白)

Tシャツトリニティ
ハイパス(カラー)
ハイパス(カラー濃色用)
ハイパス(茶)
ハイパス(白)
High Pass(カラー)
High Pass(カラー濃色用)
High Pass(茶)
High Pass(白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
ハイパス(カラー)
ハイパス(カラー濃色用)
ハイパス(茶)
ハイパス(白)
High Pass(カラー)
High Pass(カラー濃色用)
High Pass(茶)
High Pass(白)

UTme! マーケット
ハイパス(カラー)
ハイパス(カラー濃色用)
ハイパス(茶)
ハイパス(白)
High Pass(カラー)
High Pass(カラー濃色用)
High Pass(茶)
High Pass(白)



2016年11月11日
クリスマスモチーフ シームレス

クリスマスモチーフ シームレス(ふちツル)
↑部分拡大。こっちが「ふちツル」 クリスマスモチーフ シームレス(ふちギザ)
↑こっちが「ふちギザ」
新デザイン「クリスマスモチーフ シームレス」をZazzleにアップしました。

PIXTAに登録したクリスマス素材のうちシームレスに並べたものです。かわいめな感じ。イラストのふちが、つるっとしているものと、ギザギザしていてやわらかい雰囲気になっているものと2種類あります。背景はモチーフに使われておらずモチーフが映える紺よりの青にしました。

クリスマスものでシームレスなので、まあ包装紙とかテキスタイルとか紙皿とかそんなところです。印刷サイズは紙皿以外は大体350dpiぐらいにしてありますが、カスタマイズで拡大縮小できますのでお好きにお使い下さい。他のグッズなどもリクエストあれば登録します。

※追記※
 と、思ったのですが、一応他のグッズも追加しておきました。クリスマスの日でなくてもクリスマスモチーフを使いたい人もいるのではと思いまして。


Zazzle】(→Zazzleについて)
クリスマスモチーフ (ふちギザ) シームレス
クリスマスモチーフ シームレス
※「ふちギザ」と書いてない方がふちツルです。


2016年10月16日
白猫 変顔な寝顔
悩んでいた自己紹介ページですが、「リンク」の中に無理矢理詰め込んでしまいました。トップバナー読めますかね?字がちっさくなっちゃいましたけど。ついでにサイトについての簡単な解説も入れてみました。あんまり見る人はいないと思いますが、とりあえず、ちょっと親切設計になったかな、というところです。


2016年10月2日
猫 寝顔
前回書いた自己紹介ページの設置場所に悩んでしまってとりあえずそれは置いておき、久々にフリー素材をアップしました。「宝石・ラインストーン」のキラキラ系と、季節がらの「ハロウィン」です。アップし忘れてたがあったので、それに少し足したりして集めてみました。小さいアイコンですけど・・・今こういうのって必要としてる人がいるんでしょうかね?今ほとんどブログだしなぁ。よくわかりませんけど。
浮遊系のブログパーツも作ろうか考えたんですけど、今あんまり使う人いないのかなーと思ったのでやめときました。リクエストあれば作ります。

アイコン作ってると楽しいんですけど、現実逃避してる気もしますね。



2016年9月27日
白猫 腕組み
↑腕組み。
今更ながら、このサイトに自己紹介ページを入れた方がいいかなー、と考えてます。今までは『そんな私自身のことなんか興味ある人いないだろ』と思ってたので、このサイトへのリンク案内ページに名前を載せてるくらいだったのですが、最近の風潮で考えると、このサイトを作ってるのは何者か、は書いておく必要があるのかな、と。ついでに絵の仕事募集中アピールも載せようかと(こっちがメイン?(^^;))思って、ページは作ったのですが、問題は、トップページにリンクを載せる場所が無い!ということ。メニュースペースは9つで既にいっぱいだし、違うとこに入れるのもどうもしっくりこない。コンテンツを増やしにくいレイアウトにしちゃってるのが悪いんだけども。どうしたもんかね。


2016年9月17日
アマガエル
アマガエル
ヒグラシの声を慌てて録音しようとしたんだけど、間に合わなかったので、一昨年のアマガエルの写真を引っ張り出してきました。確かここに書かなかったと思うので。位置的におケツの方からしか撮れなかったんだけど、かわいいですよね。
今日、家の近くの木でヒグラシが鳴いているのを聞きました。この場所に住んで35年ほどになりますが、初めてです。埋め立て地なので、引っ越した当初はそんなに自然も多くなかったんでしょうな。段々自然が豊かになっている証かと思うと嬉しいです。

数年前に1回だけ、遠くで鳴いているのを聞いたのですが、何せ1回だけだったので、ほんとに生きてそこに住んでるヒグラシかどうかもよくわからなかった。(もしかしたら、どっかの子供が持ち込んだとか、テレビの音とかだった可能性も捨て切れん、と思っていた。)でも、今日は確実に近所の木から聞こえました。しかも何回か鳴いてくれました。どうやら1匹だけみたいだけど。嫁さん探しは大丈夫かい?

ヒグラシってセミの中でも鳴き声が全く違って綺麗じゃないですか。アニメやドラマでも、美しい夏の効果音といえばヒグラシですもんね。(アブラゼミとかはむしろ暑くてうだってるときの効果音ですね(^^;)) 埋め立て地でまさかヒグラシの声が聞けるとは思いませんでした。

ヤモリも結構頻繁に見るようになったし、一昨年だったかな?アマガエルも見たんですよ、近くに池も川も無いのに。どこに住んでるんでしょうかねぇ?なんにしろ、生き物が増えるのは嬉しいことです。


2016年9月3日
にわとりとひよこ(水彩)

↑にわとりとひよこ(水彩)
※背景のグレー部分は透明です


ひよこ(水彩)

↑ひよこ(水彩)


にわとりとひよこ(水彩)の部分

↑部分拡大
新デザイン「にわとりとひよこ(水彩)」をZazzleにアップしました。

ニワトリとヒヨコの親子を水彩加工したものです。水彩加工はひよこのふわふわ感がでて、結構かわいくなった感じがします。にわとりの体部分は白の水彩紙(フチなし)になっていますので、背景は中間色から濃色がお勧めです。尾羽が虹色っぽいのは、白だと形が見えなくなっちゃうからです(笑)。カラフルなのもめでたくていいかな、とも思いまして。

あ、これはPIXTAに出品する来年の年賀状用素材として作ったものなのです。来年酉年ですので。年賀用に使いたい方はPIXTAへどうぞ。(pngは審査にちょっと時間が掛かってます。)

文字を大きめに入れればTシャツにも向くかも知れないですが、どうも思い浮かばないので、今回はZazzleのみに登録しました。お好きに文字を入れて作っていただければと思います。
「にわとりとひよこ」と「ひよこのみを並べたもの」を登録しました。


Zazzle】(→Zazzleについて)
にわとりとひよこ(水彩)
ひよこ(水彩)



2016年8月11日
足の間で長くなって寝る猫

↑この暑いのに夜中になってちょっと涼しくなると、足の間で寝たがったりする。しかも何か敷かないと寝ないので薄いのを敷いてみるのだが、私の足に掛かるのでこっちは暑いのだ。冬と違ってトロもこんなに長くなってるって事は暑いんだと思うんだけど?
暑中、というか 酷暑中お見舞い申し上げます。
いつの間にやら、明日から夏コミですか?今日お目当てのサークルさんの情報をチェックしたら、DQ本の新刊が出るそうなので行きたいところなんですがどうだろか。行って買ってすぐ帰ってきてどのくらい時間掛かるかなぁ。

ここ3日くらい、家の浴室の掃除を一生懸命しています。そこそこ年数経ってる家なので、掃除っていっても既にリフォームレベルなのです。リフォームや扉の取り替えするのは嫌だっていうし、ほっとくと、薄めたハイターで扉をこすってそのままにしたりして、とても危ないので(猫に)、私がなんとかしなきゃならなくなったのです。風呂の蓋は新しいのを買いました。固まって削っても取れないカルキ汚れを、クエン酸パックして大体落としました。扉のアクリル板のぼこぼこ表面を電動ブラシで洗い、角を歯ブラシで頑張ってこすり洗いしました。それでも真っ白にはなりませんけど。次は扉のパッキンを交換します。ひとりで。あと、シリコーン目地を白く塗ってどうやっても落ちないカビを隠す。凸凹床をプラスチックカードでこすって湯垢を落とす(これは風呂入ってる時にも時々するのですが、照明が暗めだからあんまり見えないんだよね)。そのくらいかな。パッキンは浴室側はともかく脱衣所側ができるどうかあやしいですけど。洗濯機があるから狭くて届かない部分があるんですよね。扉外せないし。設置出来たんだからどうにかすれば外れるとは思うが、あんまりオオゴトにするのも嫌だし(ひとりでやるんですからね。しかしそもそも、外して掃除する必要がある場所なのになぜ簡単に取り外せるようになってないのか)。とりあえず片側をやってみるつもりですが、今あるパッキンはどうやら裏表がつながっているグレチャンらしいので、カッターで切って片側だけ取れればいいなーと思っているのですが。新しくはめるのは後付けビートで片側ずつなのでね。あんまり詳しく言ってもなんだけど、まあそういうことで、このくそ暑いのに何やってんのかなーと言う感じです。

そうだ、夏コミの話だった。猫の事もあるのですが、あんまり長く家を空けたくないし、今日は比較的涼しいけど明日からまた猛暑だそうだし、本は欲しいがどうしよう、と。しかしそれより、買う方もままならないが、作る方が全く出来てない自分が情けないというか。今年DQ30周年でおそらくDQブースは盛り上がっているだろうに、自分は漫画描くのに手をつけることも出来てない毎日。手が遅すぎる自分が情けない。なんでこんなに遅いんだろうか。DQ1からリアルタイムでプレイしてるマニアなのに、30周年ミュージアムやイベントに1つも行けてない自分が情けない。なんだかそういう情けない気分モードに夏バテが追い打ちを掛けているような、そんな状況です。


2016年8月10日
押し出し Photoshop フィルタ イカ 猫 どーん
押し出しTシャツ(カラー濃色用)
押し出しTシャツ(白)
ExtrudeTシャツ(カラー)
ExtrudeTシャツ(茶)
新デザイン「押し出し」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

Photoshopシリーズ第4弾です。Photoshopのフィルタ「押し出し」をゆるいイラストにしました。微妙にずれたテイストのシリーズですが、「押し出し」は平面を3Dに押し出すフィルタなので、あながち間違ってもいないかも。猫にどーんと押されて立体になったイカ(スルメ?)。色はカラー淡色用・カラー濃色用・茶・ベージュっぽい白の4色、日本語と英語それぞれあります。英語版のタイトルは「Extrude」になってます。

英語版の方は、擬音の「どーん」も英語にしたかったんですが、調べたらBoomとかDoomとかその他いろいろあり、Doom以外は日本人の私にはいまいちしっくり来ないし、唯一音が似ているDoomは不吉な意味があるとかで、どうもよくわかんなくなってしまい、しかたなく日本語のままにしました。英語の方がアメコミっぽくなっておもしろいとは思うんですけど・・・。うーん。漫画の英語版も、擬音まで英語にしてるものと日本語のままのものがあるそうで。やっぱ難しいのかなぁ。誰か詳しい方教えて下さい。


ClubT
押し出し(カラー)
押し出し(カラー濃色用)
押し出し(茶)
押し出し(白)
Extrude(カラー)
Extrude(カラー濃色用)
Extrude(茶)
Extrude(白)

Tシャツトリニティ
押し出し(カラー)
押し出し(カラー濃色用)
押し出し(茶)
押し出し(白)
Extrude(カラー)
Extrude(カラー濃色用)
Extrude(茶)
Extrude(白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
押し出し(カラー)
押し出し(カラー濃色用)
押し出し(茶)
押し出し(白)
Extrude(カラー)
Extrude(カラー濃色用)
Extrude(茶)
Extrude(白)

UTme! マーケット
押し出し(カラー)
押し出し(カラー濃色用)
押し出し(茶)
押し出し(白)
Extrude(カラー)
Extrude(カラー濃色用)
Extrude(茶)
Extrude(白)



2016年7月23日
猫がうちで待ってるんで。
猫がうちで待ってるんで。(英語)


猫がうちで待ってるんで。Tシャツ
新デザイン「猫がうちで待ってるんで。」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

「猫がうちで待ってるんで、お先に失礼しまーす。」という主張ができる、猫オーナーさんの為のデザインです。 日本語と英語、茶色とくすんだ白の計4種類あります。

(・・・使い回しだけどね。(; ̄ 3b ̄))


ClubT
猫がうちで待ってるんで。(茶)
猫がうちで待ってるんで。(白)
猫がうちで待ってるんで。(英語・茶)
猫がうちで待ってるんで。(英語・白)

Tシャツトリニティ
猫がうちで待ってるんで。(茶)
猫がうちで待ってるんで。(白)
猫がうちで待ってるんで。(英語・茶)
猫がうちで待ってるんで。(英語・白)

Zazzle】(→Zazzleについて)
猫がうちで待ってるんで。(茶)
猫がうちで待ってるんで。(白)
猫がうちで待ってるんで。(英語・茶)
猫がうちで待ってるんで。(英語・白)

UTme! マーケット
猫がうちで待ってるんで。(茶)
猫がうちで待ってるんで。(白)
猫がうちで待ってるんで。(英語・茶)
猫がうちで待ってるんで。(英語・白)



2016年7月17日
白猫アップ
飼い猫トロがうちに来てから15年たちました。15歳です。おめでとう!

昨年の日記を確認したところ、あんまり状況は変わってないですね。そこそこ元気です。毛並みが悪いですけどねぇ。ここんとこ暑い日と寒い日が交互に来てるじゃないですか。人間も体調くずしてますが、猫にもやはり影響はあるようで、下痢だとか便秘だとか膀胱炎だとかになってますが、さほど重傷にはならずに済んでます。1日2回の薬と、月1回以上の検尿が大変なのですが、それも昨年と同じですね。

また1年がんばろうな。


2016年7月14日
寝てる白猫。肉球見せ。
「秘密 THE TOP SECRET」映画化されるのは帯で知ってましたが、詳細な映画情報を今日初めて見ました。しっかりと映画化されてるのはいいですが、なぜあのキャスティングにしましたかね?薪さんと青木くんは対比が重要なんですって。薪さんは美形で小さめで、青木くんは(美形でもいいが)デカくて細身がっちり。あのキャストでは2人ともタイプが似てません?身長も同じくらいな感じだし。わかりにくい。ちょっと複雑な気分です。

どこらへんを映画化するのかと思ってましたが、ほんとに最初ですね。(アメリカ編のを除いて。)これって続編あるのかな?売れれば作るか(笑)。一番泣けて映像的に美しいのは2巻の前半のだと自分は思うのですが。


2016年7月13日
木と鳥(水彩)

↑木と鳥(水彩)


木と鳥(水彩) 丸

↑木と鳥(水彩) 丸
新デザイン「木と鳥(水彩)」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

シンプルな形の木と鳥を水彩加工したものです。鳥の周りなど白い線に見えている部分は、透明になってます。これもPIXTAに出品する素材として作りました。元のは横長に並んでいて、あんまりTシャツ向きじゃないのでZazzleのみに登録してあります。地面ありとなしの2種類が1画像に入ってますので、お好みでクロップして使って下さい。
もう1つタイトルに「丸」と入っているのが、Tシャツ用に丸く配置してみたものです。


ClubT
木と鳥(水彩) 丸

Tシャツトリニティ
木と鳥(水彩) 丸

Zazzle】(→Zazzleについて)
木と鳥(水彩)
木と鳥(水彩) 丸

UTme! マーケット
木と鳥(水彩) 丸



2016年7月7日
リュウグウノツカイたたみカラー

リュウグウノツカイたたみTシャツ紺
リュウグウノツカイたたみTシャツ白

新デザイン「リュウグウノツカイ(たたみ)」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

リュウグウノツカイ、畳んじゃいました。リュウグウノツカイ先輩ごめんなさい。リュウグウノツカイは名前からして素晴らしいし、(つけた人、ネーミングセンス最高です!)ピカピカで長い体といい、真っ赤で長いヒレといい、優雅な泳ぎ方といい、大好きなんですが、Tシャツにするとなるとね、とにかく長すぎるのでどうしたものかと思ったわけですよ。前後全面プリントでぴったり合わせられれば体にぐるっと巻き付けるのもいいかもしれませんが、なかなかそうもいかないので、だったら折り返すか、畳むかしかないかなーと思ったので畳んでみました。ちょっと背骨が痛そうですが、その辺は考えない!

色はカラー・紺・白(真っ白ではなくくすんだ色です)の3色あります。今回文字はローマ字のみにしました。リュウグウノツカイの英名はいくつかあるらしいのですが、どれもいまひとつパッとしないというか。やはり「リュウグウノツカイ」でなければ!というわけです。

ちなみに、ネーミングセンス最高な生物といえば、「タツノオトシゴ」も素晴らしいです。この生物にこんな情緒ある名前をつけてる言語はないと思いますよ。生物に名前つける時はめいっぱい考えてからつけて欲しいですね。


ClubT
リュウグウノツカイ(たたみ) カラー
リュウグウノツカイ(たたみ) 紺
リュウグウノツカイ(たたみ) 白

Tシャツトリニティ
リュウグウノツカイ(たたみ) カラー
リュウグウノツカイ(たたみ) 紺
リュウグウノツカイ(たたみ) 白

Zazzle】(→Zazzleについて)
リュウグウノツカイ(たたみ) カラー
リュウグウノツカイ(たたみ) 紺
リュウグウノツカイ(たたみ) 白
(※Zazzleは一部マイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)

UTme! マーケット
リュウグウノツカイ(たたみ) カラー
リュウグウノツカイ(たたみ) 紺
リュウグウノツカイ(たたみ) 白



2016年6月21日
シンプルな草花模様(水彩)

↑シンプルな草花模様

草花模様の輪(水彩)

↑草花模様の輪

パーティ(水彩)

↑パーティ
前回書いた、PIXTAに登録した素材は、Tシャツ用イラストと違って個性とか面白みとかなくどこにでも使えるようにと描いたものなので、Tシャツには向かないと思ったのですが、
Zazzleだったら、お客さんが文字や画像をプラスしてグッズ作るのにはいいのかも、とふと気が付き、登録しときました。前回も書いたけど、作ったものは出来る限り利用するのが信条なもんで。

それと、いままで載せるのを忘れてましたが、水彩風の細かいとこはこんな感じです。

水彩拡大


Zazzle】(→Zazzleについて)
シンプルな草花模様(水彩)
草花模様の輪(水彩)
パーティ(水彩)
(※Zazzleは一部マイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)



2016年6月18日


(※PIXTAへの登録素材は、特に1枚ずつ紹介はしない予定です。)>
先月中頃に、写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】に登録しまして、イラスト素材を販売開始しました。Tシャツイラストとは需要が違うと思うのであんまり重複はせず、新しく描いた物を中心にしていこうと思っていますが、利用できる物は出来る限り利用したい人なので(^^;)、いままで作った素材になりそうな物(特にベクターとか)は出してます。
私の素材一覧ページはこちら
←これも新しく描いたものの1枚です。例の水彩風。

ちょっとでも収入が増えて生活の足しになればなぁという姑息な考えで始めてみたのですが、まぁ売れる気はしないですね。モデル写真とかなら、肖像権とか撮影費用とかの兼ね合いもあって売れるのかもしれないけど、イラストの場合、超高品質のフリー素材が検索すれば出てくるんですから到底勝ち目無いですし。大きいサイズの印刷用素材を探している人とか、フリー素材を探している暇もなくお金はある人とかに偶然見つけてもらえることを期待して、とりあえず少しずつ増やしていこうかと思ってはいますが、まだ手探り状態というか、売れなければ手探りのしようがないというか。また新しい作業を増やして、時間が無くなるだけなんじゃないかとか、不安もありますが。よろしくお願いします。

「友達招待クーポン」というのがあるそうなので、リンク貼っときます。登録自体は無料で、週替わりで無料になる素材もあるので、これからPIXTAに登録しようとしている方、よろしかったらご利用下さい。この招待リンク経由でPIXTAに会員登録すると、1,080円以上の素材購入の際に利用できる540円分のクーポンが貰えます。「友達招待クーポン」はこちらから。


2016年6月13日
水の4態-水彩
「水の4態」の水彩バージョンを、Tシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

「恐竜と古生物たち」の時に言っていた、水彩バージョンを作ってみました。この水彩加工、結構手間はかかったりするんですが、なんか綺麗なので作ってて楽しいです。が、途端に容量がものすごくなるので、パソコンの動作が重くて重くて作業がはかどりません。残り容量もどんどん少なくなるし、どこか外部にもバックアップとるしかないかなぁ。


ClubT
水の4態-水彩
水の4態-水彩(濃色地用)

Tシャツトリニティ
水の4態-水彩
水の4態-水彩(濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
水の4態-水彩
水の4態-水彩(濃色地用)
(※Zazzleは一部マイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)

UTme! マーケット
水の4態-水彩
水の4態-水彩(濃色地用)



2016年6月4日
バンザイしながら横っ飛びジャンプをするベローシファカさんと、元々しっぽ・腰・頭・目尻が下がっていて何でもなくてもしょんぼり見えるハイエナさん。
UTme!マーケットに順次今までのデザイン登録をしてますが、そのついでにちょっと思いついて、「比較(明)(暗)」の部分利用をClubTTシャツトリニティにも登録しました。ベローシファカとハイエナね。(別々に。) リンクはこちらのデザインブログの記事ページに貼っておきますのでご覧下さい。




2016年5月31日
恐竜と古生物たち(ディープカラー)
↑ディープカラー


恐竜と古生物たち(ビビッドカラー)
↑ビビッドカラー


恐竜と古生物たち(水彩)
↑水彩
新デザイン「恐竜と古生物たち」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

Photoshopシリーズはまだあるんですけど、あんまりあれを続けてデザイン一覧が埋まってしまうと引かれるかなーと思いまして(^^;)、ちょっとお休みして別のを。恐竜・翼竜・首長竜など古生物たちを、出来るだけシンプルな図形にしました。子供向けになりがちなので、蔦や和風な模様を付けて綺麗めに。ベタ塗りのディープカラー・ビビッドカラーと、水彩塗りがあります。(さしてビビッドでもないですが、ディープに比べたら、ってことです。) フチは全部水彩のにじみのようにギザギザしてます。ベタ塗りの方は千切り絵っぽく見えなくもないかなー。

子供の頃から恐竜好きなんですが、年々新しい発見とかあって、恐竜は飽きませんね。現在恐竜展も開催されていますし、結構ホットなジャンルかと。

それと、今回初めて水彩を使ってみたんですが、最近アナログ、特に水彩が流行っているような気がしたんですよ。前からかも知れないけど自分的には最近目に付くようになってきたので、自分でもやってみようかと。昔使ってた透明水彩絵の具を引っ張り出してきて、自分で描いて素材作りました。さすがに絵の具が固まってましたけど(笑)。固まってても水で溶けば使えるんですけど、チューブから出ない色はチューブを切らないといけないので(それはちょっと面倒い)、とりあえずチューブから出る色だけで素材作って、Photoshopで色変換しました。これするとホントは色が不自然になるのであんまり良くはないとは思うんですけど、・・・まぁ、そこそこ綺麗にいったかなーと。全色組み合わせで素材作るのはちょっと無理だし手間掛かりすぎますよね ;

せっかく素材作ったので、いままでのデザインでも水彩がハマりそうなものは作ってみようかな、と思ってます。


ClubT
恐竜と古生物たち(ディープカラー)
恐竜と古生物たち(ビビッドカラー)
恐竜と古生物たち(水彩)

Tシャツトリニティ
恐竜と古生物たち(ディープカラー)
恐竜と古生物たち(ビビッドカラー)
恐竜と古生物たち(水彩)

Zazzle】(→Zazzleについて)
恐竜と古生物たち(ディープ)
恐竜と古生物たち(ビビッド)
恐竜と古生物たち(水彩)

(※Zazzleは一部マイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)



2016年5月8日
こたつみかんに注意 UTme!マーケット



前回お伝えした、UTmeの件ですが。「デザインに記載されている文言が既に商標登録されている」と出品審査で「却下」になったものについて、ユニクロから返答がありました。

≪商標登録について≫
一般的な単語の場合でも、洋服やバッグを指定商品とした商標を登録することができます。 その為、他者が商標登録している文言を、洋服やバッグのデザインとして表記することで、 当該他者の商標権を侵害することになってしまいます。

現在、文言[商標登録]を使用した出品中のデザインにつきましては、 [商標登録]単体の使用ではなく、文章の一部として使用されているデザインではないかと存じます。 単語に、記号以外の文言を追加いただけますと、キャンセルとなる可能性が低くなります。

だそうです。
そこで、「こたつみかんに注意」は頭の「CAUTION」を無くして申請したら通りました。 「地球と月」は文字無いと全く決まらないので、これはUTmeへの出品は諦めます。「オウム貝とパリパリバー」はパリパリバーが、「他社製品を連想する」として却下されたので、これもどうしようもないですね。(私としては、パリパリバーは商品名だとは思って描いたわけではないのですが。チョコがパリパリしてるアイスバー=パリパリバー じゃない?違うのか。)
他にもまだ審査中のものはありますし、デザインの一部が消えてたりするものはデザイン紹介ブログの各デザイン記事にリンク張るときに書きますが、出品していないのは却下された可能性もあると思って下さい。(問い合わせいただいてもかまいませんが。)

前回、「出品は1ヶ月に100件まで」と書いてましたが、よく見たら、申請が1ヶ月に100件までだったので、既に今月100件申請してしまいました。なので残りは来月。


2016年5月3日
UTme! マーケット
先日言っていた、UTme! マーケットに出品始めました。私のショップページはこちらです。↓

「MITSURIN_works (UTme! マーケット)」

今まで作ったデザインを少しずつ登録しているのですが、ユニクロの審査は時間が掛かったり掛からなかったり、と聞いていますので、審査に通ったものから順次、デザイン紹介ブログの各デザイン記事にリンク張っていきます。


UTme! マーケットはアイテムの種類や色は少ないのですが、なんといっても安いのが特徴です。Tシャツが1,990円ですしね。他のサイトより格段に安いです。品質はユニクロ品質でしょうしね。ただ、色が白と、黒や紺の濃色(一部アイテムにグレーがあるようですが)しかないのが、自分的にはちょっと。白は透けるし、黒や紺は顔色が悪く見えるのよ、歳取るとねー
( ̄へ ̄|||) 。少しずつアイテムも増えているようですし、色も増えるといいなーと思うのですが。
まあそりゃともかく、よろしければご利用下さい。よろしくお願いします。


ところでちょっと、前述のユニクロの審査について言ってもいいですかね。ユニクロは著作権侵害にかなり敏感らしいが審査基準がよくわからない、という噂を前から聞いておりました。今日になって出品審査結果が「却下」になったものが出てきました。その理由が、「デザインに記載されている文言が既に商標登録されている」というのですが、その文言というのが【CAUTION】【EARTH】【MOON】なんですって。・・・・・おかしいよね?
どれも普通の単語で、【CAUTION】は標識などに使われてるし、【EARTH】【MOON】なんて誰でも使う普通の単語だし。これが商標登録に引っかかるというのであれば、これらの単語を使う人や物すべてが使用料を払ってるのか?ありえんでしょ?(そもそも地球や月を商標登録できるものだろうか。)
納得がいかんのでこれらについては問い合わせ中ですが、この調子だと、今後も同様のことがちょこちょこありそうな気がします。ただでさえ、画像の転送やアプリでの出品、デザインの大きさ位置が自動でぴったりにならない、など面倒なのに、審査の事もとなると気が重いですねぇ。しかも、出品は1ヶ月に100件までということなので、今月中にはいままでのデザイン全部は登録できないということに。まだ5月始まったばっかりだし。なので、ちょっと気長に待ってて下さい。早く欲しいのがあればリクエストもらえれば先に登録します。


2016年5月1日
ぼかし(放射状)
ぼかし(放射状) Tシャツ カラー
Radial Blur Tシャツ カラー濃色用
たてがみライオン (茶) Tシャツ
新デザイン「ぼかし(放射状)」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

Photoshopシリーズ第3弾。今回はレイヤー描画モードではなく、Photoshopのフィルタ「ぼかし(放射状)」をゆるいイラストにしたものです。『いや、それ違うし(笑)』というテイストで。たてがみがボワッとなっている雄ライオンさんです。(目の下にあるのは鼻です、念のため。) 最初は線でデザインするので、カラーだとあんまり「ぼかし」っぽくないですけどねぇ。ほんとにぼけてるとプリント出来ないのでしょーがない。

色はカラー淡色用・カラー濃色用・線画の茶の3色、日本語と英語それぞれあります。今回はライオンさんだけでもいける(笑)かと判断し、文字無しも用意しました。


ClubT
ぼかし(放射状) カラー
ぼかし(放射状) カラー濃色用
ぼかし(放射状) 茶
Radial Blur (カラー)
Radial Blur (カラー濃色用)
Radial Blur (茶)
たてがみライオン (カラー)
たてがみライオン (カラー濃色用)
たてがみライオン (茶)

Tシャツトリニティ
ぼかし(放射状) カラー
ぼかし(放射状) カラー濃色用
ぼかし(放射状) 茶
Radial Blur (カラー)
Radial Blur (カラー濃色用)
Radial Blur (茶)
たてがみライオン (カラー)
たてがみライオン (カラー濃色用)
たてがみライオン (茶)

Zazzle】(→Zazzleについて)
ぼかし(放射状) カラー
ぼかし(放射状) カラー濃色用
ぼかし(放射状) 茶
Radial Blur (カラー)
Radial Blur (カラー濃色用)
Radial Blur (茶)

Zazzleは画像をトリミングして使えるので、文字がいらない場合は「編集>画像をクロップ」して使って下さい。

(※Zazzleは一部マイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)



2016年4月23日
猫とiPad mini 2
トロと記念撮影。
正月の日記に書いてましたが、私、スマホを持っていない人なのですが、前々からUTmeでTシャツを売るためにタブレットが当たらないかなーと懸賞に応募しまくっていました。が!遂に来た!とある懸賞で「iPad mini 2」が当たりました!やったー!o(≧▽≦)o


さっそく開封して手にとって驚きました。ずっしり。ものすごく重いですね!miniでこれかい。とてもじゃないけどずっと持っていられない。しかもこれは前から言ってたけど、つるっとしていて持ち処がないので、落としそうでこわいです。本体は貰ったが、保護ケースとか保護フィルムとか買わないといかんだろうなぁ?壊したり割れるの嫌だし。持ち手付きのシリコンケースとかがいいかなーと思っていたんですが、この重さで持ち手持って大丈夫なんかな。

設定したり、UTmeアプリインストールしたりいろいろしてはみたのですが・・・なんかものすごくめんどくさい!私はそんなに爪伸ばしてないですけど、2mmくらいは指から出てるのでタップしづらい。反応が悪い。(miniで小さいからですか?押したいところの隣に反応したり。) これはタッチペンもないとダメかも。スライドしまくると指が痛い。(まだ初期パッケージのフィルムつけたまんまですけど。)単語登録もしてないからメアド打つにも全部打ち込まなきゃいけないし、かな入力が50音順(これ変更できないの?)、入力しづらい!

UTmeに出品するための画像も、どうにかしてiPadに転送しなきゃならないんだけど、直接パソコンと繋げない。(パソコンが古いからですか?エラーがでるんですけど。) パソコンのOS古いからiCloud使えない。ブラウザかオンラインストレージかなんか経由で画像を全部1つずつiPad内に保存しなきゃならないのか?めんどくさすぎる!UTmeがパソコンから出品できれば済むことなのになー、なんでしないのかな。


そんなわけで、貰ってといて文句たらたらですが、一応、
UTmeには前からパソコンから登録はしてあったので、なんとかして出品にこぎ着けたいとは思ってますが、時間がかかりそうです。なんとかなったらまたお知らせします。


ちなみに、タブレットは手に入りましたが、LINEとかゲームとかをする気はありません。使うのはいいが使われるのは嫌なので。暇もありませんしね。テレビ見てる最中(足の間にトロが寝てるので動けない)にブラウザで調べ物とか出来たら便利かなーと思っていたのてすが、それもこの調子じゃどうだかなー。とりあえずケースを探さないと。シリコンと手帳型とどっちがいいんですかねぇ?


2016年4月9日
乗算 Multiply 重なって暖を取るネズミさんたち
乗算Tシャツ
乗算Tシャツ(茶)
MultiplyTシャツ(カラー濃色用)
MultiplyTシャツ(ベージュ)
新デザイン「乗算」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

「比較(明)(暗)」につづく、Photoshopシリーズ第2弾。Photoshopのレイヤー描画モード「乗算」をゆるいイラストにしたものです。本来のモードとは『いや、それ違うし(笑)』というちょっとずれたおもしろテイストで。重なって暖を取るネズミさんたち。調べないで描いたもんですから、顔はモルモットとかテンジクネズミっぽいですが、しっぽはこれハムスターですね。テンジクネズミ類にはしっぽは無いそうなので。なので、ネズミ類のなにか、ということになりますが(^^;)。

今回は、カラー、ベージュ縁のカラー濃色用、線のみのこげ茶とベージュの4色、日本語と英語それぞれあり、英語バージョンはタイトルが違って「Multiply」です。日本語と違って、Multiplyには乗るという意味は無いと思うので、伝わらないかもしれんとは思うのですが。・・・ネズミ算的な意味になっちゃうかなぁ?まあ乗算も掛け算のことなので、あながち間違ってもいないですけど。


ClubT
乗算 (カラー)
乗算 (カラー濃色用)
乗算 (茶)
乗算 (ベージュ)
Multiply (カラー)
Multiply (カラー濃色用)
Multiply (茶)
Multiply (ベージュ)

Tシャツトリニティ
乗算 (カラー)
乗算 (カラー濃色用)
乗算 (茶)
乗算 (ベージュ)
Multiply (カラー)
Multiply (カラー濃色用)
Multiply (茶)
Multiply (ベージュ)

Zazzle】(→Zazzleについて)
乗算 (カラー)
乗算 (カラー濃色用)
乗算 (茶)
乗算 (ベージュ)
Multiply (カラー)
Multiply (カラー濃色用)
Multiply (茶)
Multiply (ベージュ)

(※Zazzleは一部マイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)


Photoshopシリーズは、まだもうちょっと続きます。各サイトのデザイン一覧ページがこのシリーズで埋め尽くされそうで、うっとうしいですが。


2016年4月5日
U字溝に生えた白いタンポポ シロバナタンポポ

↑買い出し帰りに見つけた、U字溝の格子蓋(ググったら「グレーチング」というらしいです。)から顔を出してた白いタンポポ。白いタンポポを見たのは初めてだったので、幻の日本タンポポかと思って勢い込んで写真撮った。

白いタンポポ シロバナタンポポ 額の裏

ほら、ちゃんと日本タンポポの特徴である額の裏も撮ったし。

帰ってきて調べたら日本タンポポの白いの、ではなく、「シロバナタンポポ」という種類らしい。西日本には多いんだってさー。でも日本在来種だそうなので、貴重は貴重だよね。しかもこんなU字溝の中の落ち葉が溜まった土に根付いて。生命力を感じるわ。
どうも頭が働かなくなっているようで、楽天ブックスから「ONE OIECE 81」を2冊買ってしまった。開封してみて驚きましたよ。配送間違いかと思って履歴確認したら、1ヶ月前に予約したのを忘れててもう1回予約してしまったらしいのですよ。いつもは予約済んだら済マークを入れてチェックしてたんだけど、今回し忘れたんですね。忙しかったのもあるだろうけど、脳が働いていない感じでがっかりです。こんなこと初めてだし。返送するにも送料の方が高く付きそうだしな、今問い合わせ中だけど。

どっちにしろワンピ70巻から読んでなくて買ってるだけですけどねぇ。暇が無くて。もう11冊溜まってる事になるのか。TVアニメの方も同じくらいのところから止まってて録るだけ録ってますけども。

なんでこんなに暇ないのかわかりませんけど、その割には収入は増えないし。漫画とか、とても書いてる暇ないですよね。なんであれはあんなに手間がかかるのか。みんな手が早いなぁ、とつくづく感心。(そして落ち込む。) 途中まで描いてるからもったいないと思うのですが(しかも正月にも書いたけど、今年DQ30周年だし!) ・・・どうにもならない気がします。


2016年3月27日
比較(明)



比較(暗)



Lighten



Darken



↓部分利用用

比較(明)(暗)部分利用用
新デザイン「比較(明)」「比較(暗)」をTシャツ&グッズ販売各サイトにアップしました。

今回のはちょっと変わってまして、Photoshopのレイヤー描画モードを元に、ゆるいイラストにしたものです。本来のモードとは『いや、それ違うし(笑)』というちょっとずれたおもしろテイストで。暗い方は、元々しっぽ・腰・頭・目尻が下がっていて何でもなくてもしょんぼり見えるハイエナさん。明るい方は、バンザイしながら横っ飛びジャンプをするベローシファカさんに担当してもらいました。選択して指さしてるのはオレンジ色のドラ猫さん。

「比較(明)」と「比較(暗)」は一部が違うだけです。色はカラー淡色用・カラー濃色用・こげ茶の3色、日本語と英語それぞれあり、英語バージョンはタイトルが違います。ややこしいですが。『英語バージョンほんとに必要かなぁ。なんか普通の単語になっちゃってるし。ニュアンス伝わらないかも。』とか思いましたけど。「Photoshop」とか「ふぉとしょ」とか「レイヤー」とか入れなかったのは、著作権的にどうかと思ったのもありますが、知らない人使ってない人にもなんとなくおもしろく使ってもらえるように、と思ったからです。

Zazzle用に英語バージョン必要かなぁ?などと考え出したのが運の尽きというか。色も最初は線のみで焦げ茶と白でも作ろうかと思っていたのですが、白の線画だとネガになってしまって顔がよく分からない。白フチつけるならカラーも必要かしら?などと考えていたら、12種類もできてしまいました。1サイトにつき12回登録ですよ?バカですよね。うん、バカだと思います。しかもこんな絵柄で。Zazzleにいたっては、両面用だの、部分利用用だのとどんどん増えるし。

作ってる時も登録してる時も、迷いながらやってたもんだから時間も結構かかってしまいました。
・・・・・どうなんですかね、これ。


ClubT
「比較(明)」カラー
「比較(明)」カラー(濃色用)
「比較(明)」茶
「Lighten」カラー
「Lighten」カラー(濃色用)
「Lighten」茶
「比較(暗)」カラー
「比較(暗)」カラー(濃色用)
「比較(暗)」茶
「Darken」カラー
「Darken」カラー(濃色用)
「Darken」茶

Tシャツトリニティ
「比較(明)」カラー
「比較(明)」カラー(濃色用)
「比較(明)」茶
「Lighten」カラー
「Lighten」カラー(濃色用)
「Lighten」茶
「比較(暗)」カラー
「比較(暗)」カラー(濃色用)
「比較(暗)」茶
「Darken」カラー
「Darken」カラー(濃色用)
「Darken」茶

Zazzle】(→Zazzleについて)
「比較(明)」カラー
「比較(明)」カラー(濃色用)
「比較(明)」茶
「Lighten」カラー
「Lighten」カラー(濃色用)
「Lighten」茶
「比較(暗)」カラー
「比較(暗)」カラー(濃色用)
「比較(暗)」茶
「Darken」カラー
「Darken」カラー(濃色用)
「Darken」茶
「比較(明)(暗)」両面カラー
「Lighten & Darken」両面カラー
「比較(明)(暗)」部分利用用 (カラー)
「比較(明)(暗)」部分利用用 (カラー濃色用)
「比較(明)(暗)」部分利用用 (茶)
(※Zazzleは一部マイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)


しかも怖ろしいことに、このPhotoshopシリーズ、まだもう少し続きます。(ひー;;) 今後は明暗のようにセットになっているものは無いので、数は半分にはなるはずですが。


2016年2月16日
水の4態
水の4態Tシャツ
水の4態(濃色地用)Tシャツ


Tシャツ&グッズデザイン「水の4態」を4サイトにアップしました。

水の4つの状態を並べました。水蒸気・水・氷・雪です。かわいらしく顔つけてみました。
物質の三体(三態?)なら、気体・液体・固体ですけどね、雪入れちゃったし。状態っていうか、形態なのかしら?「4態」で合ってますよね?

昔、「しずくのぼうけん」っていう絵本を読みまして(多分今もまだあると思うけど)、大好きだったんです。今思えば、水の循環を描いた科学的な絵本でした。最近また絵本ブームが来ているとかいうTV番組を見てそれを思い出したので、描いてみたというわけです。水の形態なら他にも、雲とか、樹状模様のついた薄氷とか、霜柱とか、四角い氷とか、湯気に光が当たってつぶつぶに見える瞬間とか、好きなところ色々ありますが、(あげてみると、水の形態といっても沢山ありますねぇ。) 自分でもよくわかりませんけど、どうしても水蒸気を入れたかったので、あの4種類になりました。

一応淡色地用と濃色地用を作りましたが、違いは水蒸気の顔が黒か白かだけです。全体に色を調整するつもりでしたが、なんかそのままでもいけそうな気がしたのでそのままにしちゃいました。


ClubT
水の4態
水の4態(濃色地用)

Tシャツトリニティ
水の4態
水の4態(濃色地用)

Zazzle】(→Zazzleについて)
水の4態
水の4態(濃色地用)

toiro】(→toiroについて)
水の4態(iPhone6 Plus/6S Plus)
水の4態(iPhone6/6S)
水の4態(iPhone5C)
水の4態(iPhone5/5S)
水の4態(iPhone4/4S)



2016年2月4日
寝ねこ(白猫Ver.)
↑背景のグレー部分は透明です。
Tシャツ&グッズデザイン「寝ねこ(白猫Ver.)」を4サイトにアップしました。

前にアップした「寝ねこ(茶)(ベージュ)」が、結構細い線の線画で見えづらい部分もあったので、猫の中を白で塗りつぶした白猫バージョンを作ってみました。まあモデル猫が白猫なのでね。(細かく塗るのがめんどかったのもあるが。)肉球と鼻と耳はピンクです。アパレルだと白塗りつぶしはペッタリしてしまってイマイチかもしれませんが、グッズにはいいかもしれないですね。

ClubT
寝ねこ(白猫Ver.)

Tシャツトリニティ
寝ねこ(白猫Ver.)

Zazzle】(→Zazzleについて)
寝ねこ(白猫Ver.)
(※Zazzleは一部マイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)

toiro】(→toiroについて)
寝ねこ(白猫Ver.)(iPhone6 Plus/6S Plus)
寝ねこ(白猫Ver.)(iPhone6/6S)
寝ねこ(白猫Ver.)(iPhone5C)
寝ねこ(白猫Ver.)(iPhone5/5S)
寝ねこ(白猫Ver.)(iPhone4/4S)



2016年1月31日
ねこ通り抜け中(シロ)
ねこ通り抜け中(クロ)ねこ通り抜け中(トラ)
ねこ通り抜け中(ハチ)ねこ通り抜け中(ミケ)

Zazzleはケース以外も登録してます。
Tシャツ&グッズデザイン「ねこ通り抜け中」5種類を2サイトにアップしました。

随分初期に作ったものですけど、toiroに登録を機に別バージョンを新たに登録してみました。最初のは猫が通り抜けてる感じにしたくて両面用に作ったんですが、体が半分ずつなのでね(^^;) ちょっと使いづらかったのですが、上が裁ち切りのものにはめてみたらなんとなくなんとかなったような気がしたので(笑)。使い回しなので、今回もシロ・クロ・トラ・ハチ・ミケの5種類です。

Zazzleは猫と足跡が別々の画像になってますので、別々に大きさや位置をカスタマイズできます。

Zazzle】(→Zazzleについて)
ねこ通り抜け中(シロ)
ねこ通り抜け中(クロ)
ねこ通り抜け中(トラ)
ねこ通り抜け中(ハチ)
ねこ通り抜け中(ミケ)
(※Zazzleは一部マイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)

toiro】(→toiroについて)
ねこ通り抜け中(シロ)(iPhone6 Plus/6S Plus)
ねこ通り抜け中(シロ)(iPhone6/6S)
ねこ通り抜け中(シロ)(iPhone5C)
ねこ通り抜け中(シロ)(iPhone5/5S)
ねこ通り抜け中(シロ)(iPhone4/4S)

ねこ通り抜け中(クロ)(iPhone6 Plus/6S Plus)
ねこ通り抜け中(クロ)(iPhone6/6S)
ねこ通り抜け中(クロ)(iPhone5C)
ねこ通り抜け中(クロ)(iPhone5/5S)
ねこ通り抜け中(クロ)(iPhone4/4S)

ねこ通り抜け中(トラ)(iPhone6 Plus/6S Plus)
ねこ通り抜け中(トラ)(iPhone6/6S)
ねこ通り抜け中(トラ)(iPhone5C)
ねこ通り抜け中(トラ)(iPhone5/5S)
ねこ通り抜け中(トラ)(iPhone4/4S)

ねこ通り抜け中(ハチ)(iPhone6 Plus/6S Plus)
ねこ通り抜け中(ハチ)(iPhone6/6S)
ねこ通り抜け中(ハチ)(iPhone5C)
ねこ通り抜け中(ハチ)(iPhone5/5S)
ねこ通り抜け中(ハチ)(iPhone4/4S)

ねこ通り抜け中(ミケ)(iPhone6 Plus/6S Plus)
ねこ通り抜け中(ミケ)(iPhone6/6S)
ねこ通り抜け中(ミケ)(iPhone5C)
ねこ通り抜け中(ミケ)(iPhone5/5S)
ねこ通り抜け中(ミケ)(iPhone4/4S)


やっぱりtoiroは登録もリンクも5つずつで結構めんどい。


2016年1月25日
Zazzleとtoiroの比較
↑どっちも同じ素材ですからね。
先日登録したtoiroについて補足です。FAQが正常に見られなかったので問い合わせたところ、送料は160円だそうです。配送に使われる日本郵便のクリックポストは全国一律164円なのですが、4円はtoiroが負担して下さるということです。

toiroは購入者が背景色などを変更できないので、背景がないデザインは、元々のケースの白色か適当な色を入れてありますが、何か希望あれば対応しますのでご連絡下さい。名前など文字入れもご相談に乗ります。もちろん追加料金などありませんので(笑)、お気軽にどうぞ。

今いくつかデザインを登録してみているところですが、配置する時とプレビュー画像で若干違いがあって、微妙な調整ができないです。色もプレビューの方が濃いですね。


toiroは安くていいですが、iPhone以外のスマホケースが欲しい方や、もっと自由にカスタマイズしたいという方にはZazzleをお勧めします。お値段や送料は上がってしまいますが、機種対応も豊富ですし、プレビューを見ながら配置できるので思い通りにしあがります。


2016年1月23日
花イラスト Tシャツ用

↑Tシャツ他用(ClubT・UPSOLD・トリニティ)

花イラスト iPhoneケース用花イラスト Zazzle用

↑iPhoneケース用(toiro)    ↑Zazzle用
Tシャツ&グッズデザイン「花イラスト」を5サイトにアップしました。

コミック風 花のイラストです。昔のイラストの一部分を再利用。ただ解像度がそんなに高くないので、スマホケースぐらいなら問題ないですが、大きくプリントするアイテムはシャープさに欠けるかもしれません。微妙に白フチが出るかもしれないので、背景は淡色がおすすめです。(白がベスト)

Zazzle用は、1つの画像に花がバラバラに4セット入っているので、クロップ(長方形に切り取り)してお好きな様に組み合わせて使っていただけます。「カスタマイズ」の中の「編集」の一番下に「画像をクロップ」というのがあります。これをクリックすると、切り取り範囲を指定する窓が開きます。デフォルトでは大体よさげな感じで配置してありますが、移動も自由に出来ますのでお試し下さい。

【ClubT】
花イラスト

【UPSOLD】(1/28までで終了)
花イラスト

【Tシャツトリニティ】
花イラスト

【Zazzle】(Zazzleについてはこちらの記事もご覧下さい)
花イラスト
(※Zazzleはマイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)

【toiro】
花イラスト(iPhone6 Plus/6S Plus)
花イラスト(iPhone6/6S)
花イラスト(iPhone5C)
花イラスト(iPhone5/5S)
花イラスト(iPhone4/4S)



2016年1月22日
スマホケース販売 toiro


みつりん製作所 toiro店
UPSOLDが1月28日で終了するので、他にプリント販売サイトを探したところ、toiroというサイトを見つけたので登録してみました。
取り扱いアイテムはiPhoneケースのみ(現在はiPhone4・4S・5・5S・5C・6・6S・6 Plus・6S Plusに対応)なのですが、側面を含めた全面にプリントできるし、プレビュー画像は正面のみですが出来上がりがイメージしやすいと思います。最低価格も他サイトよりかなり抑えてあって安いです。
Zazzle同様、印刷範囲をはみだして画像を配置できるところが、作る側としてはありがたいです。

まだベータ版らしく、FAQページの表示がおかしかったり、よく分からない点もまだ多いのですが、少しずついままでのデザインをアップしていこうかと思ってます。toiroでのみつりん製作所のストアはこちらです。

みつりん製作所(toiro)


今1つだけデザインがアップしてありますが、そのデザインについては次回お知らせします。
デザインごとにまとめることはできないみたいなので、今後のリンクの貼り方とかどうしようかなぁ。


2016年1月7日
伊達巻きと黒豆
伊達巻きと黒豆Tシャツ
伊達巻きと黒豆(文字白)Tシャツ


Tシャツ&グッズデザイン「伊達巻きと黒豆」を4サイトにアップしました。

前回言っていた、正月早々作ったデザインです。本来、正月に着るならもっと前に作って上げておかなきゃならないんでしょうが、どうも先取りってのが苦手です。自分が正月の気分の時に正月のデザインを作りたくなってしまうのです。まあそりゃさておき。

おせちの定番、伊達巻きと黒豆を散りばめました。おせちの中で一番好きなのが伊達巻きです。その次が黒豆。この2つは、おせちに入っている分だけでは足りずに、毎年別に追加分を買ってます。こうして並べると、なんだか幸せな色と形な気がしますね。文字の色のみ白の濃色地用もあります。

【ClubT】
伊達巻きと黒豆
伊達巻きと黒豆(文字白)

【UPSOLD】
伊達巻きと黒豆
伊達巻きと黒豆(文字白)

【Tシャツトリニティ】
伊達巻きと黒豆
伊達巻きと黒豆(文字白)

【Zazzle】(Zazzleについてはこちらの記事もご覧下さい)
伊達巻きと黒豆
伊達巻きと黒豆(文字白)
(※Zazzleはマイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)



2016年1月3日
猫から謹賀新年
トロからも、あけにゃしておめでとうごにゃいます。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>。
正月からさっそくTシャツデザインを作ったのですが、UPSOLDの承認を待ってる間に年始のご挨拶とお知らせをしとこうかと思いまして。

そのUPSOLDについてなのですが、2016年1月28日で終了するそうです。そして新たに同様のTシャツやグッズプリントが出来るサイト「SKIYAKI GOODS」というのが既に始まっていて、こちらにも登録するよう促されているのですが、実はちょっと迷ってます。
行ってみれば分かりますけど、SKIYAKI GOODSはデザインだけが表示されていて、会員登録しないと何にプリント出来るのかすらわからない仕組みです。

(メールで問い合わせてみたところ、文章では教えて貰いましたが。

Tシャツ
キッズTシャツ
iPhoneケース
パーカー
ベビーロンパース
ベビービブ
マグカップ
トートバッグ
写真(L版)
写真(2L版)

だそうです。)

トップページに表示されているデザインも8つだけだし、これで初めてこのサイトに来た人が会員登録する気になるだろうか? 配置も購入する人がするシステムらしいのですが、Tシャツなどに配置してみた画像がないというのは、イメージがしずらいので選びにくいと思うんですよ。作ってる本人でさえイメージがつかみにくいので、Tシャツのスクリーンショットに配置してみて調整しているくらいですから。会員登録している人でも、1つ1つ配置してみて選ぶというのは途中で挫折しそうじゃないですか。私だったらやめちゃいます。なので、売れる気がしないというか。それで登録を渋ってるんです。今のところ、SKIYAKI GOODSへの登録は様子見です。

ほんとはUTmeとか登録したいところなんですけど、あれはアプリからしか出品できないので、スマホもタプレットも持っていない私には無理ということに。懸賞応募しまくってるんですけど、当たらないかな、タプレット(祈)。


前に文句たらたらだった(^^;)Zazzleは、相変わらずデザイン登録時のエラーがよく起きて苦戦してますが、おかげさまで、ぼちぼちと売上がでるようになりました。ありがとうございます。そういえば、Zazzleの説明で書き忘れてましたけど、Zazzleはしょっちゅう割引をやってます。ジャンルごとに20%オフとか半額とか。現在は全商品20.16%オフになってますね。割引されるとその分売上時の収入が減ってしまうんですが、まあ売れてくれればありがたいのでいいです。ああ、あと、検索が日本語ではうまくいかないので、英語でするといいですよ。これZazzle説明記事に追加しとこう。


同人の方は、今年はドラクエ30周年なので、今描きかけのDQ9本をなんとかしたいところなんですが、どうにも時間がかかってしまってなかなか進みません。イベントにも申し込みにくくなったし、どうにもならないかなぁ。もっと時間があればいいのに。


正月からなんだかすっきりしないですがコメントばかりですが、今年もよろしくお付き合い下さい<(_ _)>。


2015年11月24日
正面顔 白鷺 たい焼き オオアリクイ
正面顔 Tシャツ カラー
正面顔 Tシャツ 茶
正面顔 Tシャツ ベージュ
Tシャツ&グッズデザイン「正面顔」を4サイトにアップしました。

正面からあんまり見ない顔を並べました。左から白鷺・たい焼き・オオアリクイです。1つ無生物が入ってますけど(笑)、本物の鯛より更に正面から見ないのではと思ったので。(白鷺は一応、アメリカあたりにいるGreat White Heronというサギらしいです。日本の白鷺より大きいと思います。)

まぁ顔の長いものならなんでも同様かもしれないですが、何がいいかなと思ったときに、前から思っていたマンボウの正面顔(フグっぽくてイカつい。)と、今回調べていて初めて知ったミジンコの正面(!)は、マジで怖いのでやめておきました。ミジンコが1つ目なんて、どこの教科書にも載っていませんよね!?なんでそんな明らかな特徴を書かないんだろう。まあ、アレが小学校の教科書に載ってたら、夢に出てきてうなされたかも知れませんけど(^^;)。

今回はカラーと、線のみの茶・ベージュの3色です。

【ClubT】
正面顔(カラー)
正面顔(茶)
正面顔(ベージュ)

【UPSOLD】
正面顔(カラー)
正面顔(茶)
正面顔(ベージュ)

【Tシャツトリニティ】
正面顔(カラー)
正面顔(茶)
正面顔(ベージュ)

【Zazzle】(Zazzleについてはこちらの記事もご覧下さい)
正面顔(カラー)
正面顔(茶)
正面顔(ベージュ)
(※Zazzleはマイページに表示されるのが遅れているようです。しばらくしたら表示されると思いますので、お待ち下さい。)



2015年10月17日
白猫 あおり
前にも書きましたけど、Zazzleへの登録が失敗続きでやる気がめちゃめちゃそがれてます。「クイック作成」という複数のアイテムをまとめて作れる機能で、最後の最後でエラーが出て失敗するんです。もう何十回も失敗してるんじゃないかと。改めて以前の登録をチェックしたら、アイテムが足りてない物がわんさか出てきて、どんだけ失敗してるんだよ、という感じです。(_ _;)。
アイテム1つだけ単独なら問題は出ないので、リクエストあれば登録しますけど、あまりにも時間取られてるのに売れたのは1つだけだし、『やる意味があるんだろうか』とか、『失敗したかなぁ・・・Zazzle』とか思っちゃって。少しほっといたほうがいいのかなぁとも思いますが、その作戦 以前もやって結局なんともならなかったんだよなぁ。どうにかならんのか、これ。どうしたらいいんでしょうかね。


←クリックで大サイズの写真でます。
トロの近況を言っときますと、ほぼ変わらずそこそこ元気にしてます。新しい腎臓の液薬がよく効いているらしいのですが、効いていて"現状維持"なので。
ところで前々から1回言っとこうと思っていたのですが、よくテレビで猫の一番好きな部位は、とかあるじゃないですか。肉球とか耳のふもととか言ってるのをよく聞きますが、私が一番好きな「あご」を言う人が誰もいないので不思議に思ってます。あごっていうか口の近くのあごの部分ですね。一番やわらかくて毛も短いので触り心地が最高なのですがね。


2015年10月9日
数の単位(赤紫)
数の単位(紺紫)
数の単位(牡蛎)
Tシャツ&グッズデザイン「数の単位」を4サイトにアップしました。

日本の数の単位を順に並べました。「一」の三角から1つずつ辺が多くなってます。一は単位じゃないですが、一からの方がすっきりすると思いましたので。垓より上もまだまだありますけど、デザイン的にまぁこのあたりまでで。

文字は勘亭流を使いたかったので、商用利用可のものを探したんですけど、規約を探すだけでも大変で。商用可・不可とか、フォントの利用範囲はオモテの分かりやすいところに表記しておいて欲しいんですが。フォント業界で規定とか作ったほうがよくありませんかね?
で、結局見つからなかったので!自分で書きました!書いたといっても、筆(ツール)を使った書道ではなく、筆での書き方を考えながらフチを描いていくという「エセ書道」です。(私、字はヘタですが、エセ書道は割と得意です(笑)。楷書しか書けませんけどね。まんがの書き文字なんかに使ったりします。) 複数の勘亭流を参考にはしましたが。

今回は3色展開です。色の名前でいつも悩むんですけど、色名探しても、ぴったりのものって無かったりするんですよね。だから、雰囲気で付けちゃいました。赤紫、紺紫、牡蛎、です。紫紺(しこん)じゃなく紺紫(こんむらさき)。ほとんど紺ですが。牡蛎の方は、牡蛎の身の色っぽい色ですがもっとくすんだ感じで、濃色地用です。


【ClubT】
数の単位(赤紫)
数の単位(紺紫)
数の単位(牡蛎)

【UPSOLD】
数の単位(赤紫)
数の単位(紺紫)
数の単位(牡蛎)

【Tシャツトリニティ】
数の単位(赤紫)
数の単位(紺紫)
数の単位(牡蛎)

【Zazzle】(Zazzleについてはこちらの記事もご覧下さい)
数の単位(赤紫)
数の単位(紺紫)
数の単位(牡蛎)



2015年10月7日
隅田川の橋(淡色地用)

隅田川の橋(濃色地用)
Tシャツ&グッズデザイン「隅田川の橋」を4サイトにアップしました。

隅田川に架かる橋を上流から順番に並べました。正確には、相生橋は支流運河にあり、レインボーブリッジは既に東京湾に入っちゃってますが、隅田川をたどった所にある、ということで。長さは大体本物の比率に沿ってますが(大体、ですよ?)、レインボーブリッジだけは大きすぎるので縮小してあります。高さと形は、イメージやわかりやすさを優先してるので正確なわけではありません。念のため。
白っぽい橋が多いので、淡色地用は黒フチをつけてあります。

隅田川の橋は、形も色も様々で綺麗なので、こういうのを描いてる人はいるだろうな、と思ったのですが、検索してもでてこなかったので、自分で作ってみたわけですが。結構細かくなっちゃったので、小さい範囲にはちょっと無理だろうなと思ったので、ポロシャツなどは背面にプリントするバージョンを登録しておきました。

リクエストあれば、日本語バージョンも作りますよ。


【ClubT】
隅田川の橋(淡色地用)
隅田川の橋(濃色地用)
隅田川の橋(淡色地用)-背面
隅田川の橋(濃色地用)-背面

【UPSOLD】
隅田川の橋(淡色地用)
隅田川の橋(濃色地用)

【Tシャツトリニティ】
隅田川の橋(淡色地用)
隅田川の橋(濃色地用)

【Zazzle】(Zazzleについてはこちらの記事もご覧下さい)
隅田川の橋(淡色地用)
隅田川の橋(濃色地用)



2015年9月9日
鉛ダンパー


↑これは修正前の間違ってる方です。
なんと!前にアップしたデザインでスペルミスが発覚してしまいました。「鉛ダンパー」なんですが、英語でLead DamperなはずがDamberになってました!念のため「Damber」ってどういう意味だろ、と調べたら「悪党」ですって・・・・・よりによって・・っ onz。
そして、1枚買って下さった方がいらっしゃいます。申し訳ない!<(_ _)> っっ。行った方がいいのかどうか迷ったんですけど。気が付かなかった事にして着て下さった方がいいかもしれない・・・。

なんでこんなことになったのか自分でもわからんのですが(結構スペルには気を付けてたつもりなんですが)、画像の差し替えはできないので、一から登録し直しって事になってしまうのです。なのでちょっと時間がかかります。むしろ知らなかった振りしようかとも思ったのですが・・・さすがに「悪党」はねぇ。役に立ってくれてるって書いたのにちょっと、と思うので直します。少々お待ち下さい <(_ _)>。


※2015年9月11日追記。修正終わりました。過去の記事の画像とリンクも修正しました。


2015年8月24日
紫陽花 ウズアジサイ

↓部分拡大
紫陽花 ウズアジサイ
そういうわけでですね(昨日の続きですが)、Zazzleは印刷範囲をはみ出して配置できるので、全面にプリント出来るやつなら写真もいいかもーと思って、1つZazzleのみに登録したのがあります。普通の写真なんで別に宣伝しなくてもいいかなーと思っていたのですが、一応、リンクしとこうかと。

紫陽花のアップの写真です。ウズアジサイという種類らしく、ガクの先がくるっと丸まっていて、真ん中の青い花も王冠のようでとっともかわいいので、写真撮ってみたんです。素材がいいので、特に加工もせずそのまま使ってます。さほど需要があるとは思っていませんが、花好きな方いかがでしょうか?


【Zazzle】(Zazzleについてはこちらの記事もご覧下さい)
紫陽花



2015年8月23日
Zazzle.co.jp Zazzle japan 日本

↑Zazzle トップページ


Zazzle MITSURIN works みつりん製作所

↑Zazzle内 マイストア
実はですね。6月頃だったと思いますけど、Tシャツ&グッズ販売サイトの「Zazzle」に登録してみました。Zazzle.co.jpは一応日本語サイトですけど、Zazzleはアメリカの会社です。本社はアメリカにあって、もちろん日本からも注文出来るんですけど、アメリカでプリントされてアメリカから商品が発送されます。(なので送料は国内よりは高くなりますけど、それほどべらぼうに高くはなかったとは思う。)


Zazzleの特徴としては、
1. アイテムがものすごく多い。アパレルだけでも相当あり、更に雑貨などすごい数で、しかも精力的に増やし続けているようで、日本のTシャツ&グッズ販売サイトではまず見られない品揃えです。
しかし同時に登録デザインもケタ違いに多くて、デザインごとの表示はできないため、普通に検索したらまず自分のデザインにたどりつけません。検索システムもちょっとおかしいかも。(英語で検索するとそれなりに出てきますが。)

2. デザイン画像が即座に3D配置されて、出来上がりがイメージしやすい。とても綺麗に表示されて、いろいろな角度から見られます。
印刷範囲をはみ出して配置もできる(はみ出した部分はもちろん印刷されないですけど)ので、1つの画像ですべてのアイテムに適用できるのが出品する側としてはとても使い勝手がいい。(日本のサイトははみ出せないので画像を複数用意しなければならなかったりします。とくにスマホケースは種類で形が違いますからね。なので私は最近UPSOLDのスマホケースは登録してないわけです。)

3. 注文する人が自由にカスタマイズできる。背景色の変更、デザインの大きさや配置の変更、文字入れも出来るので、1つずつ名前を入れたり等も可能です。デザインを公開しないで、自分だけの商品を作って買うのも簡単です。(むしろそっちの方がZazzleの利用法としては正規なのかも。)

4. 数カ国で同じデザインが販売できる。Zazzle.co.jpでデザインを登録すると、本体のZazzle.com(アメリカ)などでも販売されます。他にも数カ国でやっているらしいです。Zazzle.co.jp以外で登録されたデザイン名や説明は、日本語に自動翻訳されているのですが、これがひどい。単語ごとに翻訳されてほとんど意味が分かりません。同じように日本語も自動翻訳で英語になるのですが、やはりひどい出来です。
しかし、販売範囲が広いというのは魅力的です。見つけてもらえるかどうかはあやしいですが。実は宣伝していない間にたまたま見つけて買って下さった方がいたようで、Zazzleでの最初のお客さんはアメリカの方でした。ありがたいことです<(_ _)>

そんなわけなんですが、なぜいままで宣伝しなかったかというと、Zazzleのデザイン登録システムにちょっと不具合があるらしく、複数アイテムをまとめて登録できなかったり(できる時もある・・・)修正できなかったり(1つずつだと出来たり・・・)、といった状態でして。不完全なのを宣伝したくなかったんですね。でもアイテム1つずつならちゃんと登録できるみたいだし、どうもシステムの不具合が治りそうにないので、とりあえず発表してみることにしました。
なので、いくつか登録してありますが、いままでの全部のデザインじゃありません。アイテムも全部は登録出来ないので(多すぎるから)、いくつか選んで登録してますが、デザインによってあったりなかったり途中だったりというのもあります。リクエストいただければ登録しますので、お気軽にどうぞ。デザインブログのメールフォームの所にも書いてますが、『買うかどうかわからないけどちょっと見てみたい』ぐらいでも全然OKなので。ブログのメールフォームはシステム上メルアド必須だったと思いますが、返事が必要なければその旨書いて下されば連絡しませんし、このホームページの掲示板ならメルアド不要で名前もニックネームで構いません。(サイトアドレス入力欄がありますが、入力しなくても投稿できます。)

※ただし、Zazzleは同じジャンル(というかアイテムというかカテゴリというか種類)のアイテムは商品ページの下の方の「スタイルオプション」というところでアイテム変更が可能なシステムです。アパレルは基本、全種類に変更可能なので、例えばメンズTシャツをレディースタンクトップにしたりできます。バッグなら違う種類のバッグに、カップは違うカップに変更できます。なので各ジャンル代表的なのを登録してたりしますが、逃してるのもあるので、リクエストいただければ登録します。

まあ、わざわざ日本からアメリカへ注文をだす人はあまりいないのではないかとは思うのですが(アメリカ在住の方はよろしくお願いします!<(_ _)> 特に英語で宣伝とかしませんが!)、ここにしか無いアイテムもありますしね。(私はデザインを出していませんが、名刺のデザインが豊富で日本から注文する人は結構いるらしいです。) Zazzle.co.jpよりZazzle.comの方がアイテム数がかなり多く、もちろん日本からも注文出来るのですが、一部(食品など)海外発送していないアイテムもあるそうです。チョコレートのカスタマイズとか、見るとおいしそうで、魅力的な感じがするのですがね(笑)。


長くなっちゃいましたが、登録できたやつからデザインブログの各デザインページにリンクをちょこちょこと貼って行きたいと思います。時間かかるかもしれないけど、よろしくお願いします。

ああ!忘れるところだった。Zazzleでの私のショップはこちらです→MITSURIN works
(ショップ名は英語しか登録出来なかったので、こんな名前です。)
「カテゴリ」というのがデザイン別一覧になってます。


2015年8月18日
冥王星 鯨 ハート シュナウザー
冥王星Tシャツ(茶色) 冥王星Tシャツ(紺色)
冥王星Tシャツ(水色)
Tシャツ&グッズデザイン「冥王星 鯨 ハート シュナウザー」を3サイトにアップしました。

後ろの「鯨 ハート シュナウザー」は検索用のサブタイトル。いうまでもなく、NASAの探査機ニューホライズンズが初めて間近で冥王星の写真を撮影したのに便乗しました(笑)。(その割にタイムラグがあるのは私がトロいから。) 話題になったハートの他にも、表面の模様が何に見えるかなーとじっくり見て考えたところ、ハートの左の暗いところが、鼻先がちょっとボコボコしてるザトウクジラ、ハートの右の暗いところがシュナウザー犬。しかも目の位置が高い"ぬほーん"とした感じの(笑)。実際の写真(ここの写真がはっきりしていて見やすいと思います。)とぜひ見比べて欲しいのですが、鯨もシュナウザーもちゃんと目があるのですよ(笑)。ね?見えるでしょ?見えてきたでしょ、鯨とシュナウザー(笑)。ゆるい線で描きたかったので、鯨の方はあんまりザトウっぽくなくシンプルにしときましたが。

本当の冥王星の色だった茶色と、冥王星のイメージといえばの紺色・水色の3色作りました。

※「and Schnauzer.」の前にカンマが入ってるのは、一旦切って、改めて『ぷっ(≧ε≦ )なぜにここでシュナウザー?』と思って欲しかったからなんですが、文法的には間違ってるんだろうか、とかちょっとドキドキ(^^;)。

宇宙に関心ない人も中にはいるみたいですが、普通に動物のイラストデザインとしてもいけそうな気がするので、もちろんシュナウザーの飼い主さんや鯨好きな人にもお勧めです。


【ClubT】
冥王星(茶色) 鯨 ハート シュナウザー
冥王星(紺色) 鯨 ハート シュナウザー
冥王星(水色) 鯨 ハート シュナウザー

【UPSOLD】
冥王星(茶色) 鯨 ハート シュナウザー
冥王星(紺色) 鯨 ハート シュナウザー
冥王星(水色) 鯨 ハート シュナウザー

【Tシャツトリニティ】
冥王星(茶色) 鯨 ハート シュナウザー
冥王星(紺色) 鯨 ハート シュナウザー
冥王星(水色) 鯨 ハート シュナウザー


2015年8月9日
拾った野鳥の羽根
今回ゲットした羽根。下に敷いてるのはサイズ比較の為のティッシュ。

拾った野鳥の羽根コレクション
箱の中のがいままでのコレクション。猫のおもちゃから外れたのも入ってます(笑)。
今までで一番大きな羽根を拾いました!買い出しに出かけた時に近所で見つけました。多分ハトかカラスかどっちかだけど、どっちか全くわからない(^^;)

羽根は綺麗なので、落ちてるのを見つけたときは拾って取っておくのですが、保存方法にちょっと困るのですよね。しまう前に一応洗った方がいいとは思うけど、あんまりいろいろすると痛みそうだしどうしよう、といつも悩んで、結局水道水で洗って乾かすくらいにしてあったんですが、今日改めてググってみたら、台所用の中性洗剤を溶かしたぬるま湯で洗うのがいいとか書いてある所が大半でした。ちょっとめんどいけどそのほうがいいのかなーと思いますが、今まで水で洗っただけの羽根も特に痛んでも汚れても臭いもないいい状態だし、水道水でもいいような気もしないでもない。(単に1枚洗うのに洗剤を溶かして・・・というのがめんどいのもある。洗剤の香料が残ったら嫌だし・・・「( ̄Θ ̄;)) みんなどうしてるのかなー。え?羽根拾わない?

羽根は綺麗だけど、わざわざ探しに行ったり買ったりするんじゃなく、偶然見つけるのを拾うのを信条としております。生き物の一部なのが信じられないほど整ったこの形状や色!コレクションお勧めですよ!タダだし(笑)!
拾った羽根は今は木箱に入れてるんですけど、今回拾ったの、大きくてこの箱に入らないや。なんか箱見つけなきゃ。


2015年8月7日
花火を見るハニワ 花火はにー 埴輪 ハニワ Tシャツ&グッズデザイン「花火を見るハニワ」を3サイトにアップしました。

ここんとこハニワづいてますが。今回は、花火を見ている、浴衣を着た埴輪。またの名を「花火はにー」。なんとか夏の内に間に合いました。まあもう8月だけど。大きくプリントするタイプとワンポイント、それぞれ濃色地用に文字が白い物も作りました。何も書いてないのは淡色地用で、文字は線の色と同じ焦げ茶色です。


【ClubT】
花火を見るハニワ
花火を見るハニワ(濃色地用)
花火を見るハニワ(ワンポイント)
花火を見るハニワ(ワンポイント濃色地用)

【UPSOLD】
花火を見るハニワ
花火を見るハニワ(濃色地用)
花火を見るハニワ(ワンポイント)
花火を見るハニワ(ワンポイント濃色地用)

【Tシャツトリニティ】
花火を見るハニワ
花火を見るハニワ(濃色地用)
花火を見るハニワ(ワンポイント)
花火を見るハニワ(ワンポイント濃色地用)
花火を見るハニワTシャツ 花火を見るハニワTシャツ(濃色地用)
花火を見るハニワTシャツ(ワンポイント) 花火を見るハニワTシャツ(ワンポイント濃色地用)


2015年8月1日
橋の下で涼む鴨たち
さすがに暑いのか、橋の下の影で涼む鴨たち

川で魚を探す鵜
鵜は水に浸かる部分が多いから、午前中はなんとか魚を探しておりました。
しかし今年の夏は暑いですなぁ。今年はというか、今後どんどん暑くなってくると思うので"今年から"かもしれないですが、とうとうエアコン付けっぱなしじゃないと寝れなくなりました。昼間は付けたり消したりしてるんですけど、基本付けてる感じです。そうじゃないと具合が悪くなるほど暑い。去年までは付けない日の方が多かったし、基本扇風機で時々エアコンな感じでしたが、今年は基本エアコンで扇風機併用です。各部屋付けてるから、電気代がものすごいとになりそうで怖い。うちのエアコンものすごく古いので。しかも居間にはガス暖房機を新調した際に冷房付きじゃなくなっちゃったので(最近のはついてないんだってさ。)、ごはん食べるときは冷房なしです。まあそのくらいだったら扇風機でもなんとかなるが。
さすがにトロも、冷房が好きじゃないとかいってられないのか、エアコンのついた部屋で長くなって寝てます。

これから8月だっていうのにどうなることか。このまま日本が暑くなると全員で涼しいとこに夏場移住(避暑というか疎開的な)するか、もしくは店舗もふくめてバカンス制度(長期夏休み)にするかしないと、死人がどんどん出そうな気がするのですが、そういうわけには絶対いかないだろうな。暑いのの半分くらいは室外機のせいだと思うので、人がいればより暑くなるし、人がいればそこで外で働かなきゃいけない人もでてくるわけだしさ。せめてあれだな、街全体をシェードで覆うか、アスファルトを全部、吸水性があるか熱が発生しない素材に変える必要があると思うな。

わたくし元々夏生まれで、ずっと一番好きな季節は夏だったのですが、最近の酷暑ですっかり夏が嫌いになりました。必ず具合は悪くなるし生産性は著しく落ちるし。早く終わんないかな、と思うだけで。日本は四季があるから素晴らしいといいますが、あまりにも気候が違うために、夏は夏の物を出さなきゃならないし、それを片づけて冬は冬の物を出さなきゃならないし。気候が安定してるところに比べて必要な予算も倍〜3倍くらいになっちゃってるんじゃないかなぁ。日本に住むのもそれなりに大変なのよ、素晴らしいばっかりじゃなくて!って誰に文句いってるんだか?


2015年7月29日
キャリーの中でくつろぐ猫 ↑夏はキャリーの中がお気に入りです。が、クーラーはあんまり好きじゃないらしい。暑すぎるのも心配なんですが。 ドラクエ11の制作発表がありましたね!今度はオフラインで遊べるそうなので、多分買うだろうと思います。(1からずーーっとプレイし続けて、10だけ抜けるのもちょっとナンだし、悔しい気持ちもあるのだけど。オンラインゲームをやってる暇はないのでしょうがない。)

PS4と3DSで別々に開発されてるみたいですねぇ。PS4版はDQ8風の等身の高い3D画面。画面は綺麗だけど、でも3D酔いするからな(^^;)。あんまり出来ることが多すぎるとやりきれないし。3DS版はDQ9風の2.5等身くらいの3Dと、昔懐かしドット画面と両方見られるらしい。私はこっちかなぁ。3DS買わなきゃならないけど・・・まだ発売まであるので間近まで待ちますが。だってDQ11同梱スペシャル3DSとか出るかも知れないしね!

あと特筆すべきは、主人公が主人公っぽくないということでしょうか?脇役イケメンみたいだもん。(名前が付けにくいかも。)どういうストーリーなんでしょうかねぇ。タイトルバックのドラゴンとか、サプタイトルとか、初期ドラクエとの関連を匂わせてる感じもしますがどうなのかな。楽しみですね。



2015年7月27日
ビーチリゾートはにーず 埴輪 Tシャツ&グッズデザイン「ビーチリゾートはにーず」を3サイトにアップしました。
「ハニワの複数形=はにーず」シリーズ。ビーチリゾートでくつろぐ埴輪たち。夏だしね。私は行けないけど、こういう絵に描いたようなバカンスには憧れますねぇ。
濃色地用に文字が白のバージョンもあります。

【ClubT】
ビーチリゾートはにーず
ビーチリゾートはにーず(文字白)

【UPSOLD】
ビーチリゾートはにーず
ビーチリゾートはにーず(文字白)

【Tシャツトリニティ】
ビーチリゾートはにーず
ビーチリゾートはにーず(文字白)

ビーチリゾートはにーずTシャツ ビーチリゾートはにーずTシャツ(文字白)


2015年7月23日
ベッコウガガンボ
ベッコウガガンボ

また、見たこと無い生物に遭遇しました。
今回はベランダに止まってたヤツですが、黄色と黒で最初蜂かと思い、結構大きかったのでビビってすぐ窓を閉めましたが、初めて見る虫で蜂っぽいけどちょっと違う気がしたので、検索してみました。するとどうやら「ベッコウガガンボ」らしい。なにやら美しい名前で、害もないらしいとわかったので、ちょっと近くまで寄って写真撮りました。

しかしね、最初見たときに気づいたんだけど、尻が反り返ってて、先に針っぽいものも付いてるのですよ。擬態なのかもしれないけど、黄色(というかよく見たら飴色)と黒だし、わかっててもこれはなんか怖い!ビビリながら少しずつ近づいて写真撮ってたら、飛んで逃げていきました。やはり攻撃的なのは見た目だけだったのか?まぎらわしいのう。


去年おととし辺りから近所でよく見る、蝶っぽいけど蛾ではないか(腹部分が長い)、と思われる奴もいまだ正体不明。特徴を言葉で虫を検索するのは結構大変です。でもネットは便利だなぁ。
毎年近所の植生も変わってる気がするし、自然も常に変化しているのですね。


2015年7月14日
夕日の中の猫 トロがうちに来てから14年たちました。14歳おめでとう!犬と違って特にバースデーケーキもごちそうもあげられませんけど。

薬は今も毎日1日2回続けてますが、時々膀胱炎の症状が出たりするものの、一応は元気にしてます。少し前にちょっと、痴呆の症状が出てきてしまったかしら?と思って病院で相談したところ、漢方薬を処方されて2週間くらい経ちますが、少し良くなっているような気がします。痴呆っていっても、ずっとそうなわけじゃなく、夜中にうろうろしたりデカい声で鳴いたりといった事なので、普段はいたって普通です。

世の中には19歳とか、ご長寿の猫さんも沢山いるらしいので、トロもこのままずっと長生きして欲しいです。まあその間ずっと、私は睡眠分割されてしまうわけですがしょーがないです。なんとか自分の健康も守って行きたいです。


2015年7月13日
糸電話はにーず 埴輪 ハニワ


糸電話はにーずTシャツ(淡色地用)
糸電話はにーずTシャツ(濃色地用)



←淡色地用








←濃色地用
Tシャツ&グッズデザイン「糸電話はにーず」を3サイトにアップしました。

「ハニワの複数形=はにーず」のシリーズ。糸電話バージョンです。下のコンビは、糸がたるんでるので聞こえません。残念。

しかし、作り終わった後に気が付いたんですけど、このデザイン、Tシャツ向きじゃなかったかも・・・・。ハニワは小さくなっちゃうし、中央は糸のみだし。でもハニワ同士あんまり近いと糸電話の意味無くなっちゃうし。要するにネタ自体がよろしくなかったかも・・・なんで作り終わってから気が付くかな onz


【ClubT】
糸電話はにーず(淡色地用)
糸電話はにーず(濃色地用)

【UPSOLD】
糸電話はにーず(淡色地用)
糸電話はにーず(濃色地用)

【Tシャツトリニティ】
糸電話はにーず(淡色地用)
糸電話はにーず(濃色地用)

糸電話はにーずトートバッグ



















トートバッグならなんとか?
なるよーなならないよーな?


2015年6月22日
キリンとくっつきコアラ

Tシャツ&グッズデザイン「キリンとくっつきコアラ」を3サイトにアップしました。
キリンの首に抱きつくコアラ。本来出会わないはずの組み合わせ。しかもなぜ首に抱きついているのか。・・・なんか絵本みたいになっちゃいましたが。もっと間が抜けた感じになるはずだったんですがね(^^;)。キリンを黄色にしたからかしら? でも本来の色のアイボリーっぽいので塗ると、なぜかキリンっぽくないのよ。なんででしょうね。

右側が大きく空いたので、今回は「そこに山があるからさ」的な英文を入れました。ちょっと絵とシンクロするかと思って。濃色地用の方の文字色は、前述の、キリンの本来の地色のアイボリーにしてみました。


【ClubT】
キリンとくっつきコアラ(淡色地用)
キリンとくっつきコアラ(濃色地用)

【UPSOLD】
キリンとくっつきコアラ(淡色地用)
キリンとくっつきコアラ(濃色地用)

【Tシャツトリニティ】
キリンとくっつきコアラ(淡色地用)
キリンとくっつきコアラ(濃色地用)
キリンとくっつきコアラTシャツ(淡色地用) キリンとくっつきコアラTシャツ(濃色地用)
    ↑淡色地用           ↑濃色地用



2015年6月17日
鉛ダンパー



↓ドラクエ風↓


鉛ダンパー(ドラクエ風)
Tシャツ&グッズデザイン「鉛ダンパー」を3サイトにアップしました。
随分前から案はあったんですが、これはさすがにダメだろうな、としまいこんでいたんですが、どうしても気になるので作っちゃいました。鉛の性質とユニークな動きで我々を地震から守ってくれる「鉛ダンパー」ですが・・・まぁ免震装置ですしねぇ。でも初めて見た時、おもしろいなと思っちゃったんです。

顔つけてキャラっぽくしてみたんですけど、なんか不足かなぁと考えて、ドラクエ風のも作ってみたんですが。ドラクエならカラーじゃないと不自然かな、とか、文字をゲーム画面キャプチャ見ながらドットで打ってみたりとか(ちなみにDSソフトのDQ9を参考に。それはやっぱり絵と合わなかったのでボツ。)、漢字を使うところと使わないところ、ルビのあるなしとか、いろいろ迷走した結果、こうなりました。

・・・・・どうですかね?(^^;)


※2015年9月11日追記。「鉛ダンパー(黒)(白)」にスベルミスが発覚した為、修正しました。(2015年9月9日の日記参照。)登録し直したのでリンク先が変わりました。下記リンクは修正済みです。


【ClubT】
鉛ダンパー(黒)
鉛ダンパー(白)
鉛ダンパー(ドラクエ風-文字黒)
鉛ダンパー(ドラクエ風-文字白)

【UPSOLD】
鉛ダンパー(黒)
鉛ダンパー(白)
鉛ダンパー(ドラクエ風-文字黒)
鉛ダンパー(ドラクエ風-文字白)

【Tシャツトリニティ】
鉛ダンパー(黒)
鉛ダンパー(白)
鉛ダンパー(ドラクエ風-文字黒)
鉛ダンパー(ドラクエ風-文字白)

鉛ダンパーTシャツ(黒) 鉛ダンパーTシャツ(白)
      ↑黒              ↑白

鉛ダンパーTシャツ(ドラクエ風-文字黒) 鉛ダンパーTシャツ(ドラクエ風-文字白)
   ↑ドラクエ風-文字黒      ↑ドラクエ風-文字白


2015年5月26日
たこいかシミュレーション(黒)

たこいかシミュレーション(カラー)

Tシャツ&グッズデザイン「たこいかシミュレーション」を3サイトにアップしました。
球形のタコと四角錐のイカを駒にしたシミュレーションゲーム的な?(笑) 黒・白・カラーがあります。

一応カラーも作りましたけど、このデザインだと黒がメインになるかなーと思って、いつもと違って黒・白・カラーの順に登録してみましたけど、元画像が大きくなってしまったので、案外と柄が細かくなってしまってよく見えない感が。実際のTシャツならちゃんと見えると思いますけど、小さいグッズだとちょっと細かすぎるかもなー。ポロシャツはそんなわけで登録してないですが、背面なら大きくプリントできるんですよね・・・たこいかだけのアップを前にした両面タイプも作ったらいいかしら? (リクエストもお待ちしてます。)

【ClubT】
たこいかシミュレーション(黒)
たこいかシミュレーション(白)
たこいかシミュレーション(カラー)

【UPSOLD】
たこいかシミュレーション(黒)
たこいかシミュレーション(白)
たこいかシミュレーション(カラー)

【Tシャツトリニティ】
たこいかシミュレーション(黒)
たこいかシミュレーション(白)
たこいかシミュレーション(カラー)

たこいかシミュレーションTシャツ(黒) たこいかシミュレーションTシャツ(白) たこいかシミュレーションTシャツ(カラー)
      ↑黒              ↑白             ↑カラー


2015年5月22日
オウム貝とパリパリバー


オウム貝とパリパリバーTシャツ オウム貝とパリパリバーTシャツ(乗算タイプ)












←下に白を敷かない
乗算タイプも
あります。
Tシャツ&グッズデザイン「オウム貝とパリパリバー」を3サイトにアップしました。
要するに、似たものの組み合わせです。オウム貝とパリパリチョコバーはそっくりだと、実物を見たしょこたんも言っておりました。パリパリバーに似ていると言われてるのはいろいろありますが、一番似てるのはこのオウム貝だと私は思ってます。

念のために言っときますが、オウム貝の中身など白が塗られているように見える所、厳密に言うと真っ白ではありません。貝殻やアイスのような色です。まぁほぼ白ですけど。

【ClubT】
オウム貝とパリパリバー

【UPSOLD】
オウム貝とパリパリバー

【Tシャツトリニティ】
オウム貝とパリパリバー
オウム貝とパリパリバー(乗算タイプ)



2015年5月16日
宇宙人の日の出モバイルバッテリー

ClubTで、「モバイルバッテリー」と「マイクロファイバーハンドタオル」が作れるようになったという事なんで、合いそうなデザインは登録しておきました。
モバイルバッテリーは「cheero Energy Plus mini」という商品らしいですが、シンプル&コンパクトですっきりしていていい感じです。
「cheero Energy Plus mini」の詳細はこちら

マイクロファイバーハンドタオルの詳細はまだアップされていないようですが、20cm x 20cmで、表: ポリエステル、裏: 綿だそうです。

モバイルバッテリーは横長なんで、縦長にも登録できたらもっと合うのもあるのになぁ、と思うのですが。90度回転させて新たに登録すれば対応できるので、もちろんリクエストあれば登録しますけど。フェイスタオルとかもそうですけどね。

【ClubT】みつりん製作所のデザイン一覧ページ


2015年5月3日
※手焼き※素揚げ


※手焼き(黒)Tシャツ
※手焼き(茶)Tシャツ
※素揚げ(紺)Tシャツ
※素揚げ(生成り)Tシャツ
Tシャツ&グッズデザイン「※手焼き」と「※素揚げ」を3サイトにアップしました。
みつりん製作所初の文字だけデザインです。まぁこういうのもたまには良かろうかと。米印と「手焼き」「素揚げ」。文字色は黒・茶・紺・生成りの4色あります。(生成りっていうか、イメージとしては、古い藍染め手ぬぐいの白抜きのところの色。くすんだベージュっていうか。)

文字のみとはいえ、フォント選びとか、商用利用の確認とか、文字の調整とか、色とか、登録後の不要色の削除とか、なんだかかんだかで、結局いつものイラストよりもむしろ時間がかかってしまった気がします。
最初は3色でいこうかと思ったのですが、文字Tシャツは黒と白が基本、みたいな事を聞いたので、黒も一応登録したんですが(白は生成りでまあいいかと)。結果4色×2になってしまって、まぁ大変。我ながらこんなに必要なのかしら?と途中で思ったり。なるほど黒と白だけでもよかったのかもしれないとも思いましたが(^^;)。どうなんでしょうかね?思いっきり和風だから、染め物風な色がいいかなーと思ったんですけど。

最近珍妙なデザインが続いている気がしますが、普通のデザインじゃプロが作った安いTシャツに勝てませんからね。別にわざと変に作っているわけではないですが。要するに、私がこういうのが好きっていうことなんでしょうね。

【ClubT】
※手焼き(黒)
※手焼き(茶)
※手焼き(紺)
※手焼き(生成り)
※素揚げ(黒)
※素揚げ(茶)
※素揚げ(紺)
※素揚げ(生成り)

【UPSOLD】
※手焼き(黒)
※手焼き(茶)
※手焼き(紺)
※手焼き(生成り)
※素揚げ(黒)
※素揚げ(茶)
※素揚げ(紺)
※素揚げ(生成り)

【Tシャツトリニティ】
※手焼き(黒)
※手焼き(茶)
※手焼き(紺)
※手焼き(生成り)
※素揚げ(黒)
※素揚げ(茶)
※素揚げ(紺)
※素揚げ(生成り)




2015年4月28日
脚の間で寝てる猫

↑大抵このポーズで寝てます。左右の山の下は私の脚。
サイトトップのメニューに、「Tシャツブログ」と「YouTubeチャンネル」へのリンクを追加しました。

前々から、Tシャツブログへのリンクはトップに表示した方がいいのかなーと、メニューアイコンを作ったりしてはいたのですが、スペースの関係で、それ入れると説明が入らないしーとか思って今まで入れてませんでした。Tシャツ関係の更新情報はこの日記ページにも載せてますので(というか、こっちがメインだし)わかりにくくなるかなーと思ったのですが、YouTubeチャンネルのリンクもどっかに貼っときたいし、と思って、思い切って説明は無しにしてメニューを2つ追加した次第です。(サイト内の上のコンテンツバーには追加しませんけど。めんどいので(^^;)。)

ちなみに、以前までトップに書いてた説明ってのは

Tシャツデザインの更新情報は「日記」にて。
ブログパーツは「フリー素材」にあります。


でした。・・・・・まぁ、書かなくても大体わかるかなぁ? (スペースを広げようっていう気は全くないわけだ(^^;))


2015年4月23日
槻広みつりのYouTubeチャンネル動画リスト
↑なぜかサムネイルが出ないのとかあるんですがねぇ
YouTubeにチャンネルつくってみました。

以前にも1つ動画を上げたことがありましたが、なぜかアカウントに入れなくなったりして削除してそのままになってました。もうそろそろ使いやすくなったかな、と思って新アカウントを作ってみたんですが、YouTubeもこんなに一般的になったにもかかわらず、相変わらずgoogleさんは外資系らしいというか、説明がよくわからない日本語だったり説明がなかったり、と使いにくいのですが、一応なんとか登録出来たので公開しました。

以前、ねこ部屋に公開していたものをはじめとしたトロの動画が中心ですが、他にも雪とかヤモリとかの動画を、さしあたって9本載せました。私がカメラワークがまったくヘタクソなので、大したものはありませんが、今後も少しずつアップしていけたらいいなと思ってます。よろしかったらご覧下さい。

私、槻広みつりのYouTubeチャンネルはこちらです。


ウェアラブルカメラでもあれば、トロのおもしろいとことかもっと撮れるんだけどなー、と思ったりするんですけどね。見てはいるのに。・・・どこかで当たんないかな、ウェアラブルカメラ。(他力本願。)


2015年4月6日
UFOを捕まえる宇宙人


Tシャツ&グッズデザイン「UFOを捕まえる宇宙人」を3サイトにアップしました。
宇宙人シリーズの3つ目です。これも同様の、ゆるい手描き線で。相変わらず特に意味のない絵ですが、なんというか、遠近法トリックのパロディというか?いやまぁ、いいや。今回も、カラー・黒・グレー(グレイだけに)の3色です。

【ClubT】
UFOを捕まえる宇宙人(カラー)
UFOを捕まえる宇宙人(黒)
UFOを捕まえる宇宙人(グレー)

【UPSOLD】
UFOを捕まえる宇宙人(カラー)
UFOを捕まえる宇宙人(黒)
UFOを捕まえる宇宙人(グレー)

【Tシャツトリニティ】
UFOを捕まえる宇宙人(カラー)
UFOを捕まえる宇宙人(黒)
UFOを捕まえる宇宙人(グレー)

UFOを捕まえる宇宙人Tシャツ(カラー) UFOを捕まえる宇宙人Tシャツ(黒) UFOを捕まえる宇宙人Tシャツ(グレー)
     ↑カラー             ↑黒             ↑グレー


2015年4月2日
宇宙人の日の出


宇宙人の日の出Tシャツ(カラー) 宇宙人の日の出Tシャツ(黒) 宇宙人の日の出Tシャツ(グレー)



←カラー








←黒








←グレー

Tシャツ&グッズデザイン「宇宙人の日の出」を3サイトにアップしました。
以前描いた「ハロウィン宇宙人」と同時に案出ししたものの1つです。同じように、ゆるい手描き線で描きました。宇宙人の日の出、というか、宇宙人の出、というか? なぜかドイツ語ですが、日の出と同様に特に意味はないです。っていうか意味があるはずがないというか(笑)。今回も、カラー・黒・グレー(グレイだけに?)の3色作りました。

【ClubT】
宇宙人の日の出(カラー)
宇宙人の日の出(カラー)マグカップ
宇宙人の日の出(黒)
宇宙人の日の出(グレー)

【UPSOLD】
宇宙人の日の出(カラー)
宇宙人の日の出(カラー)マグカップ
宇宙人の日の出(黒)
宇宙人の日の出(グレー)

【Tシャツトリニティ】
宇宙人の日の出(カラー)
宇宙人の日の出(黒)
宇宙人の日の出(グレー)



2015年3月9日
ワラビー


ワラビーTシャツ(淡色地用) ワラビーTシャツ(濃色地用)



←(淡色地用)








←(濃色地用)
風邪治るのになんで2週間もかかるかなぁ。私の免疫はどうしちゃったんでしょうか?菌性の風邪は長引く、とかいう情報もありましたけど、もしそうだったとしても、もう何十年も風邪なんか引いてなかったのに。ま、日々少しずつだけど症状は変わってたし、もうほぼ治りかけなので、病院には行きませんけど。(この間ひどい目に会わされたので、もう近所の内科には行きたくないしさ。)あんまり効きがよくなかった薬代もかさんじゃったしなぁ。座骨神経痛も少しは軽くはなったけど、座ってる今も痛いのは確かだし。(湿布してます。)

とりあえずちょっと落ち着いたので、少し前にアップしたまま情報載せてなかった、Tシャツ&グッズデザインのお知らせします。


Tシャツ&グッズデザイン「ワラビー」を3サイトにアップしました。バックの水色部分は透明になってます。
テレビで見た、正面向きのワラビーがかわいかったので並べてみました。真ん中はアルビノちゃんです。色が白でふち無しなので、地の色によっては見にくくなりますが、それはそれで味があるかと思ったのですが、システム上あんまり淡色のは登録できなかったりしました。淡色地用と濃色地用がありますが、文字の色が違うだけです。合う方を選んでいただければ。
もとのワラビーはとってもかわいいんですが、イラスト化が今回いまひとつな気がしちゃって、フォントに大分助けられた感が。こんなにかわいいフォントが無料で商用可で、ほんとに助かります。

【ClubT】
ワラビー(淡色地用)
ワラビー(濃色地用)

【UPSOLD】
ワラビー(淡色地用)
ワラビー(濃色地用)

【Tシャツトリニティ】
ワラビー(淡色地用)
ワラビー(濃色地用)



2015年2月24日
寝る猫
↑この、しっぽが ぴょっ と出てるとこがおもしろいね。
座骨神経痛で座ってるとお尻が痛い→かばって傾く→反対側の肩が痛い→頭も痛い、みたいな感じで堪えられなくなって、『ちょっ、ちょっと休憩しよう・・・』と横になって寝てしまったのですが、起きたら喉が痛い。。。。何十年ぶりかで風邪を引いてしまったようです。ちゃんと毛布は掛けてたんだけどなぁ。抵抗力が落ちてるのかしら?

あんまり久しぶりなもんで薬も置いてなく、2日しっかり寝たら治るかと期待したのですが、治るどころかますます悪くなって来たので、したかなく薬を買いに行きました。昼から飲み始めてますが、喉痛だけでなく咳も出るようになってきた。もちろん、尻と足も痛いし、痛くないように椅子の上に正座したりしてたら、もともと悪い膝も痛くなってくるし、もー、なんでしょうね。

それでも出かけられるだけ遥かにましなのだけど、さすがに作業はなかなか進みません。一応、ネットで探した、座骨神経痛に効くストレッチや運動もやってますが、やり続けてたらよくなってくるかなぁ。

梨状筋を伸ばすのにいいと聞いたので、テニスボールも探しに行ったのですけど、100均に空気の入ってるタイプのしかなくて(すぐ空気が抜けそうなのでパス)。案外身近に売ってないもんだなぁと。別にテニスボールじゃなくてもいいんですけど、ちょうどいいものもやはり見つからず、今はクッションカバーをぐるぐるに折りたたんで使ったりしてるんですが。1コでいいのにな、どこで買えばいいんだろ。


2015年2月20日
羽根を乗っけた猫

目眩が落ち着いたと思ったら、今度は座骨神経痛です onz。いえ、症状は随分前から徐々に進んで行っていて、入院する前から、長く座ってるとケツから足が痛んではいたのですが、座っていられる時間が段々短くなってきてキツいです。痛くなる度に、立ってストレッチしたり、浮かしてみたり、痛いのは左だけなので傾いてみたり。ほぼ1日パソコン作業で座ってるのですが、そんなに頻繁に立ってられない時もありますし。

一応、座布団は低反発の割といいのを使っていたのですが、やはり古くなってクッション性が落ちてきたかな、と新しいのに変えてみたり(今度のはちょっと安い低反発だが)、敷き方を変えたりいろいろやってますが、やはり痛い。エアリーの座布団とか必要かなぁ?←エアウィーヴとかにも使われてる、あのうにゃうにゃしたクッション材ですよ。堅めのうにゃうにゃ座布団は持っているのだけど、それは固いししかも寒い。ケツが冷える(通気性が良すぎるから?)。エアリーはベットパットを持っているのですが、それよりは軟らかい素材なのだけど、やはり冷えるのは冷えるし、座布団は夏向きな気がする。これまた困りましたね。

この座骨神経痛も、あんまり治療法がなさそうな感じです。症状を和らげるくらいしか。動けなくなる目眩よりは遥かにましですが、ちょっとなんとかならんかな。まあ、休憩を強制的に取れると思ってもいいかもしれないけど、忙しくなったらそうもいかんでしょうしね。パソコン机の高さが変えられて、立っても作業できるといいのになぁ。


2015年2月16日
寝猫
↑5日もトロに会えないと、やっぱ寂しいね。
朝起きたら急に激しい目眩による吐き気に襲われ、病院に運ばれてそのまま4泊もしちゃいました。今はもう具合はいいんですが(何日か寝てたことによる体力低下は多少ありますが)、それだけ入院したにもかかわらず、ちゃんとした病名もつかず、原因も不明、治療法も無しで、対症療法しかないとかどうなんだろ。後は、よくあるアドバイス(早寝早起きとか、疲れすぎないとか)のみ。薬を多めに貰ったのはよかったけど、吐き気止めの錠剤の副作用で下痢と腹痛になるし。(←これは帰ってきてから自分で調べて分かったのであって、医師にはお腹の調子について何も尋ねられなかったし、何も言われなかった。入院中からすこし下痢してたんで、聞かれれば言えたんだけど。)

それに、今度目眩が起きたときに飲む用の薬ってのがトラベルミンですて。市販の酔い止めのアレと同じ処方ですて。今回も最初、酔い止め飲んで寝てようかと思ったんですが、それでよかったのか?病院行けば少しは何かわかるかと思って、頑張って病院行ったのに。(いろいろ動いたり動かされたりしたから余計吐き気がひどくなった。)しかも吐き気止めの注射で副作用が出て、えらい目に会いましたよ。まあ脳のCTとか撮って貰ったのはよかったのかもしれないけど(もちろん異常なしでしたよ)。


目眩は前から時々あるのですが、根本的に治らないってのがとっても困りますよねぇ。いつなるかわからんし。ほんと困る。今回はちょうど仕事が終わったとこだったので、まだよかったんですが。

で、退院してから、完全夜型の私が早寝早起きしようと頑張ってます。でも夜11時までに寝ろとか、ちょっと無理じゃね?支度してるだけで全然間に合わないし、録画をゆっくり観てる暇もないわ。う〜ん。どうしたらいいんだろうな、これは。


2015年2月6日
ルックダウン


ルックダウン(淡色地用)
ルックダウン(濃色地用)

大変ご無沙汰してしまいました。ちょっと忙しくて。本年もよろしくお願いします、とか、2月にいうことじゃないですがよろしくお願いします。<(_ _)>

さっそくですが、Tシャツ&グッズデザインのお知らせです。「ルックダウン」を3サイトにアップしました。
線のみのシンプルなイラスト。淡色地用と濃色地用の2種類あり、線の色は、淡色地用はチョコレート色、濃色地用は薄い水色からベージュ寄りクリーム色へのグラデーションになってます。

「LOOK DOWN」ってのは、「下を見ろ!」とか「見下ろせ!」とかいうことではなく(笑)、この魚の名前です。測線が湾曲していて見下ろしているように見えるから、らしいですが、むしろこの魚の特徴は、ペラッペラに薄くて鏡みたいにピカピカなところだと思うんですよね。なので下に「FLAT MIRROR FISH」と入れてます。私だったら、「ペラペラカガミウオ」とか名前付けますね。和名は「シロガネアジ」らしいですが。
まあ一番の特徴はこの「顔」ですけどね(笑)。誇張とかデフォルメでなく、ほんとにこんな顔してるんですよ。テレビで初めて見てすぐ、気に入っちゃいました。

最後の最後で気が付いたんですが、エラも胸びれも描くの忘れましたね。描こうと思ってたはずなんですが。でも描くとシンプルさが失われてごちゃごちゃしそうなので、そのままにしておきました。


【ClubT】
ルックダウン(淡色地用)
ルックダウン(濃色地用)

【UPSOLD】
ルックダウン(淡色地用)
ルックダウン(濃色地用)

【Tシャツトリニティ】
ルックダウン(淡色地用)
ルックダウン(濃色地用)



2014年12月14日
猫ジャンプ! ↑新しいおもちゃを買いました。羽根がくるくる回る奴ね。それ自体の動きもおもしろいし、トロの食い付きもよかったので、動画を撮ってみたんですが、動きが速すぎて全然映ってなかった(^^;)。猫を撮るにはハイスピード動画じゃなきゃダメかも。
今週の「まじっく快斗 1412」、よかったですね!コナンでやった事件をキッドの側から描くというおもしろい趣向で楽しめました。キッド側の事情もよくわかったし、キッドかっこよかったしねー。(特にトイレのとこな v) コナンの方のアニメは消してしまってたんですが、思わず話数を調べて漫画を読み直しましたよ。(ちなみに70巻です。アニメの方は後から調べたら、627と628の前後編。動画あるかなー?)

まじっく快斗は漫画は読んでないんですが、アニメは1話から見てます。が、絵が崩れがちなこともあって、いままであんまり真剣に見てなかった。(OPとEDは好きですけどね。)今回初めて真剣に見ました。今後もこんな感じのがあると楽しみですねー。


2014年12月8日
ドロップバンケーキ


ドロップバンケーキTシャツ ドロップバンケーキTシャツ(乗算タイプ)



←こっちが
 通常タイプで







←こっちが
 乗算タイプ
 です。
Tシャツ&グッズデザイン「ドロップバンケーキ」を3サイトにアップしました。

パンケーキシリーズの3つめです。しずく型生物(のお菓子?)がたくさん乗った山盛りパンケーキ。(まあ要するにアレなんですけどね・・・。私的には模したぷるぷるお菓子でも生きててもOK。)ホイップクリームもたっぷり添えてハワイアンパンケーキ風です。

こちらも「ベリーベリーバンケーキ」「パンダケーキ」同様、乗算プリントタイプ(下に白を敷かないプリント。色地にプリントすると地の色と色が重なったような感じになります。)もある程度登録しました。(ClubTとUPSOLDは1つのデザインの中に乗算タイプも登録してあります。)左下の黒っぽい文字は、地の色によって見えなくなるのもありますが、この文字は最後まで入れるかどうか迷ったものなので、まぁ見えなくても問題ないかと。


結構悩みましたけどねぇ。著作権的にどうなのかちょっとビクビクしてる部分もあるのですが。調べたところ他にいくつか同じようなのを出している人がいましたし、私、無駄なことをするのが一番嫌いで、せっかく描いたんだから出してしまおうと。じゃあそもそもなんで描いたのかというと、ベリーパンケーキを書いてる最中にふと思いついて、乗せてみたらさぞかしかわいいだろうと思ってしまったものですから。(なのでパンダより描いたのは先。)想像通りのかわいさになりましたけど。

いつもコレを描くときは本家に似せる気は全く無く独自の形バランスで描いてますので、オリジナルと言えなくもないのですが、まあこの形でこの色で目と口があったらドラクエのスライムでしかないですよね。(あ、言っちゃった。)でもうちのは口は開いてないですけどね!(細かっ)

(dropにしたのは、英語のslimeには泥とか汚い物のイメージやニュアンスがあるように思ったので、パンケーキには合わないだろうということもあります。)tinyの方は、本来の意味からするとlovelyにしたいところだったのですが、男性が着る場合の事を考えるとlovelyはどうだろうかという気がしたので、tinyにしました。dropの意味である、水滴またはドロップ飴にしてはたいして小さくないですけど、ちっちゃくてかわいい、というニュアンスがあると思うので。うーん。説明がましいかな。


警告が来れば即刻取り下げますが、たいした売上にもなっていませんし、温かい目でスルーしていただけるとありがたいです。■エニさん。

【ClubT】
ドロップバンケーキ

【UPSOLD】
ドロップバンケーキ

【Tシャツトリニティ】
ドロップバンケーキ
ドロップバンケーキ(乗算タイプ)



2014年11月29日
バンダケーキ

バンダケーキTシャツ バンダケーキTシャツ(乗算タイプ)



←こっちが
 通常タイプで







←こっちが
 乗算タイプ
 です。
Tシャツ&グッズデザイン「パンダケーキ」を3サイトにアップしました。

前回書いたとおり、パンケーキシリーズの2つめです。バンダがたくさん乗った山盛りパンケーキ。ホイップクリームもたっぷり添えてハワイアンパンケーキ風。まあ、パロディみたいなもんですが、かわいくていいかな、と。パンダだとちょっと色味が足りませんね(^^;)。

文字ですが、「ベリーベリーバンケーキ」と同じ「Very」を使っては見たものの、「Very Pandacakes」っておかしくない?などと 結構考えては見たのですが合う形容詞が見つからず、調べたらveryには「まさに」という意味もあるらしいので、まぁ・・・いいかなー・・・?といったところで。

こちらも「ベリーベリーバンケーキ」同様、乗算プリントタイプ(下に白を敷かないプリント。色地にプリントすると地の色と色が重なったような感じになります。)もある程度登録しました。(ClubTとUPSOLDは1つのデザインの中に乗算タイプも登録してあります。)左下の黒っぽい文字は、地の色によって見えなくなるのもありますが、この文字は最後まで入れるかどうか迷ったものなので、まぁ見えなくても問題ないかと。

もう1つ、パンケーキシリーズのラストのトッピングですが、これも食べ物じゃないです(笑)。一応版権物ではあるんですが、グレーゾーンというか・・・もうちょっと考えます。

【ClubT】
パンダケーキ

【UPSOLD】
パンダケーキ

【Tシャツトリニティ】
パンダケーキ
パンダケーキ(乗算タイプ)



2014年11月25日
ベリーベリーパンケーキ

ベリーベリーパンケーキTシャツ ベリーベリーパンケーキTシャツ(乗算タイプ)



←こっちが
 通常タイプで







←こっちが
 乗算タイプ
 です。
Tシャツ&グッズデザイン「ベリーベリーパンケーキ」を3サイトにアップしました。

ベリーがたくさん乗った山盛りパンケーキです。ホイップクリームもたっぷり添えてハワイアンパンケーキ風。ちょっとレトロな雰囲気を目指しました。なので、乗算プリントタイプ(下に白を敷かないプリント。色地にプリントすると地の色と色が重なったような感じになります。)もある程度登録しました。(ClubTとUPSOLDは1つのデザインの中に乗算タイプも登録してあります。)左下の黒っぽい文字は、地の色によって見えなくなるのもありますが、この文字は最後まで入れるかどうか迷ったものなので、まぁ見えなくても問題ないかと。

絵は結構前に出来上がっていたのですが、フォント選びに嫌に時間がかかってしまいました。なかなかイメージに合うスクリプトフォントで商用利用可のものが見つからなくて、休み休みとはいえ、かれこれ2ヶ月近くも悩んでいたことに・・・。いくらなんでもかかりすぎ。

実はこのパンケーキ、ベリーの他にトッピングがあと2種類あります。1コは版権が絡んでるのでちょっとこれから考えなきゃならないんですが、もう1つは文字の調整が終わったらアップするつもりです。

【ClubT】
ベリーベリーパンケーキ

【UPSOLD】
ベリーベリーパンケーキ

【Tシャツトリニティ】
ベリーベリーパンケーキ
ベリーベリーパンケーキ(乗算タイプ)



2014年11月17日
眠い猫
↑これは多分、眠くて変な顔してるところ。
ものすごく今更ですけど、アナログ放送の頃に古いレコーダーに録画した「ヒロイック・エイジ」を観てます。随分と寝かしてありましたが、暇がないのでもうあきらめて、ながら観することにしたんです。運動しながら日に2本ぐらいずつハイペースで観ているのですが、半分過ぎたあたりで、なんかハマりそうになってきました(笑)。今更ハマっても何も出来ませんけどね。
ヒロイック・エイジはきっちり1年やってましたので、やっぱりTVシリーズは少なくとも1年は続いてくれないとハマれないのだなーと、改めて思いました。最近ハマってるものがないのはそのせいだよ。アニメもドラマも、どれもこれも短いんだもん。(ガンダムは1年やってるらしいけど、暇が無くて追いついてないんですよ。全部録ってはいるけど、まだ00の後半の途中・・; )

最近なんだかあわただしくて、やることが全部終わらないうちに1日終わってしまい、次の日に持ち越し・・・の繰り返し。且つ、毎日朝方1回以上起こされるので(トロにごはんと薬と猫草をやるのに)、睡眠時間は足りているのですが、なんだかいまいち頭が回っていないというか、ふわ〜〜〜っとした感じ。少しずつ作業を片づけてはいるのですが、部屋は散らかりがちだし、ていうか、これ書いてる暇じゃなかったんだけどなんで書いてるんだろ。ああ、ヒロイック・エイジと1年続けて欲しい旨をね、言いたかったんだよね。じゃあこんなところで。


2014年11月15日
はまってる猫
↑すっぽりハマってます。(後ろのテレビはこないだのバイオハザード)
前回に引き続き、この時期特有のプリンタの話ですが。随分寝かせておいた、MD-1500を動かしてみました。ドライバがいまのMacに対応していないので、古いMacを起ち上げなきゃいけないのがおっくうだったのですが(eMacですけど、これがファン音がものすごくうるさくて、頭痛がするほどなのです。ヘッドフォンしないと作業できないし、マウスしか繋げないし。)、たまたまコピーしなきゃならないものがあったので、コピー機がわりには熱転写のほうが向いてるし動作確認しとくかーと思いまして。

何年か忘れたぐらい長いことほうっておいたにもかかわらず、特に整備しなくても綺麗にプリントできましたよ!黒文字など小さな字もくっきりはっきり!グレースケールもコピー機と遜色なく綺麗にプリントできました!素晴らしいよ!!
MD-1500!!((o(T◇T)o))

なぜもう販売しないんだーーALPSぅーーーっっ!絶対絶対、熱転写or昇華型プリンタは需要あるのにっっ o(≧^≦)o
できればこのMD-1500はまだまだ使いたいので、このまま壊れないことを願うしかないのですかねぇ。


2014年10月3日
膝の上の猫
今膝の上にいます。寒くなってきたので乗ってくるようになりました。こうなるとトロが移動してくれるまで動けません。リモコンを手元に持ってくるべきだった!TVが消せない!前から思ってたけど、マジックハンドか伸縮棒でも買おうかなぁ。
毎年のことですが、今年もインクジェットプリンタの目詰まりと戦う時期がやってまいりました。ヘッドクリーニングとテストプリントを繰り返した結果、まだ目詰まり全然解消されてないのに、インクを丸々1本以上使ってしまいました。予備を置いていたのにその予備を使い切ってもまだ本印刷にいたらないわけです。もういい加減愛想が尽きます。
しかし、失敗しました。ヘッドクリーニングとテストプリントは、ほんとの印刷よりインク消費量の計算値が多くて、計算値で動かなくなるドライバなので、クリーニングとかせずにがんがんプリントすればよかったんです。1年たってるものだから忘れてました。失敗したーonz

ここで、もう、新しいプリンタを買った方が安いんじゃないかと思い初めて、メーカーサイトや量販店サイトをチェックしたりしたんですが、インクセットの半額のカラープリンタがあってびっくりしたり。まじで検討した方がいいのかなーと思うのですが、ここ最近出費がかさむといったばっかりだし、またいろいろ探して検討しなきゃなんないのかと思うとちょっと憂鬱になったりします。しかも今回はちょっと急ぎのプリントもあるし、とりあえず互換インク数セットぐらい買って消費するかなぁ。なんて金食いだよインクジェット。コスト1枚16円とか(いくらって書いてあったか忘れたけど、そのくらいから32円くらいだったと思うんだが?)ウソばっかり。


2014年10月25日
猫の口の中

猫あくび ↑ほら、すごい顔(笑)
←口ん中撮れた!ん〜やっぱり奥歯がちょっと茶色いかなぁ。特に臭いなどは気にならないですけどね。

以前(写真を撮る前)獣医さんに相談したら、「猫の口の中は見れない、無理。」と言われて、飲み水に混ぜるタイプのデンタルケア製品を処方されて買ったのですが(これが、100倍に薄めるにとはいえ、250mlで2000円もするんですよ。びっくりしたわ。)、なぜだか人工着色料でものすごい緑で、むやみに与えるのは不安だなぁといままでやっていませんでした。(これなんですが→ビルバック 犬猫用 アクアデント 250ml。リステリンよりちょっと濃い緑で、リステリンは飲み込まないじゃないですか。なんで動物に飲ませるのに着色料入れるかね。)

まず、口の中を確認してから、と思ったので写真を撮ってみたわけですが。どうしよう。やったほうがいいのかな。ただでさえ具合悪いのに余計なものをやっていいのかと心配なんですよ。主成分はキリシトールとグリセリンだし、効果は証明されてると言ってはいましたが、それでなんとかなるものかしら?少しはいいのかな。・・・とりあえず1度やってみるかなぁ。もう封開けちゃったし。(アホなのですが、なんとなく匂いを嗅いでみた。無臭だったけど。)飲み水に入れても、全部飲む前に取り替えるから、半分くらいは捨てることになりますよね。まあそれはしょうがないのかもしれないけどさぁ。

少なくとも着色料が入ってなければちょっとは使いやすいのに。すっきりしないわー。


2014年10月24日
猫アップ ↑今ドライフードをやめてるので口の中の健康が気になり、口内の写真が撮れないかとチャレンジ中です。これはその副産物。いつもとアングルが違っててこれはこれで面白い。

↓他にもこんなのとかね。いまいち上の歯が見えないんだよなぁ。
猫あくび
とうとうDVDレコーダーが壊れました。壊れたのは結構前(前回の日記よりは後)なのですが、これを書く余裕もなく。先週のイッテQスペシャルも録画に失敗し、見損ねた。ちらっと見たところ(直立するワニと、アナ雪ミュージカルのとこ)はとても面白そうだったので、これは保存版だなと思っていたのですが。後で動画探してみよう。

新しいレコーダーを買わなきゃならないのでいろいろ調べたのですが、いままでの経験からして、最初にいいなと思ったものを買うのがいい(要するに、土壇場になって変更して失敗したことが何回か…。)ので、また東芝にしようかと思うのですが、ちょうど11月にいい新作が出るらしいので、それを待つ間、HDDに録画してあるものをDVDになんとか移そうと四苦八苦しているところです。(コピーに失敗することもあるし、全部はとても移せないので、取捨選択だとかに時間がかかる。)時間とメディアがかかるからこそ、いままでHDDに入れてたわけなんですが、壊れたときに困るよね。今度の新作は、接続HDDの持ち回りが可能ということなんで。

買おうと思ってるのは、レグザサーバーの3チューナーのやつなんですが、定価10万以上する。量販店ではもちょっと安くなるだろうと思うのですが、結局サーバーとしては使わない(つまりタイムシフトは使わず全部録画チューナーとして使う)つもりなので、余計な機能のせいで価格が上がっているのが明らかでちょっとくやしいのですが、他のメーカーでも価格は似たり寄ったりなのでどうしようもないです。タイムシフトは全チャンネル出来ればそれはいいと思いますよ?だけどほぼ全チャンネルカバーするやつは、20何万とか、とても買えないし、1〜3チューナーだけ全録したってしょーがないと思うんですよねぇ。中途半端な。タイムシフトが付いてないレコーダーは、2チューナーしか付いてないので、それだと足りないのです。今まで最高4つ番組重なったことがありますし、最近の特番の多さから3つ重なることも結構あるので、チューナーは奮発しても3つ欲しい。なので、いまは出来るだけ安く買うにはどこでいつ買うか、を悩んでいるところです。

そういえば、掃除機も今週壊れたけど、それは壊れててもなんとか使える場所だったのでそのまま使うことにしましたが、購入後2年以内に部品がばっきり折れる国産掃除機ってのもどうかと思うんですが。

トロの通院費だとか、その他臨時出費がかさんでいて、通帳の金額とか見ると、なんだか将来が不安になってきました。


2014年10月8日
ベランダでくつろぐ猫
(今日からフォントサイズを1つ大きくしてみました。見えなくもないんですが老眼が進んでるのでね(^^;))

トロは大分元気になって走り回ったりしてますが、まだ週1回通院が続いてます。が、最近病院にいくのをものすごく嫌がって暴れて、ストレスのせいか吐いたりするので、通院を各週くらいにしてもらえるように頼んでみました。尿検査だけは毎週して薬も続けますが。普段は前述のとおり走り回って遊んだり、最近は季候がいいのでベランダでくつろいだりしているのですが、時々吐いたりご飯食べずに寝てたりして、私は心労が収まりません。ちょこちょこ起こされたり早く起きたりで睡眠もいまいちな感じですし(まあそれはみんなそうだよね…)、私の方もいろいろな漢方薬のお世話になってしまってます。いろいろな作業もなかなかはかどらず、部屋も散らかりがちでもやもやするし。心穏やかに生活したいもんですねぇ。頑張って元気になってくれないかな、トロ。
満月
今日は満月なんですね。雨戸閉める時にとっても綺麗な月が出ていたので、写真撮ってみました。スポーツモードだと、手持ちでもなんとか撮れますね。前回のスーパームーンの時も撮ったんですけど、比べたらほとんど同じだった。(当たり前か。)
更新頻度が少なくて写真が溜まっちゃってるもんで、今日は写真2枚貼ってみました。
(皆既月食だったことは翌朝知りました。もっとしっかりアナウンスしてくれないとわかんないよ。)


2014年9月18日
腰掛けパンダ

腰掛けカエル
Tシャツ&グッズデザイン「腰掛けパンダ」と「腰掛けカエル」を3サイトにアップしました。

ウォールシェルフに座って足をぷら〜んとさせている、手足の長いパンダとカエル。パンダは内股でカエルはガニ股です。なんでパンダの手足が長いかって言うと、実は随分前にナニコレ珍百景でやっていた自転車屋の足の長いパンダがなんか気に入って、描こうとしたことがある(というか、途中まで描いた)のが印象に残ってて、別にパンダの手足が長くてもいいんだなーなんて思ってたのでこうなったんだと思います。

棚の下の影部分は、地の色に馴染ませるために黒の網点になってます。
元々大きめのワンポイントにするつもりでしたが、なんとなく今回も中央に大きく配置したのも登録しておきました。トートバッグのみパンダとカエルの両面タイプもあります。


【ClubT】
腰掛けパンダ(大)
腰掛けカエル(大)
腰掛けパンダ(ワンポイント)
腰掛けカエル(ワンポイント)
腰掛けパンダ&カエル(両面)←トートバッグ両面

【UPSOLD】
腰掛けパンダ(大)
腰掛けカエル(大)
腰掛けパンダ(ワンポイント)
腰掛けカエル(ワンポイント)
腰掛けパンダ&カエル(両面)←トートバッグ両面

【Tシャツトリニティ】
腰掛けパンダ(大)
腰掛けカエル(大)
腰掛けパンダ(ワンポイント)
腰掛けカエル(ワンポイント)
(トリニティのトートバッグは両面プリントできません。)

腰掛けパンダ(大)腰掛けカエル(大)
                 ↑(大)↑
腰掛けパンダ(ワンポイント)腰掛けカエル(ワンポイント)腰掛けパンダ&カエル(両面)
               ↑ワンポイント↑                        両面トート


2014年9月12日
おもちゃを目で追う猫
トロは少しずつ良くなってはいます。まだ薬も続けていて、週1回ぐらい通院しているので心配ではありますが。

しかし先日は私の方が、ひどいめまいでダウンしてしまいました。朝起きる前からめまいがしていて、頭を動かすと吐き気がするので動けなかったんです。(めまいは時々あるんですけど、今回のはじっとしてれば大丈夫だったのでまだよかった。)朝のトロのごはん+薬はなんとかやったんですけど、その後しばらく寝込んでました。

そうすると、度々トロがやってきて、にゃーにゃー言うんですよね。そういうのは大抵、「ごはんくれ」とか、「起きてー」とかいう催促だったりするんですが、最近昼間は階下の部屋で寝てたのにその日はずっと私のベッド上の足元(ここにもトロの寝床がある)で寝てたし、この時期にしては珍しく、私が寝込んでる脚にくっついて寝たりとかもしていたので、『なんか様子がいつもと違うから側にいてやろうかしら』とかトロなりに思ったりしてるのかなー、とか。(単に朝冷え込んでたからかもしれないけど。)

その割には、夜は「遊んでくれ」って走り回ったりして、私はくらくらしながら少し相手しましたけど(^^;)。


2014年9月4日
おもしろい寝姿の猫 普段は普通に見えるんですが。
これはおもしろいかっこして寝てたから撮った。
ここのところ、トロの調子が悪く、連日病院通いの日々です。急におしっこの出が悪くなったので診て貰ったら、腎臓がほとんど働いていないと言われました。肝臓も悪くなってるし、その後血尿が出たりもしたので、膀胱炎とか下部尿路で何か悪くなっているらしいです。結石はいまのところ見つかってませんが。血尿の方は、治療すれば治るとのことですが、腎臓は一度悪くなったらよくはならないそうなので、現在は療法食のドライフードを、今までの猫缶と半々で食べてます。(ちなみにロイヤルカナンの腎臓サポート。)おいしいらしく食い付きはいいので助かってますが。最近の動物用の薬もどうやらおいしくできてるらしいですよ。真っ先に食べたりしてますから。前の猫のにゃんたの時は、薬を飲んでくれなくて随分苦労しましたが、もう10年以上前の話ですからねぇ。とにかく薬と療法食と時々注射でなんとか頑張るしかないのですが、心配です。

確かに健康診断とか全然してませんでした。でもそれは、猫は病院につれていくだけで相当怖がってストレスがかかるので、かえって健康に良くないんじゃないかと思ったからなんです。実際、今病院に連れてくと、ぷるぷる震えちゃって可哀相なのですが(震災の地震の時以外そんなことはなかった)、今ははい、反省してます。やはり少なくとも歳いってからは検診しておくべきでした。早めに分かれば早めにいいフードに変えることもできたと思うし。人間よりも、調子が悪いとか痛いとか言えない分、動物は検診しとく必要があるのですね。特に猫は分かりにくいし。今後はしっかりすることにします。

最近人間の家族の方も病院づいたりしてまして、なんだか微妙に不穏な空気。動物病院でお金がかかるので、自分のサプリとか少し減らしたいと思うのですが、飲まないと具合が悪くなったりするものは外せないし、セントジョーンズワートとか飲まないと私の精神が保たない気がするので結局あんまり減らないのです。今すぐどうこうというレベルではないですが、その辺も不安の種ではあります。


2014年8月16日
没デフォルメ女神さん2
夏コミの光景を写真に撮ろうかと思ったのですが、なんとなく気が引けたので(^^;)、没デフォルメ女神さんの線画その2。クリックで拡大します。
まだ夏コミ2日目の最中ですが、私の参加は1日目だけなのでとりあえずお礼を。
無事サークル参加終了しました。スペースにお越し下さった皆様、ありがとうございました<(_ _)>。新刊が無かったにもかかわらず、なかなか売上も良く、声を掛けていただけることもあったりして、楽しくすごせました。

で、値下げ頒布した「カッパ巻きミニタオル」は、通販でも値下げすることにしました。1枚500円だったところ→1枚300円です。 よろしければご利用下さい。


2014年8月13日
猫 夏コミを明後日に控え、皆様いかがお過ごしでしょうか。猛暑なんだか天気悪いんだかよくわかりませんね。酷暑よりはましですけど。

今日になってやっと、来年春のコミケットスベシャル(OTAKU SUMMIT)の申込方法詳細が発表になりました。夏コミで、冬コミの申込書と抱き合わせ販売だって聞いてたから、冬コミに出ない人間も買わないといけないのだろうかーと考えていたのですが、申込書はダウンロードまたはオンラインでも申込出来るみたいです。一応ほっとしました。出るかどうかはまだわかりませんけど、申込期間がかなり長いみたいなので、ゆっくり考えます。

参加費5,000円(オンラインだとシステム利用料込みで5,700円)というのを見て、一瞬『あら、安い』などと思ってしまった自分にびっくりした。いやいやいや全然安くないから。多分他のイベントだともっと安いよね?普段コミケ申込に1万以上払ってるもんだから、感覚がおかしくなってました。

しかし、この「OTAKU SUMMIT」ってサプタイトル。インターナショナル目指してるということで、海外ではむしろかっこいいのかもしれないけど、国内的にはちょっと恥ずかしいというか、抵抗があるというか?そんな感じしません?(^^;)


2014年7月24日
夏コミ 2014 おまけ
先日書いた、夏コミの「カッパ巻きミニタオル」の値下げとおまけについて詳細。
値下げは現在500円のところ→300円に。(500円で原価ぴったりなので、赤字放出でございます(^^;))

おまけは左の写真(クリックで拡大します)。
・メインの「金澤九谷真栄堂 大判あぶらとり紙 ゆとり紙其ノ弐」は40枚入りで、今公式サイト見たら税込486円。もちろん未開封。古いことは古いのですが、特に問題ないはず。これは10個あります。
・それと、ゆとり紙の古いタイプのふるや紙が1つ。これも未開封。
・光っちゃってるけど、入浴剤。
・DHCストレッチバイタルマスク(サンプル1回分)。
・他アクセサリー
あと写ってませんけど、冬物のシュシュとネックレスがあって、他にももうちょっと増えるかも?

おまけは「カッパ巻きミニタオル」1枚につき1つ、お好きなものを差し上げます。1人1つじゃなく1枚1つですから(笑) 早いもん勝ちですよ?


2014年7月23日
猫 寝姿 トロは元気です。13歳になりました。 6/7の日記で、休むか早く帰る事があるかも、といっていた夏コミのサークル参加についてですが、どうやらちゃんと行けそうです。ぶっちゃけ訃報になってしまったわけなんですが、ともかく、今年の夏コミは大丈夫そうです。
しかし、来年の夏はお盆と重なるから申し込めません。再来年は・・・どうなんだろ?この"お盆と重なってるからコミケに行けない"って人、結構いるんだろうなぁ、と思いましたですよ。(年末は年末で、帰省するから行けないという声もよく聞きますが。)
昨今、冬に夜明け前に起きるのがキツくなってきたので、今後は夏だけ申し込もうかなぁなどと思っていたところだったのですが、・・・どうしようかなぁ。とりあえず次の本が出る目処がつくまで申込みは控えるかな。あ、来年春があるんでしたっけ?わーどうしよう。

で、今年の夏コミですが、新刊は出ませんが、全く捌けていない「カッパ巻きミニタオル」の値下げ頒布を考えてます。更におまけもつけようかと。おまけについてはのちほど詳しく載せるつもりですが、メインは金沢のあぶらとり紙。他、いろいろ少しかき集めようかと。


2014年7月5日
蕎麦の実散りばめ
韃靼蕎麦の実散りばめ
Tシャツ&グッズデザイン「蕎麦の実散りばめ」と「韃靼蕎麦の実散りばめ」を3サイトにアップしました。

昔作った素材をフル活用(笑)。蕎麦と韃靼蕎麦(だったんそば)の実の断面を散りばめました。韃靼蕎麦の実が花っぽくみえてかわいいかなーと思って作ってみたんですけど、一応蕎麦の実の方も作ったら、なんかちょっとびみょーな感じになった気もしないでもない。和風っぽくなったかと思ったんだけど、地の色によって中のグルグルがキモイ感じになったりして(なんか呪術のよう(^^;))、登録カラーを選びながら『こんなん着るやついないわー・・・』とか思ったりして。なので、登録カラーがいつもより少なめになりました。どっちかというと、淡色の方が綺麗かもしれないです。


【ClubT】
蕎麦の実散りばめ
韃靼蕎麦の実散りばめ

【UPSOLD】
蕎麦の実散りばめ
韃靼蕎麦の実散りばめ

【Tシャツトリニティ】
蕎麦の実散りばめ
韃靼蕎麦の実散りばめ
蕎麦の実散りばめTシャツ
韃靼蕎麦の実散りばめTシャツ


2014年7月1日

蕎麦麺



韃靼蕎麦麺
Tシャツ&グッズデザイン「蕎麦麺」と「韃靼蕎麦麺」を3サイトにアップしました。

蕎麦の実の断面をモチーフに、アメリカンヒーローっぽくしてみました。(以前作った「蕎麦の実8」「蕎麦の実34」の素材をひっくりかえして使ってます。)SOBAMENは蕎麦麺でも蕎麦男(複数形)でもその他(?)でもOK。まー要するに、胚芽(黄色い部分)がS字っぽくて、全体に逆三角形だからスーパーマンっぽくなるかも!(笑)と思ったわけなのですが、色を赤と黄色にしてみたらとてもくどかったので(^^;)、そのままにしたらほぼ名残がないという。字のフォントも違うし。韃靼蕎麦にいたっては、逆三角形でもないですしね(笑)。まあ何だかよく分からない図形としてでもいいと思うし、蕎麦好きやこだわりを主張するのにも使えるんではないかと。


【ClubT】
蕎麦麺
韃靼蕎麦麺

【UPSOLD】
蕎麦麺
韃靼蕎麦麺

【Tシャツトリニティ】
蕎麦麺
韃靼蕎麦麺
蕎麦麺Tシャツ
韃靼蕎麦麺Tシャツ


2014年6月7日
コミケ86とれました
やっぱりというか何というか、ですね。夏コミスペース取れてしまいました。8/15(金・1日目) 東 ヨ-48a です。なぜか、本が出そうにない時に受かって、出そうな時は落ちるんですよ。なんでかしら。

現在、仕事も私的にも忙しくて、とてもまんが描いてる余裕がなく全く進んでいないので、間違いなく新刊は出ません。なんだか、がんばってて落ちたサークルさんに申し訳ない。(だから申込ペースを落としてたわけなんですが。)確実に忙しくなったのは先月からなので、辞退もまったく間に合いませんでしたし、抽選漏れにならないかなーと祈っていたのですが(++;)。こんなこと言ったら怒られるかなぁ。

しかもですね、事情がありまして、8月のことなんでまだわかりませんけど、もしかしたら早く帰ったり、休ませて貰ったりという事があるやも、しれません。間近になったらまたお知らせしますが。


2014年5月26日
猫後ろ姿 昨日の続き。カウンタが表示されてなかった件。さっそくレンタルサーバから返事が来まして、確かに2月にOSバージョンアップをしたそうなんですが(私がメールを見落としていた。というか忘れてた。)、Perlのバージョンは変わって無くて?で、結局さっぱりわかんないんで、レンタルした仮カウンタをそのまま使うことにしました。画像だけ元のと同じのをアップロードして使ってます。でも、同じ画像使ってるはずなんだけど・・・こんなにコンパクトだった?カウンタはサーバに上げないと表示されないので、表示を保存してないんですよね。多分、おんなじだ、多分。
ま、これで一件落着。3ヶ月分カウントしそこねたけど、今はキリ番とかやってるわけじゃないしな。

しかしまぁ、さくらインターネットは返事が早くて助かる。トコロによっちゃ、問い合わせしてから1ヶ月とか数ヶ月とか返事よこさないとこもありますからね。早めにすっきりしてよかったです。


2014年5月25日
ヤモリ
ヤモリちゃん。たまに台所の窓の外側にひっつく。
昨日気が付いたんですが、トップのカウンタがいつの間にか表示されなくなっていたらしく、カウント数保存のファイルが2/28で止まってました。念のためカウンター関係ファイルを全部アップしなおしたんですが、やはり表示されません。知らない内に、3ヶ月もノーカウントだったとは・・・onz。何もいじっていないので、レンタルサーバの仕様でも変わったかと、現在問い合わせ中ですが、その間、別のカウンタをレンタルしてつけることにしました。どうせなら可愛いのとかにしようかとも思ったんだけど、いっぱいありすぎて選択に時間がかかるし結局シンプルなのものに。しかも微妙に合ってないし(^^;)やっぱり自作のがいちばんしっくりくるなぁ。

同じ場所に貼っちゃってるので、元のが復帰したら表示がくずれると思うのですが、むしろ復帰したことがわかりやすくていいかも、とか思いまして。って復帰しなかったらどうしよう。このままレンタルに移行?


2014年5月21日
猫 半箱座り ブログパーツなんてものを作ってみまして、「フリー素材部屋」に新設してみました。一般的に「ブログパーツ」と呼ばれていますが、普通のwebサイトにもつけられるので。最近はこういうお遊び的なのが流行りかなーなんて思いまして(^^;)。既存の素材使って作ってみました。といっても、ブログパーツ作成サイトを利用させてもらって作ってるだけですが。1からブログミングするのは大変なので、一応見ては見たのですが断念しましたです。
今回は落下・浮遊系ですが、そのうち他のブログパーツも作ってみるかもしないです。


2014年5月15日
猫 オッドアイ

ものすごく久々に、コンテンツを増やしてみました。コンテンツのタイトルは「年号早見表」。中身は「西暦-年号早見表」と「生まれ年-年齢早見表」です。私自身が、年に数回は必ず『今年って平成何年だっけ?』となって検索するはめになっているので、自分で作ってみました。年齢早見の方はたま〜に必要になるのでついでに。干支も表示してますが、十干(じっかん。「きのえ」とか「つちのと」とか)の方はちょっと嫌な思い出があるのでやめて、普通の十二支にしときました。

しかしこの新コンテンツですが、作っては見たものの、自分以外に需要があるのか、しかも表2つだけだし?他にも何かあればまとめて「便利帳」とかのコンテンツ名もできたけど思いつかんし、しかもタイトルが「年号早見表」でいいわけ?ページはやたらシンプルだけどあんまり装飾するのも変だし、と思って広告付けてみたら今度はごちゃついた気もするし、ほんとにこんなのアップしていいのかな?・・・と散々迷ってわけがわからなくなり、もういいや上げちゃえ、といった感じではあるんですが。
そんなわけで、こんなのがあれば便利かも、というのが何かあれば考えますので、リクエストお待ちしてます。

それと、このコンテンツだけ別窓仕様なのは、その方がブックマークしやすいだろうと思ったからです。(メニューバーを作り直すのめんどかったから、というのもがあるけど(^^;)) ページに直接ブクマしてかまいませんので、便利に使ってもらえると嬉しいです。


2014年4月9日
モズ
最近の新アニメなんかをみていて思うのだけど、宇宙から何かがやって来たら、迎撃しなきゃならんですかね?他にいくらでもやりようがあるんじゃないかと思うんですよね。いや、攻めてきたら戦わなきゃならないですが、他の設定とかストーリーとか描き方がある、ってことですよ。で、結局子供が戦うことになるし。これガンダムの頃から言われてましたけど、今日でもほぼ変わらないですね。みんな戦う少年少女が見たいのかしら?殺人事件がおこらないと謎が解けないのと一緒かしら?実際には人が死ななくても謎はとけますけどねぇ。なんだかよくわかんないですね。いえ、私の頭ん中がですね、よくわかんないのは。


ところで、最近またやる気がなくなってきて、眠れなくてちょっと行動が下垂ぎみというか。(そんな言葉あるのか。)前回同じ事を書いたとき以降気が付いたんですが、実はどうやら偽眼瞼下垂のせいだったらしく、テープで額を上げてから随分と改善していたのですが、それがまたぶり返してきました。テープじゃ間に合わないほど弛んできたってことなんでしょうか?偽眼瞼下垂のことに気が付いてから、小学生のころからの謎が解明して、なんだそういうことだったのか、と思ったのと同時に、今まで会ったどの人(親・医者含む)も指摘しなかったというのは、する価値がないと思われていたのだろうかなと。そう考えるとさらにやる気がなくなりますけど。


2014年2月10日
ベランダに積もった雪
雪が結晶になりきれてない感じです
いや〜〜〜。積もった積もった。多いとこで30cmくらいかな。うちの地域では、観測史上最高の積雪量を記録したそうですが。雪国と比べたらどうとういうこともないでしょうが、なんせ、雪かき道具も常備していないところなもんですから。
せっかく積もったんで、ミニ雪だるまとか雪兎とか作ってみようかとも思ったんですが(昨年や一昨年あたりは、そういう気力もなく思いつきもしなかったんで)、手に取ってみると水を多く含んだボタ雪。すぐ固まってしまって形にならず、結局何も作れませんでした。

そんなこんなで外の冷たい空気に長時間当たっていたせいか、どれがストレスだかわかりませんが、夜になって急にめまいがしだしたりして、自分に腹が立ったりとか。(私の場合、安静にして一晩寝て翌朝も残るようなめまいなんですよ。まったくもうonz) 慣れないことがあると大変です。



そういえば、夏コミの申込は一応済ませましたが、今描いてるDQ9本は、あまりにもペースが遅いため、夏に出るかどうか非常にあやしいです。自分的には『いやいや無理だろ』ってとこです。毎日頑張ってはいますが。なので、申込したのはどうだったのかなーとも思ったりして・・・。
来年の3月にコミケスペシャルを幕張で行うそうなので、それはいいかなーと思ってはいますが、来年の事を今から考えてもしょうがないですね。


2014年1月3日
棚から猫 あけましておめでとうございます。本年も、この動きの少ないサイトをよろしくお願いいたします。<(_ _)>
昨年はTシャツデザインの方がおもしろくなってしまって、そっちが多くなってましたが、今年は原稿も頑張ります。(いや、昨年もやってはいたのよ。しかしほとんど進んでいない。なんでだ。)

直近のニュースといえば、あれですかね。コミケのサークル参加費が遂に1万円を超える!という。消費税率UPもあって値上がりだそうですが、申込書代+参加費+web決済システム利用料=10,100円。(なので郵便振替+郵送の人はもうちょっと安いです。)郵便局に行くといつも嫌な思いをする事が多いし、サークルカットもデジタルで仕上げてるので、私はweb決済を使ってます。早いし。別に、払うのはいいですけど、さすがに1万円超は高い気がします。売上をはっ倒して、交通費入れたらマイナスになる勢いですからね。元々赤字だし趣味だから文句は言えないですけど、弱小サークルには結構きついですよ。しかも、落ちても2,100円は戻ってこない。
まあコミケは運営にお金がかかるだろうから、高いのはしょうがないとしても、コスプレの更衣室利用料との差がありすぎると思いませんか?いくらなんでも。次回いくらになるかわかりませんが、今の段階で1/10以下ですから。せめて半分くらいになるように調整してもらいたいと思うのですが、無理なのかな。


2013年12月24日
日本の探査機
Tシャツ&グッズデザイン「日本の探査機」を3サイトにアップしました。

日本の探査機を筆ツールで描き、和風にしあげました。上から、あかつき、はやぶさ、のぞみ、かぐや、イカロスです。(正確にはイカロスは実証機ですが。)名前はかなとアルファベットの2種類、色は藍と生成りの2色あります。

探査機には結構思い入れがあります。私的には、「あかつきくん、はやぶさくん、のぞみちゃん、かぐやちゃん、イカロスくん」と呼んでますが(笑)。男女は多分名前の印象ですけど、船は全部女とか決まってるのよりおもしろいと思うんですがね。(ちなみに、キュリオシティはキュリ男、で男です。)

色は白と黒と迷ったんですが、(白と黒もパリッとして宇宙っぽくていいかと思ったのですが) 結局、和風ということと、地との馴染みを優先しました。また藍と生成り(っぽい色)かー?「( ̄へ ̄;)、という気もしたんですが。色変更のリクエストはお受けしますのでお気軽に。


【ClubT】
日本の探査機-かな(藍)
日本の探査機-かな(生成り)
日本の探査機-アルファベット(藍)
日本の探査機-アルファベット(生成り)

【UPSOLD】
日本の探査機-かな(藍)
日本の探査機-かな(生成り)
日本の探査機-アルファベット(藍)
日本の探査機-アルファベット(生成り)

【Tシャツトリニティ】
日本の探査機-かな(藍)
日本の探査機-かな(生成り)
日本の探査機-アルファベット(藍)
日本の探査機-アルファベット(生成り)

日本の探査機-かな(藍) 日本の探査機-かな(生成り)
日本の探査機-アルファベット(藍) 日本の探査機-アルファベット(生成り)


2013年12月1日
クマバチ 昆虫好きの人のためにクリックで大サイズ出ます。 ちょっとした事件がありました。うちではトロ用に猫草を育ててるのですが、この時期は昼間はベランダに出して日に当て、夜は家の中に入れてます。毎朝「草くれ」とトロが起こすので3〜4本草をちぎってあげるのですが、今朝、なるべく長いのを下の方から取ろうと真ん中へんの根本をかき分けたら、そこに2cmくらいの黒い虫が!

腹側がこっちに見えていて真っ黒だったのでドキっとしたのですが、私が近くに指をつっこんだのにもそもそ脚を動かすのみでじっとしてるので、ん?と思ってよく見ると、向こう側の背中に黄色いふさふさ・・・クマバチ?クマバチかこれは?なんでこんなとこにいるんだキミは?えっ何?一晩中ここにいたってこと?そもそもなんで猫草の根本にしがみついてるわけ?巣に帰れなくなったんだろうか? といろいろ考えてしまいましたが、とにかく日に当ててあげなきゃと思い、トロには別の株から草を取ってあげ、猫草に水をやるのを後回しにしてベランダに出しました。

しばらくして見てみると、表に出て背中を向けてる。よかった、充電してる。これなら帰れるだろう、とここで、そうだ写真撮っとこうかな、と思い当たり撮ったのがこれ←。しかしうちのアホなコンデジの操作性が悪く、いまいちマクロがうまくいかなくてピントが合わないとかあれこれしていてふと見ると、いなくなってました。
まあ、よかった、よかった。ちゃんと飛べた。巣にも帰れるでしょう。


今回間近で見てわかったこと。クマバチさん(普段"クマバっつぁん"などと呼んでいましたが、よく考えたらメスだと思うのでクマバチさんと呼ぶことにします(笑))は、普段は動いてるとこしか見ないので、よく見えないのですけど、案外と平べったかったです。黒いお尻がコロンと丸っこいのがかわいいのですが、裏や側面から見ると半球よりも薄い感じ。そして脚にも黒い毛がふさふさしていて、背中の中央は黒い毛じゃなくてちょっとハゲ(^^;)だった。

しかし、そもそもベランダには猫草しかないし、普段はクマバチさんは来ないのですよ。なんであんなとこにしがみついてたんですかね?そういえば、前日、風が強い日だったかもしれないけど・・・飛ばされて来ちゃったのかなー?風が強くて飛べなくて避難してたのかしら?いつもと違うとこで一晩すごしてとまどってたに違いない。(今写真をよく見たら、なんかこの子羽根がボロボロじゃない?(TロT) もしかしたらオスの可能性もあるかもしれないけど、顔が隠れてるのでわかんない。大丈夫だったのかなー。)

ちなみにクマバチさんは、とってもおとなしくて勤勉なヒトたちです。ハッチとかマーヤに出てた「クマンバチ」というのはスズメバチの別の呼び名で、クマバチとは違います。なので、見かけたら追い払ったりせず見守ってあげて下さいね。動体視力と判別知識必要だけど。つーか、クマバチさんは何もしないけど、普通ハチの近くで手をぶんぶん振ったりすると攻撃してると見なされてかえって危ないですよ。以前、ハチに似た蛾(よく見れば頭が三角なのでわかります)にぶんぶん手を振ってた宅配便のおにいさんがいましたけど。


2013年11月25日


のぞくホッキョクグマ


のぞくホッキョクグマ(淡色)
のぞくホッキョクグマ(濃色)
Tシャツ&グッズデザイン「のぞくホッキョクグマ」を3サイトにアップしました。

ホッキョクグマが顔だけ出してこちらをうかがってます。鼻が相当いいらしいので気を付けて下さい?
淡色用と濃色用の2種類あります。

【ClubT】
のぞくホッキョクグマ
のぞくホッキョクグマ(濃色用)

【UPSOLD】
のぞくホッキョクグマ
のぞくホッキョクグマ(濃色用)

【Tシャツトリニティ】
のぞくホッキョクグマ
のぞくホッキョクグマ(濃色用)


2013年10月31日
Tシャツを語るハニワ


叫ぶハニワ
Tシャツ&グッズデザイン「Tシャツを語るハニワ」を3サイトにアップしました。

【「てぃーしゃつ」はにー】、【「あいふぉん」はにー】と同じ、叫ぶはにわシリーズのTシャツを着せたものです。Tシャツへの愛とこだわりを切々と語っております。まあ異論も多々あるかとは思いますが。こんなん誰が着るんだ、という気もしないでもないですが(^^;)、ぜひTシャツを愛する人に着ていただきたい。
今回はフキダシが大きいので、広い面に白がべったり乗るのはよくなかろう、ということで、フキダシの背景を透明にしてみました。なので、濃色用は白文字です。中間の地色がねー、ちょっと見にくくなりはしますが、しょうがないかなー。

ついでにフキダシなしのハニワだけワンポイントも作ってみました。こちらはポロシャツとかもありますです。Tシャツ着てる方が「Tシャツを着たハニワ(ワンポイント)」、着てない方が「叫ぶハニワ(ワンポイント)」という名前で登録してあります。需要があるかどうかは謎ですが(笑)。

【ClubT】
Tシャツを語るハニワ
Tシャツを語るハニワ(白文字)

Tシャツを着たハニワ(ワンポイント)
Tシャツを着たハニワ(ワンポイント)(濃色用白フチ)

叫ぶハニワ(ワンポイント)
叫ぶハニワ(ワンポイント)(濃色用白フチ)

【UPSOLD】
Tシャツを語るハニワ
Tシャツを語るハニワ(白文字)

Tシャツを着たハニワ(ワンポイント)
Tシャツを着たハニワ(ワンポイント)-ポロシャツ
Tシャツを着たハニワ(ワンポイント)(濃色用白フチ)
Tシャツを着たハニワ(ワンポイント)(濃色用白フチ)-ポロシャツ

叫ぶハニワ(ワンポイント)
叫ぶハニワ(ワンポイント)-ポロシャツ
叫ぶハニワ(ワンポイント)(濃色用白フチ)
叫ぶハニワ(ワンポイント)(濃色用白フチ)-ポロシャツ

【Tシャツトリニティ】
Tシャツを語るハニワ
Tシャツを語るハニワ(白文字)

Tシャツを着たハニワ(ワンポイント)
Tシャツを着たハニワ(ワンポイント)(濃色用白フチ)

叫ぶハニワ(ワンポイント)
叫ぶハニワ(ワンポイント)(濃色用白フチ)


2013年10月24日
ハロウィン宇宙人
ハロウィン宇宙人(裏)
ハロウィン宇宙人ハロウィン宇宙人
ハロウィン宇宙人ハロウィン宇宙人
Tシャツ&グッズデザイン「ハロウィン宇宙人」を3サイトにアップしました。

ハロウィンにまだ間に合うかなーともういっちょ。で、なぜかハロウィンと宇宙人。ジャックオーランタンを脱ぐグレイです。手が裏返ってますが、直したらかえって変な感じがしたので、宇宙人だからいっか、ということにしときました。
カラーと黒線とグレー線の3種類、前面のみと両面があります。
両面タイプには、裏に小さく、ジャックオーランタンをかぶったグレイがいます。

筆っぽいゆるい手描き線で描いてます。かっちりしてなく且つはっきりした線の方がTシャツ向きかなぁと思いまして。
まずペンを決めるのに試し描きをして、いざ本番描こうと思ったら、何回描き直しても最初に適当に描いた線を越えられない、という、大変ありがちな状態にはまってしまいまして。なんでなんでしょうかね?無欲の勝利?(^^;) 結局最初のを採用しました次第です。


【ClubT】
ハロウィン宇宙人
ハロウィン宇宙人(両面)
ハロウィン宇宙人-黒
ハロウィン宇宙人(両面)-黒
ハロウィン宇宙人-グレー
ハロウィン宇宙人(両面)-グレー

【UPSOLD】
ハロウィン宇宙人
ハロウィン宇宙人(両面)
ハロウィン宇宙人-黒
ハロウィン宇宙人-黒(両面)
ハロウィン宇宙人-グレー
ハロウィン宇宙人-グレー(両面)
ハロウィン宇宙人(全面プリントT)
ハロウィン宇宙人-黒(全面プリントT)
ハロウィン宇宙人(カバー類)
ハロウィン宇宙人-黒(カバー類)
ハロウィン宇宙人(マウスパッド)

【Tシャツトリニティ】
ハロウィン宇宙人
ハロウィン宇宙人(両面)
ハロウィン宇宙人-黒
ハロウィン宇宙人(両面)-黒
ハロウィン宇宙人-グレー
ハロウィン宇宙人(両面)-グレー




今回はUPSOLDの承認も早かった。


2013年10月8日
枕草子


↓部分拡大↓ 枕草子(部分拡大)
Tシャツ&グッズデザイン「枕草子」を3サイトにアップしました。

枕草子をもとにフォントの味を生かしたデザインです。ほんわりとした色合いで日本の四季を表現しました。ご覧の通りこれは、ほぼフォントの味によって成り立ってます。今回は「アームドバナナ」という商用利用可能なフリーフォントを使わせていただきました。素敵なフォントでしょ? 最初は「かづらき」を使いたいなーと思って作り始めたんですが、あててみたらこっちの方がよかったので。「かづらき」もいつか使いたいな。
円形に並んでるのは枕草子の文章です。(下の部分拡大画像参照。)細かい文字はもしかしたらプリント時に多少潰れるかもしれませんが、日本人ならある程度読めれば何が書いてあるかはわかるし、模様だと思ってもらってもいいかと思いまして、全体的なデザインの方を重視して文字サイズを控えました。

最初は色ももっと薄くほんわりだったのですが、Tシャツにするとなるとあんまり薄いとはっきりしなくてもやもやすると分かったので、少し濃いめに修正したんですが、それでもちょっと薄いかなぁ。相変わらずTシャツデザインは難しいですね。楽しいけど。

【ClubT】
枕草子

【UPSOLD】
枕草子

【Tシャツトリニティ】
枕草子

最近UPSOLDの承認が遅いので、ここの解説UPが遅くなってClubTやTシャツトリニティの販売開始と時間差が出来てしまってます。そうそう飛びついて見る方もいないかとは思いますが、検索などでたまたま見た方には申し訳ないです。次から先に登録した方がいいかもしれない。



2013年9月25日
あくび猫
Tシャツ&グッズデザイン「あくび猫」を3サイトにアップしました。

今回はイラストではなく、写真加工です。あくびをしているトロ(うちの飼い猫です)の写真を使って、レトロ看板風にしました。画像は粗めの少しガタガタした感じにしてあります。下に白をしかない乗算タイプのみで、濃い地色のTシャツなどは登録していません。

猫は1日に何回もあくびしますけど、その瞬間を写真に捕らえるのは至難の業なのであって。トロのあくび写真も、偶然撮れたこの1枚きりです。しかもピークの瞬間じゃないし(^^;)。あくびのピークは、耳が後ろに倒れてもっと口が開きます。猫にもあくびがものすごいタイプの子とそうでない子がいますが、トロはすごい方ですね。(前の猫"にゃんた"はそうでもなかった。) なかなか迫力があるので、Tシャツには向いてるんじゃないかとずっと狙ってたんですが、やっと形に出来ました。
なんか家族のあくび顔をばらまいているようで、ちょっとばかし気が引けないでもないですがね(^^;)。

【ClubT】
あくび猫

【UPSOLD】
あくび猫

【Tシャツトリニティ】
あくび猫


2013年9月13日





ハロウィン楽譜
Tシャツ&グッズデザイン「ハロウィン楽譜」を3サイトにアップしました。

ハロウィンシーズンに突入したので作ってみました。ジャック・オー・ランタンを音符に見立てて楽譜に並べました。五線も手描きでへろへろでゆるい感じです。色合いも楽しげなので、ハロウィンシーズン以外もいける、かな? んーHappy Halloweenて書いちゃったけど(^^;)
というか、一応楽譜っぽくやってみましたけど、メイン音符をかぼちゃで表現すべく音の長さを2倍にしたり4倍にしたりしているうちに、よくよくみたら音符の長さが間違ってたり、3/4でもなくなってるしね(^^;)。どちらかといえば3/2?そんなの見たことないしさ。とある有名曲のメロディーなんですけど、もとのは3/8で、結局間違ってもいるので著作権的には問題ないと思われますが。楽譜読める方は解読にチャレンジしてみて下さい(笑)。

【ClubT】
ハロウィン楽譜
ハロウィン楽譜(スマホケース縦)

【UPSOLD】
ハロウィン楽譜
ハロウィン楽譜(グッズなど上配置)
ハロウィン楽譜(マウスパッド)
ハロウィン楽譜(特大プリントマグ)
ハロウィン楽譜(スマホケース縦)

【Tシャツトリニティ】
ハロウィン楽譜


2013年8月5日
没デフォルメ女神さん1
写真がないので、没デフォルメ女神さんその1。の線画。クリックで大きい絵が出ます。
先日の謎ディ・風祭スペシャル。映画の番宣を兼ねた、軽いノリだろうと思っていたら(なんせ風祭警部が主役だし)、なにその良すぎる話!泣いたよ!こりゃ映画も楽しみですねぇ。
それと、JINS PC 影山モデルも気になる(笑)。


2013年7月25日
ペンギンプール
Tシャツ&グッズデザイン「ペンギンプール」を3サイトにアップしました。

夏らしいものを、と思いまして、ビニールプールで涼むペンギン。水温は0℃。
淡色用と濃色用と2色あります。何も書いてないのは淡色用です。

【ClubT】
ペンギンプール
ペンギンプール(濃色用)
ペンギンプール(全面プリントT両面)

【UPSOLD】
ペンギンプール
ペンギンプール(バッグ・ポロシャツ等)
ペンギンプール(マウスパッド・フラップバッグ)
ペンギンプール(スマホケース)
ペンギンプール(濃色用)
ペンギンプール(ポロシャツ濃色用)
ペンギンプール(全面プリントT)

【Tシャツトリニティ】
ペンギンプール(淡色用)
ペンギンプール(濃色用)
ペンギンプール Tシャツ ペンギンプール(濃色用) Tシャツ


2013年7月13日
箱座り猫片手出し
まだいっぱい居んじゃん。→ネコ科(Wiki)
Mac OS Xの新しいバージョンが発表になったのを見逃していて、今日知りました。10.9は「Mac OS X Mavericks」だそうですな。というか、また出るのか。早くない?そしてつまんねー!名前が今度からアメリカの地名シリーズになるらしいです。猫科が無くなったなら他の動物でもいいのに、地名とは。アメリカ人以外には愛着も何もないじゃんかよ。
つーかむしろ、発表ページのどこにも「10.9」と書いてない。いままでもそうだったけど、数字も入れないと、どれがどれの次なのかわかんなくないですか。(なので私はその都度名前をメモして保存してますよ。)システム要件なんかには数字で書かれるのに、みんなよくわかんなくならないですね。

ついでにコミスタ・イラスタユーザー向け「CLIP STUDIO PAINT無償優待申込は10月末まで」という案内がセルシスから来ましたが、私、CLIP STUDIO PAINTのシステム要件をみたしているハードをまだ持っていないのですが。申込だけできるのかなぁ。


2013年7月10日


和柄四角枠
Tシャツ&グッズデザイン「和柄四角枠」を3サイトにアップしました。

筆で描いたような和柄っぽい模様を四角い枠に入れ配置しました。カラフル・藍色・牡蠣色の3色あります。(牡蠣色=くすんだアイボリーってとこです。和柄なので和名を付けてみた。)
前にも書きましたけど、こういう左右どちらかに寄っているデザインの場合、Tシャツなどのアパレルに限っては鏡で見慣れている為に、向かっても着ても左側が自然な印象があるので、描いてからアパレル用のみ左右反転してます。だ、大丈夫でしょうか?不自然じゃないですか?(不安)
そんなわけなので、登録数が増えてややこしいことになってしまってます。

【ClubT】
和柄四角枠(カラフル)-アパレル用
和柄四角枠(藍色)-アパレル用
和柄四角枠(牡蠣色)-アパレル用
和柄四角枠(カラフル)-グッズ用
和柄四角枠(藍色)-グッズ用
和柄四角枠(牡蠣色)-グッズ用

【UPSOLD】
和柄四角枠(カラフル)-アパレル
和柄四角枠(藍色)-アパレル
和柄四角枠(牡蠣色)-アパレル
和柄四角枠(カラフル)-バッグ
和柄四角枠(藍色)-バッグ
和柄四角枠(カラフル)-スマホケース
和柄四角枠(藍色)-スマホケース
和柄四角枠(カラフル)-iPod nanoケース
和柄四角枠(藍色)-iPod nanoケース

【Tシャツトリニティ】
和柄四角枠(カラフル)
和柄四角枠(藍色)
和柄四角枠(牡蠣色)
和柄四角枠(カラフル)-トートバッグ
和柄四角枠(藍色)-トートバッグ


ClubTでスマホの全面プリントケースの取り扱いが始まったようですが、ClubTはケースの種類が多すぎて(全部個別に配置しなきゃならないもんですから)途中で挫折したりしてます。(_ _;)。 色によって配置が違うのもあるかも…。一応iPhoneとか全面プリントケースは登録するようにしましたが、サーパも重いし時間がかかりすぎて引くほどなので。そんなに需要もなさそうだしなぁ。もし登録されてないのが欲しいとか配置を直してくれとかいうリクエストあればお受けしますのでお気軽に。
和柄四角枠 カラー Tシャツ 和柄四角枠 白 Tシャツ
和柄四角枠 カラー 犬T 和柄四角枠 紺 トートバッグ


2013年6月28日
猫アップ
不機嫌じゃないよ
本の整理をしていて『ああ、なんか今まで感じていた違和感はこれだったのかも』と気づいたことがありましたので、それについて書きます。どうでもいい事なので読み飛ばして貰って全然かまわないのですが。

「かわいい」という言葉がありますよね。最近は海外でも通用するらしいですが。特によく動物番組とか見てると、子犬が出てきた瞬間に「かわいい〜」とか。子供の顔だけで「かわいい〜」とか。あれがなんか違和感あったんです。なんだかよくわからなかったけど、私はいいたくないな、と思ってました。
整理していた「本」というのは要するに昔の同人誌なんですが(^^;)>。ちょっと読んでみたりすると、『はぁぁぁv かわいいvvv』みたいな話があるわけですよ。それで、「かわいい」というのは「可愛い」でつまり「愛おしく感じる」という事ですから、例えば仕草とか動作とかストーリーに対してする表現なんじゃないかとふと思ったんです。パッと見でかわいいというのは、単に綺麗ということなんじゃないの?と。
だから、その「かわいい」は違うんじゃないの、というわけです。

昔、男にかわいいというのはどうか、というちょっとした論争がありましたけど、(なんでもかんでも「かわいい」という時代があったのよ。)そういう事じゃないんですね。男だろうがなんだろうが、かわいい瞬間というのはある。
海外で今流行ってる「かわいい」は、その(なんでもかんでも「かわいい」といってた)時代のニュアンスなのかもしれないなぁ、とは思いますが。

日本語も進化してるよね。言語はナマ物。
というか、私の思考が成長したのかも知れないけど。


2013年6月26日
素敵フォント
今日(正確には昨日)の朝日新聞の記事で初めて知ったのですが、というか、アドビがフォントを作っている事もほとんどわかっていなかったのですが、←この「かづらき」という日本語フォント。正直びっくりした。こんな素敵なフォントが出ていたとは!そして今まで耳に入らなかったとは!!web上で噂になりそうなもんなのにな。しかも5,000円ですって!安いじゃん!これは欲しいわ〜 o(≧▽≦)o

古い百人一首とかに使われるような崩し字ってあるじゃないですか。読めそうで読めない感じの。あれは綺麗なのでTシャツの柄に出来ないかなーと思ったことがあるんですが、私は習字は楷書しか習ったことがないし、旧字かなとか、調べてみてもわけがわからない。のでその案は没フォルダに入ったままになってました。
このかづらきフォントは、まぁ読めるけれども、つながってる"かな"とかもあって、(漢字は全部入ってるわけではないそうなんですが、割と難しい字も入ってるみたいです。)筆のバランスなども美しく出来てて、見応えがある、といいましょうか?、これで百人一首とか古文とか書いたら素敵なんじゃないだろうか。
Tシャツの柄にするには、書く内容とか添える絵や模様とかが重要になってくるので、ただ書けばいいというわけでもないですが。

ちなみに、この「かづらきフォント」はAdobeストア (http://store1.adobe.com/cfusion/store/html/index.cfm?store=OLS-JP&event=displayFontPackage&code=1816)で売ってます。


2013年6月21日
ウデゲヒメホソアシナガバエ
更年期のせいか梅雨のせいか知りませんが、やる気が全く出なくてうだうだしてます。あんまりよく眠れないし。どうせ梅雨すぎて夏になったら、暑くてパソコンの前に座ってることも出来ないんだから、今の内にいろいろやっとかなきゃいけないのにさ。


←突然ハエの写真ですみません。部屋でみつけた小さな小さなハエで、外に出そうとしたんですが、よくよく見ると、構造色でメタリックでビーズみたいにキラッキラだったので、出す前に写真取ってみました。こんな綺麗なハエは初めて見たなぁ。羽根や足を含めない体長は多分2〜3mm。検索してみたら「ウデゲヒメホソアシナガバエ」(ニセアシナガキンバエ) のメスかも?どうも世間一般でも小さすぎてよくわかっていないようですね。私のコンデジではこの接写が限界のようであんまり細かく写ってませんが、ピントは合ってる方(^^;)。でも綺麗でしょ?


2013年6月3日
日暈
ヴァルヴレイヴのOP曲、T.M.Revolution×水樹奈々の「Preserved Roses」。PVのショートバージョンを動画サイトで見つけたので観ました。これは歌自体が既に神レベルなのですが、PVがこれまたすごいです。SFっぽくて謎めいたストーリーで(まだショートバージョンしか観ていないので、全貌が全くわかりませんが)、それに2人がまー綺麗なこと!ぜひともフルバージョンを観たいと思ったのですが、初回限定CD+DVDには入っていないらしいのです。フルバージョンは10分ほどあるらしいのですが、いったいどこで出すつもりなのでしょうかね?今後の動向をチェックせねば。

ところで、この曲のおかげで久々にカラオケに行きたくなりました。毎年少なくとも1回はひとカラに行きますが、今年春にちょっと用がたてこんで行けなかったのです。つまり、もう1年以上歌っていない!本来は3ヶ月に1回くらいは歌わないと人生がつまらなくなってきて、曲を聴くのも疲れてくるので、普段はPodcastばかり聴いてます。ちょうど近々運転免許の更新期間なので、帰りに歌ってこようかな。でも時間かかるよねー?3時間くらい歌いたいところだけど。


2013年5月28日
不機嫌な猫

不機嫌な猫Tシャツ
Tシャツ&グッズデザイン「不機嫌な猫」を3サイトにアップしました。

正確には、不機嫌に見える猫。こういう顔してる時は、大抵は眠くなったり寝起きでぬぼーーーっとしてるだけなんですが、「眠い猫」だとちょっと看板に偽りありな感じがするので。
シンプルな線のみで描いてます。今回は黒のみ。

元々全面プリント用なので全面プリントが一番ハマると思うんですが、レディースとか全面プリント無いし、一応普通のTシャツなんかも登録しましたが、配置的にいまいちな感じはしてます。出来れば全面の方をお勧めします。

【ClubT】
不機嫌な猫(全面プリント)
不機嫌な猫(全面プリント以外)

【UPSOLD】
不機嫌な猫(全面プリントT)
不機嫌な猫(ケース類)
不機嫌な猫(マウスパッド)←フラップバッグも
不機嫌な猫(全面プリント以外)

【Tシャツトリニティ】
不機嫌な猫


2013年5月23日
運動靴の鉛筆デッサン
Tシャツ&グッズデザイン「運動靴」を3サイトにアップしました。

これは実は、私が小学生の頃に描いた鉛筆デッサンです。比較的まともなものを選んで数点取ってあったのをたまたま見つけまして。その中のこれだけがTシャツ柄向きかなーと思って作ってみたんですが、なんだかフツーすぎたかも。

Tシャツっぽくする為に下に文字を入れようと靴に関する文章を探してみたんですが案外見つからず。結局入れたのはユングの名言「一人の人間に合った靴は他の人間にはきつくて合わない。すべての事例に適合するような人生の処方箋はないのだ。」とそれに関連してそうな「人生の濁流に身を投じているかぎり、障害がないという人間はいない。」です。哲学的になっちゃいましたが、別に何でもよかったので、全然読まなくてOKです。

【ClubT】
運動靴

【UPSOLD】
運動靴
運動靴(バッグ・パーカなど)

【Tシャツトリニティ】
運動靴


2013年5月22日
猫ステレオグラム
←トロの写真でステレオグラムを作ってみました。平行法でご覧下さい。画像クリックで、もちょっと大きい画像も用意してます。

このアングルの写真はよく撮ってますが、写真にすると平面的になって、いまいち面白さが伝わらないなーと思ってました。3Dで見るとなかなかに面白いのですよ。ハマり具合がというかポーズがというか。
正確には同時に撮った物ではないのですが、トロが息を吐いた瞬間を狙ったので大体合ってると思います。どうですか?例えば猫を飼っていない人にもおもしろさが伝わればいいなーと思うのですが。


2013年5月21日
間違った所が長いハニワ
Tシャツ&グッズデザイン「間違った所が長いハニワ」を3サイトにアップしました。

間違ったロングハニー。以前の「ろんぐはにー」の後に案としてメモ描きしたものなんですが、いまいちだろうと今まで没ってました。が、この落書きみたいな線そのまんまなら逆に味があるかも?と思いまして。一応清書はしましたし直しも少しは入ってますが、出来るだけ元のへろへろ具合そのままになるようにしました。

私的タイトルは「間違ったロングハニー」の方だったんですが、さすがにこれはパッと見、元はハニワだとわからんのでは、と思いまして。タイトルと解説を逆にしました。

最初は小さくワンポイントにしようと思っていたのですが、大きいのも配置してみたらいけるかなー??と両方登録してみました。それぞれ黒と白があります。

【ClubT】
間違った所が長いハニワ
間違った所が長いハニワ(白)
間違った所が長いハニワ(ワンポイント)
間違った所が長いハニワ(白)(ワンポイント)

【UPSOLD】
間違った所が長いハニワ
間違った所が長いハニワ(白)
間違った所が長いハニワ(ワンポイント)
間違った所が長いハニワ(白)(ワンポイント)
間違った所が長いハニワ(ケース)
間違った所が長いハニワ(マウスパッド)

【Tシャツトリニティ】
間違った所が長いハニワ
間違った所が長いハニワ(白)
間違った所が長いハニワ(ワンポイント)
間違った所が長いハニワ(白)(ワンポイント)


2013年5月13日
もみじの実
もみじの実

もみじの実
ついでに自然に落ちてドライフラワー状態になったのを拾って、リースに飾り付けました。赤くて綺麗です。(^-^)。
3サイトにデザイン「もみじの実」をアップしました。

もみじの実のモチーフを散りばめました。
自宅のもみじが今年は綺麗に実を付けてたので、大変申し訳ないと思ったのですが(もみじに)1つ実(種)を取らせてもらって、スキャンして加工などして作りました。まだ水分が多くて色も鮮やかな状態です。このままだと落ちてもまっすぐ落ちるだけですが、これが乾燥してくると、羽根の部分が薄く軽くしかもスクリュー状にねじれて、落ちるとくるくる回って風に乗るようになるわけですよ。よく出来てるなー。

【ClubT】
もみじの実

【UPSOLD】
もみじの実

【Tシャツトリニティ】
もみじの実


今更気づいたんですが、Tシャツの柄が左右どちらかにある場合は左、斜めなら左肩から右下へと柄があるのが普通かと思っていたのです。右利きの人が斜めがけでパッグを持つと(私が大抵そうなわけですが)右肩から左下に模様があると、ベルトの下に模様が隠れてしまうというのもありますし、まあ校章とかエンブレムも左ですしね。しかし、私はTシャツの柄は鏡で見慣れてるので、なんとなく向かって左上から右下に流れる方が自然に見える。今回のも作ったときは左上から右下に作り、出来てから左右反転しました。・・・こ、これでいいんだよね?改めていろいろTシャツとか見てみると、別にどっちでもよさそうではあるんですが、というか、今更気づくなよ、という感じですが。今までのも向かって左に配置したのとかあったかも・・・!あ、ロングハニーとか?んーあれはまあいいか、あんまりTシャツ向きじゃないし?

ところでいつの間にかUPSOLDの特大プリントTが無くなったりしてますね。特大プリントを想定して作ってるんだけどな。


2013年5月6日
縄文
3サイトにデザイン「縄文」をアップしました。

縄文土器と土偶のモチーフをまとめてみました。茶(焦げ茶)・ベージュ・赤(えんじ)と3色も作っちゃいました。地の色に合わせて選んでいただければと思います。どれもくすんだ感じの色で、単色です。
もとは左右どちらかに寄せるつもりで細長く作ったのですが、配置してみるといまひとつ合わなかったので、真ん中に配置してしまいました。

縄文人のアーティスティックセンスって素晴らしい。煮炊きする土器に邪魔なほど装飾したりして(祈祷的意味があったとしてもだよ?)、左右対称にこだわらず、ちょっと線がへろへろしても気にしないところもナイスです。旬のおいしいものばっかり食べてるし、生活を楽しんでる感じ。遮光器土偶のインパクトもすごいしね。
それに比べて後から来た弥生人ときたら、何の飾りもない効率一辺倒の土器作って、農耕に時間かけて生活の為に生きてるような感じ。そりゃ増えはしたでしょうけど、増えればいいのか、ってことですよね。まぁ、今の日本人のほとんどは弥生人の血をついでますから?(いわゆる平たい顔族ですな)こういう国民性になったわけですが。

【ClubT】
縄文(茶)
縄文(ベージュ)
縄文(赤)

【UPSOLD】
縄文(茶)
縄文(ベージュ)
縄文(赤)

【Tシャツトリニティ】
縄文(茶)
縄文(ベージュ)
縄文(赤)
縄文(ベージュ) 縄文(赤)


2013年4月22日
タオル干し用ピンチハンガーを自作

タオル干し用ピンチハンガーを自作

タオル干し用ピンチハンガーを自作

タオル干し用ピンチハンガーを自作
暑くなったり寒くなったり落ち着かない気温ですねぇ。もうすぐゴールデンウイークとか、信じられない。

タオル干し用のピンチハンガーが欲しいなーと思ったのですが、自分の欲しい感じの物が売られていないので、100均のものを使って自作してみることにしました。
買ったのは←写真の3点です。総計315円。
















一応詳細。







































































全部取り付けます。












左右に傾かないよう、その辺にあったひもを上部に結んでできあがり。

タオル8枚干せます。
315円で8枚。んー。どうだろうかな。タオル数的には全然足りてないんですが。1枚ずつのピンチ付きハンガーでもよかったかなー。
でもウチは風が強くて、外干しの時は必ずハンガーを竿にクリップで留めないとならないので、その点は少なくなっていいかもしれないですが。


2013年4月5日
まったりお昼寝猫
今頃ガンダム00セカンドシーズンをやっつけてる槻広です。(溜まってたんです。)
もうとっくに皆さんは見終わってると思うので言っちゃいますけど、第8話でティエリアが女装してましたよね?あれが『どう見てもおかしい。どうなってるんだあのボディは。』と気になったので思わずググってしまったんですが、特に疑問が投げかけられてる風でもないようですね。だってさ、たとえどんなに細かろうとも、あのドレスは胸がないと絶対無理なドレスでしょう。かなり胸開いてたし。逆に王留美が着ていたような胸が隠れるドレスなら可能かもしれないが。(ウエストを締めて胸と腰に詰め物でもすればね。)
本物と見分けがつかない義手がある時代なので、義胸でも付けてたんでしょうかね?

なんか久々にアニメの話をしました(笑)。


2013年3月28日
ひなたぼっこ猫
NHKでやってた「嵐の明日に架ける橋」を観て、改めて思った。
つくば市っていいなぁ。JAXAは近いし、HAL展示ショップはあるし、街なかにロボットはいるし、学校は科学強化で、おまけに本格的おいしいパン屋さんがいっぱいあるんですよ! はぁぁ(*´▽`*)

ま、いまさらどうにもなりませんけどねぇ。


ゲームと同じで、なぜかまわりに科学好きがいないのですよね。なんでだろう。科学ほど面白いものはないと思うのだけど。


2013年3月9日
ニャンともマカロンなベッド
冬に買ったねこベッドに今頃入るようになったトロ。しかもすきまから頭と手を出して、珍妙な寝方(暑いの?)。
春っぽくなってきました。というか、花粉症がひどいです。いつもは症状は軽いのですが、今年は10年ぶりかというほどひどいのです。(毎年段々症状は軽くなってたのです。そのかわり期間が延びて、今や真夏以外年中ですけど。)くしゃみ・鼻水はもちろん、目が痒み+涙が止まらない。いつもは目は軽い痒みだけなのに。今年は多いとは聞いてましたけど、もっと多い年もありましたよね?なんだこれ。

と思ってたら、PM2.5のしわざかもしれないとかいうのをニュースでやってて。花粉にPM2.5がくっつくと、花粉の粒を細かく破壊するので、花粉症の症状が重くなるらしいです。なんてこと!ただでさえ、花粉・黄砂・PM2.5のトリプル攻撃なのに、コンビ技も繰り出してくるとは!

今日なんか暑いほどのいい天気だったのに、窓を開けることも出来ないし。PM2.5って夏もくるのかしら?どうしたらいいのかわかんないじゃん!


空も下の方ガスってて、これじゃパンスターズ彗星も見えないだろうなぁ。私、まだ一度も彗星を見たことがないので(ハレー彗星の時もヘール・ボップ彗星の時もずーーーっと曇り!)、今年の2つは期待しているんですけど、パンスターズ彗星は地平線近くだし、明日には近日点通過してしまうから、後どんどん暗くなって行くじゃないですか。しかも探しに外に出ると花粉症がひどくなるし。

あーもー!いっぺんにいろいろ来過ぎ!


2013年3月1日
ヒヨドリのこども
近所に住んでるヒヨちゃん(ヒヨドリ)のお子さんです。2羽、庭の木に止まって親御さんを待ってる様子でした。いい声で鳴いてたのでムービーも撮ったんだけど、後で見たらAVCHDになってた(頼んでもいないのになー)ので公開できませんです。
随分前からトッブにバナーを貼っていましたが(一番下です)、やっと資生堂が「すべての動物実験を廃止する」と発表しました。おそらく、EUの動物実験禁止(動物実験した製品の販売も禁止)をうけて、その方が利益になると判断したのだろうと思いますが、動きがあったのは喜ばしいことです。
まだ大手といわれる、花王,カネボウ,コーセー,サンスター,メナード,ノエビア,P&G,富士フイルム,ポーラ,マンダム,ライオン など各社は動物実験を廃止していません。自分が使っている化粧品が動物実験している、もしくはしているかどうかわからない場合は、問い合わせのメールでも送ってみてください。返答があるかどうかにかかわらず、会社に意見を送るのが大事だと思います。もちろん、していないと返答があれば安心して使えますしね。
以前も日記に書きましたが、おそらく流れてしまったので一応書きますと、私が前使ってたP.G.C.D.と、今使ってるDHCからは、動物実験をしていないと回答を得ています。ザ・ボディショップや生活の木もしていないそうです。

全会社が廃止するまで、今後も声を上げていきましょう。詳しく知りたい方は、トップ下のうさぎのバナーから飛んでみて下さいね。


同時に、動物保護施設での殺処分ゼロへの取り組みにも協力していきたいです。そんな映画も公開されますしね。(「ひまわりと子犬の7日間」)私はそういう映画は絶対泣くので観ませんけど(^^;)。


2013年2月5日
寝ねこ
3サイトにデザイン「寝ねこ」をアップ。

猫の寝姿を線画にして並べました。淡色地用の茶色(と言うかチョコレート色)と、濃色地用のベージュの2色です。今回はTシャツ中心。
元になってるのは全部うちのトロの写真です。できるだけ隙間無く並べたかったのですが、どうしても右に2箇所、変に空いてしまい(Sleepin' Catsのとこはいいんですよ。どっかに入れようと思ってたので。)、悩んだ末、下は文字とハートなぞを入れてごまかしてみましたが、右中央の隙間が気になる。でもどうにもしようがなくて、そのままにしたという。そんな感じです。

【ClubT】
寝ねこ(茶)
寝ねこ(ベージュ)

【UPSOLD】
寝ねこ(茶)
寝ねこ(ベージュ)

【Tシャツトリニティ】
寝ねこ(茶)
寝ねこ(ベージュ)


しかしまー、こうして見ると、いろんなかっこうして寝てて、見飽きませんねぇ。猫ってつくづくおもしろい生き物だなぁと思います。
寝ねこ(茶) 寝ねこ(ベージュ)


2013年1月14日
初雪
「ねこ部屋」なんですが、ほとんど見られていないようなので、閉鎖しようかと思ってます。改装した時にも思ったし日記にも書いた気がしますが、頑張ってjQueryを2つ重ねたりして作ったはいいものの、更新に手間がかかるので、更新しなくなるんじゃないかなーって。案の定だったわけです。(ちょっとは更新しましたけど。)

ここは覚悟を決めて時間かけてまとめてアップするか、簡単更新できる形式に変更するか、もしくは諦めてブログにするか、とか、ずーーーーっと考えていたのです。悩み疲れたあげく、いっそ無い方がいいんじゃないかと思い始めました。更新に手間暇かけて、本人(トロ)にかまう時間が少なくなったり、睡眠不足(私が)やストレスで体調崩したりしたら、本末転倒だと思うんですよね。(現に今めっちゃお腹痛い・・・。)管理しきれないものはどんどん断捨離していかないと。

猫写真はいままでどおりこの日記に時々載せるつもりですので。私の技術のない写真(どーにも向上しませんね;)は300×300pxくらいでいいんじゃないかという気もしますし。

取っときたい写真(ここに載せるのは、全部色調補正してトリミングしてるので)は、個人的に仕舞っとくか、どっかに展示(アルバムサービスとかね)するかは、ゆっくり考えることにします。


2013年1月7日
あご枕 猫
新年あけましておめでとうございます。とかいって、もう7日ですけど。おかしいな、どこに一週間すっとんでいってしまったんでしょうか。まあとにかく、今年もこの動きの少ないサイトをよろしくお願いいたします。<(_ _)>

新年早々ナンですけど、嫌なことが続いてしまったりしてたんですが、あんまり考えると生きてらんないので、考えないようにして生活してます。ま、世の中、嫌なことが8割ですしね。(残りの1割が普通のことで1割がいいこと、ぐらいの感じ?)

1つだけその嫌なこと言っちゃいますと、冬コミ帰りの雨で、荷物の被害は少しで済んだと前回書きましたが、キャリーの伸縮パイプの中に水が入ったらしく、先日までしばらく干していたのですが、伸縮動作が怪しくなってしまいました。やっぱり防水じゃなかったんだなぁ。使えるには使えるのですが、スムーズに伸縮できなくて、会場で怪しい人になってしまうかも。あ、まぁ、しばらく使わないからいっかぁ・・・。



近々、また昔作った素材を引っ張り出してきてアップする予定でいます。


2012年12月31日
上から目線の猫
冬コミお疲れ様でした。スペースにお越し下さった皆様、ありがとうございました。
今回のサークル参加は2日目でしたが、当日は初めて(!)朝から雨に降られ、夕方は強雨の予報が出ていた為、いつもは最後までいるんですが1時間早く撤収させていただきました。おかげで、どしゃぶりが豪雨になる前に家にたどり着くことが出来ました。(降水量15mm/hだったって。) 荷物の被害も少しで済みましたし。

しかし、年々体力的にもきつくなってるのが今回つくづくと分かりましたので、次回夏コミとその次の冬コミは、申込をお休みしようと思います。本は作ってはいますが、私の遅筆ぶりだと半年ではできないです。次の次の次・2014年の夏から申込を再開するつもりです。それまでには新刊ができてるといいなぁと思ってます。


最近は帰ってきてその日には冬コミ荷物の片付けが終わらず、翌日になだれ込むようになってしまったので、今回は大晦日の今日も片付けだの洗濯だのに追われ、正月休みだとか大晦日だとかいう雰囲気ではまったくなく、ちっともゆっくりできてません。まあ休みがあったとしても、絵描いたり原稿やったりして大抵終わっちゃうんですけど。DVD借りて映画でも観たかったんですが、借り損ねました。今年もなんとな〜く年が変わっちゃうんじゃないかと思います。皆様はよいお年を。


2012年12月20日
エプソン インクジェットプリンタ
毎年、年賀状を刷る時期になると言っている気がするのですが、インクジェットプリンタというのはほんっとに機能的に欠点のあるプリンタだと思います。最近は年賀状しか刷らないためにインク詰まりを解消するところから始めないといけないのですが、インクが1色でも少ないと(残量からして計算による予測値だと思うんだけど「無くなりました」じゃなく「少ないです(まだ使えます)」表示でも)クリーニングできないので、新しいのを入れてヘッドクリーニングとテストパターン印刷(そんなに広範囲な印刷じゃない)を繰り返してたら、もうすでにさっき替えたインクが半分以上無くなってるじゃあ〜りませんか。あら不思議(怒)。それでもまだ完全にはつまりは解消してなかったのですが、あまりにももったいないので年賀状自体の試し刷りに何枚か消費し、なんとか1本なくなる前に本印刷はできましたが、その間にも次から次へと色が切れていき、結局全色取り替えたかな。これねー、セットで6〜7000円するんですよ?私が刷る年賀状数は1ケタですよ?なにこのコスパの悪さは!

インクで儲ける作戦なのは知ってますが(本体もけして安くはなかったけどねー。)、インク詰まっちゃいけないからガンガン使うよ?空気入っちゃいけないからインク残ってても交換させちゃうよ?ってな方式を考え出した奴が嫌だ!ナニコレ!

いままで純正インクを買ってたが、今回はリサイクルインクを買った。それでも4000円くらいするからそんなにコスパはよくないけど、怪しい汎用を買うのはどうかという気がちょっとしちゃったんで。

ああ、昇華式。どこかからでないかな昇華式。
「昇華式 なぜ出さないの 昇華式 手入れもいらない プリンタ」
(五七五八四)


2012年12月18日
カラパイア
検索していて偶然、いいサイトを見つけました。
「カラパイア」

ブログ形式ですが、世界中の興味深い自然科学系ニュースを写真や動画付きで紹介するサイトです。情報量がはんぱないので、とても全部は見きれないのですが、見た中では←この「ジュエルキャタピラー」が一番びっくりしました。透明でぷにぷにの突起がついた芋虫なんですが、とても綺麗で、『こんなのがいるんだ!』『なぜこんなすごいのが他で紹介されないんだ!』、と感嘆しましたよ。世界には知らないことがまだまだたくさんありますね。

普通のニュースでは出てこない記事が多くて、おすすめです。今後しっかりチェックしようっと。


2012年12月9日
背中にジッパー君(表)背中にジッパー君(裏)
異世界地図-青異世界地図-茶
ClubTで全面プリントTシャツの取り扱いが始まったという事なので、UPSOLDの全面プリントT用にアップしてたデザインをClubTにも登録しました。
ClubTの方は色展開が豊富です。が、よく見ると内側は白いので製品染ではないのかも?

【ClubT】
背中にジッパー君
異世界地図-青
異世界地図-茶

ちなみにUPSOLDの方はこちら。
【UPSOLD】
背中にジッパー君(あか)
背中にジッパー君(あお)
背中にジッパー君(きいろ)
背中にジッパー君(しろ)

異世界地図-青
異世界地図-茶
異世界地図-レインボー


2012年11月26日
天文時計
3サイトにデザイン「天文時計」をアップしました。

これも昔作ったのを引っ張り出してきて直したものです。プラハの天文時計。アンモナイトとMOディスクを組み合わせました。モノトーンなので、色Tには乗算の方が合うんじゃないかと思います。都合上、白が敷いてあるのも登録してありますが。今回はスマホケース類はなんとなく合わない感じがしたので登録してません。

【ClubT】
天文時計

【UPSOLD】
天文時計

【Tシャツトリニティ】
天文時計



2012年11月25日
植物を育てましょう
UPSOLDにデザイン「植物を育てましょう」をアップ。
昔描いた絵を引っ張り出してきて加工しました。描いた当時につけたファイル名は「とうふくん」となってたんですが、どっちかというと、切り餅にマヨネーズが刺さったみたいな? 宇宙人なんだかロボットなんだか? 自分でもあんまり考えないで描いたんで、さっぱり名前も思いつかず、タイトルに困りました。

ショップの方だとわかりにくいんですが、上の方に白い雲が2つ浮かんでます。
←(左のグレー部分は透明です。)

とりあえずケース類に登録。

【UPSOLD】
植物を育てましょう-iPhone
植物を育てましょう-Galaxy S


UPSOLDの3DケースにはiPhone4,5の他にGalaxy S用もあるんですが、前回のiPhone5登録の際に、4はモノによって合ったり合わなかったり(なので名前がiPhone5だったりiPhoneだったり、後から合わなくて外したりとかごちゃごちゃしちゃったわけで。)に対して、Galaxy Sは完全にサイズ的に合わないので今までのは登録してなかったんです。専用サイズのを別にアップしたほうがいいのかなーと思わくもないのですが。
今回のこれ←はスマホケースのみなので、別に登録しました。iPhone4は5と一緒にしてありますが、配置的にはまぁぎりぎりOKかなーっていうとこです。


2012年11月19日
和柄(抹茶小豆カラー)-iPhone
           こげな感じどす。
UPSOLDにiPhone5ケースが追加されたという事で、今まで登録したデザインの中から合いそうなデザインに追加しておきました。が、アイテムごとに配置位置が変えられないがゆえに、元々登録してあったデザインにアイテム追加したり・新しくデザイン登録したり・タイトルに「iPhone」と付いたり「iPhone5」と付いたり・付かなかったり(後からタイトル替えられないんですよ;;)、と自分でもわけわかんなくなるほどごっちゃごちゃです。だから個別リンクはやめときます。まあ、ケースを探してる人はアイテム指定して探すと思うのでいいとは思うんですが。

ClubTでもiPhone5ケースは追加されてますが、こちらはiPhone4ケースが登録されていたデザインには自動追加されていたので問題ありません。


2012年11月3日
ケルベロスを擬人化した女の子
↑これも没ラフ。ケルベロスを擬人化した女の子。クリックで全身図。
知らない間に冬コミの当落が発表されてました。なんかあちこちのメルマガに冬コミ関連のお知らせが載ってるな、と思ったら。アラートを設定し忘れてた。まあそりゃともかく、スペース取れてました。3回連続で当選するなんて初めてだ。

「2日目 日曜日 西地区 す-39a」です。

しかし、新刊の予定は全く立っていない;;;。途中までヨシヒコ本を作業してたんですが、なんか途中で力尽きたというか。はぁ。どうしようか。


そういえば「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」。オープニングが超センスがよくてかっこいいですねぇ。前作よりちょっと予算が増えたのかな?(笑)
まさか百年後から始まるとは思いませんでしたが、続いてみれば前作とほとんど変わらない展開でちょっと安心。


2012年10月10日
「蕎麦の実34」「蕎麦の実8」
Tシャツ&グッズデザインを3サイトにアップしました。
←5×7の「蕎麦の実34」と、3×3の「蕎麦の実8」です。

蕎麦の実の断面を初めて見たのですが、あまりに幾何学的で綺麗だったので並べてみました。三角のが普通の蕎麦で、三つ葉のが韃靼蕎麦の実です。自然の造形というのはすばらしいですね。

【ClubT】
蕎麦の実34
蕎麦の実8

【UPSOLD】
蕎麦の実34
蕎麦の実34(小さめ配置)=グッズで、印刷範囲がはみ出るものを登録。
蕎麦の実8
蕎麦の実8(小さめ配置)

【Tシャツトリニティ】
蕎麦の実34
蕎麦の実8



2012年8月30日
とびうさ

Tシャツトリニティに「とびうさ」をアップしました。
これはTシャツトリニティにクリエイター登録する前に作った奴で、ClubTとUPSOLDには随分前にアップしてありましたが、Tシャツトリニティにはまだだったのでしてみました。

【Tシャツトリニティ】
とびうさ

ついでにClubTとUPSOLDの方も確認したら、(当時はその方がいいと思ったんでしょうな)プリント範囲が小さめだったので、大きく登録し直しました。一部リンクアドレスが変わったりしたので、プログの方の過去記事内のリンクも直しておきます。

【ClubT】
とびうさ

【UPSOLD】
とびうさ
とびうさ(グッズ類ちょい小さめ配置)
とびうさ(iPod nanoケース)
とびうさ(スマホカバー類)←3Dデコ以外、現在欠品中らしいです。


ところで、これ作ってるときに調べて初めて知ったのですが、うさぎって肉球ないんですよね?全部毛だらけで、よくグリップが効くなぁと思うのですが。(うさぎは相当な速さで走りますしね。)草の上とか土の上だと毛だらけの方がいいんだろか。


2012年8月29日
かまぼこ板 キャリーバッグ
暑くて完璧にストップしていた脳が、ちょっと動き出しました。と思ったらもう9月になっちゃいますけど・・・;

ClubTでキャリーバッグへのプリントができるようになったらしいです。詳細はまだアップされていないようですが、問い合わせた所、

【キャリーバッグ】
外寸 約55×36×23cm
内寸 約47×32×21cm
材質 ポリカーボネート,ABS樹脂
重量 約3.5Kg
容量 約31g
他 TSAロック

だそうです。ただ、価格が2万超えてるので、ちょっと手は出しづらいかなー?
一応、既出のデザインで合いそうなものは登録しておきました。それプラス、UPSOLDのiPhoneケース用に作った「かまぼこ板」も登録しました。ちょっと解像度が低めなので心配ではあるのですが、登録には支障ないレベルらしいです。

【ClubT】
かまぼこ板 キャリーバッグ(40L)


2012年8月12日
かっぱ巻き ミニタオル
夏コミお疲れ様でした。スペースに来て下さった皆様、ありがとうございました。当日は比較的涼しく、前夜ほとんど寝てない(サッカーのせいで)にもかかわらず楽しくすごせました。

残念ながら、使用済みトーン配布企画と初めてのグッズは、完璧にスカってしまいました。失敗しましたね。やはり無謀だったのだな、と勉強になりました。トーンの方は、今回の網点が成功したら次に持っていこうと確認したらグラデなんかには未開封のものもあって、『確か使おうと思って買ったはずなんだがなー???』と我ながら。少しずつ捨てるしかないですかね。まぁ捨てられないから今まで残っていたわけなんだけれども。

グッズ(かっぱ巻きミニタオル)の方は、同人部屋で通販開始しました。詳細表示ページに、この←写真も載せてます。(原稿画像と比べるとわかりますけど、結構小さく印刷されましたね。) よろしくお願いします。


2012年8月9日
サッカー観戦する猫
『おっ1点入ったよ』(ぱしぱし←しっぽ)
(オリンピック男子サッカー準々決勝)
「セイクリッドセブン」の第10話が録画されてなかった・・・onz。今更と思われると思うけど、録画を遅れて観てたんです、今。深夜アニメで同日放送予告とか、反則じゃね?ほぼリアルタイムで9話を観てた人しか観られなかったんじゃないでしょうかね。久々にいいアニメだと思って、大事に観てたんですけどねー。ショック。



いよいよ明日から夏コミですね。昨日・今日と、ちょっと涼しいので(というか、湿度が低い)明日もこのままいってくれればいいんですけど。どうかなー。というか、会場内は湿度高くなっちゃうか、人で(^^;)


2012年8月7日
シスター=マツコさん
↑大分経ってしまったが、シスター=マツコさん。(@三毛猫ホームズ)
今回のオリンピック、なんか同じ競技ばっかり放送してるなーと思ったら、マイナー競技はネット中継(NHKオンライン)してたんですか。知らなかった、今日まで。ちゃんと宣伝してます?しかも日本語解説無しなんですって?おかしいな。確か前回までは、どんなにマイナーな競技でもTVで放送してたはずなんだが。オリンピックではマイナー競技を見るのが楽しみなのに。

NHKがらみでもうひとつ。「シャーロック2」全3話が終わったとこですが、あれって元の放送では絶対前のと1つのシリーズですよね。そもそも3話ずつってのがおかしかったんだが、前回も今回も、妙ちきりんなところで切りやがってNHKめ!もうちょっとまとめてから毎週放送とかにすればいいじゃんかよーぅ。絶対続きがあるはずなんですが、・・・来年かなぁ。


2012年8月6日

↑着陸行程の解説はこちらが分かりやすいです。ぜひ大きな画面でご覧下さい。
「キュリオシティ、恐怖の7分間(日本語字幕付き)」
キュリオシティの火星着陸中継をドキドキしながら見てました。UStreamとNASA TVの2画面表示(音声はUStream)で、Twitterのキュリオシティ関連タイムライン見ながら。中継は英語だったので、何言ってるのかはさっぱりわかりませんでしたが、どういう状況なのかは大体わかりましたし。無事着陸できてよかったです。これで火星からの綺麗な映像でもあれば言うこと無いですが、そこまでのスペックは積めなかったようですね。
しかしまぁ、あの複雑な着陸行程を自動で出来ちゃうあたり、すごいですね。やれば出来る子NASA!


2012年8月5日
使用済みトーン無料配布

夏コミまで1週間切りましたね。当日は曇ってくれると助かるんだけどなぁ。

ところで、ちょっと思いついたんですが、漫画描きをデジタルに移行して使わなくなった使用済みトーンが沢山あるんで、当日スペースで欲しい方に差し上げられたらいいんじゃないかなーと、思ったのですが。無料配布自体は問題ないとは思うのですが、置く場所が無いので、机の前に袋を貼り付けてぶら下げたらどうだろか、スタッフさんに怒られるかな、テープルクロスも長すぎて注意されてる人とかいるしな、とか考えてしまって。どうだろうか。
そういえば、コミケ会場って結構砂埃が降りますしねぇ。トーンを出しておくのはまずいだろうか。でも声を掛けないと見られない場所に置いたら、きっと声掛けにくいだろうしな。なんかいい方法ないですかね。

トーン自体大きくて、そんなに沢山は持って行けないので、とりあえず網点を持っていけたらいいかなと思っているのですが。ほとんどICトーンでマクソンがちょっとだけあります。細かい切れ端は出来るだけ取って綺麗にしようとしたんですが、途中で嫌になったので(^^;)それなりに付いてるのもあります。外装のビニールは、使いやすいように切っちゃってます。

というか、アナログトーンって今需要あるかなぁ。もちろんまだ売ってるので使ってる方はいると思うのですが、使用済みのでも欲しい人がどのくらいいるかってことですよねぇ。
トーンは他にも沢山あるし、カラートーンとかインレタとか、そういえばゼブラGペン先とかもやたらと残っているのですわ。リクエストあれば持っていきますよ。

うちのものを買わなくても、トーンだけ貰いに来てくれてもいいので、欲しい方は 8/10(金)(1日目)東ホール プ-55b「みつりん探索プロジェクト」にお越し下さい。


2012年7月23日
省
Tシャツ&グッズデザインを3サイトにアップしました。
←「省」。

省エネの「省」をタイル風にデザインしてみました。これ着てみんなで省エネしたらいいんじゃないでしょうか?ということで。いや別に「省(かえり)みる」「省(はぶ)く」「省略」の省でも一向に構わないのですが、総務省とかの省ではない断じて。
タイルだけだと芸がない感じがしたので、いろいろ考えた結果、書き順を入れてみたんですがいかがでしょうか。

【ClubT】


【UPSOLD】
=Tシャツ等。
省(グッズ等)=プリント範囲が小さいポロシャツやパーカも入ってます。

【Tシャツトリニティ】



後から気づいたんだが、右上の線の突き抜け方が間違っていたかもしかして・・・;;;; でもまあ、デザイン的にはこっちの方が面白いと思うので、よしとしよう。


2012年7月4日
かっぱ巻き ミニタオル
夏コミに新刊が出ないので、前に1回言ってたグッズを作ってみることにしました。かっぱ巻き(英語バージョン)の ミニタオルです。21cm四方のタオルハンカチサイズ。500円で頒布予定です。

とりあえず夏だし?冬よりはよかろうというのと、タオルなら最悪売れ残っても何か使えるかも、ということで。この不安遺伝子100%な私が決断しましたよ(笑)。
初めてのグッズでしかもタオルということで、不安は無くもないですが。わざわざ印刷所から電話で、細い線が出ないかもしれないと免責確認されるくらいだし。でもサンプルに載ってる萌え絵よりかは遥かに線が太いはずなんですがね。会場に直接搬入でこれまたスリリングです。

どうしても角丸にしたかったので、費用は高くなるのですが角丸にできる印刷所にお願いしました。同人部屋にも詳細載せてます。よろしくお願いします〜。


2012年6月19日
「あいふぉん」はにー

「てぃーしゃつ」はにー
Tシャツ&グッズデザインを3サイトにアップ。
←【「あいふぉん」はにー】と【「てぃーしゃつ」はにー】です。

叫ぶはにわ。我ながらよくわかりませんが、なんだか叫びたくなったもようです。
はにーが言っている通り、「あいふぉん」はiPhoneケースのみの展開です。「てぃーしゃつ」はTシャツ・長T・犬Tが入ってます。


【ClubT】
「あいふぉん」はにー
「てぃーしゃつ」はにー

【Tシャツトリニティ】
「てぃーしゃつ」はにー

【UPSOLD】
「あいふぉん」はにー
「てぃーしゃつ」はにー


需要があるかどうかさっぱりわかりませんが、他のセリフや空の吹き出しなどのリクエストにも対応しますので、ご希望あればお気軽にどうぞ。



そういえば、ここには書いてませんでしたが、この日記のデザイン関連のみを抜き出してブログに載せてます。→みつりん製作所
ここは検索機能が付いてないし、ある程度経ったら消してるので。ClubTなどの自己紹介にはブログの方のアドレス載せてますけどね。デザインのみ見たい場合はブログの方がわかりやすいので、そちらをご覧下さい。


2012年6月11日
キャディー=マツコさん
↑キャディー=マツコさん。(@三毛猫ホームズ)
3月に、ねこ部屋の動画プレーヤーをYouTubeに変えた、って話をここでもしましたが(3/14の日記)、 登録時に自動的にgoogleにも登録されて、Gmailなるメルアドを付与されたようで、 YouTubeの登録メルアドはそのGmailにいつのまにかなってたんですが、 動画貼り付けの為だけの登録だったので、まあ別にいっか?という事で、そのまんまにしてありました。

最近になって、YouTube登録メルアドを確認・変更しようとしたら、 googleのログイン画面になり、 パスワードはちゃんとメモをとってあったので入力するんですが、 何やってもログイン出来ない。 あちこちのリンクをたどって、問い合わせし、 何日買ってから返答が来たんですが、

このGoogleアカウントへのアクセスを復旧するには情報が不足していることが判明しました。「Googleアカウント再設定サービス」をご利用下さい。

てな旨の返事。 しかもこの「Google アカウント再設定サービス」ってのが、飛んでみないとわからんのだが有料だそうで。
どう考えてもこっちのせいではないと思うんだが、なんでお金出して戻してもらわないといけないのかな?

一応今のところ、YouTubeにはログインしっぱなしにしてあって、 投稿動画も見られるので、このままでもいいんですが、もしこれで何かの拍子にYouTubeからログアウトしちゃったら、ログインできなくなり動画の削除も出来なくなってしまうのでは???
うちのはどっちにしろ1本しかないし、たいした動画でもないので今の内に削除しちゃったほうがいいのかなーとも思ってますが。他にいい動画プレーヤーも見つからないし、htmlに直接埋め込みタグって環境によって見られなかったりするらしいのでどうかと思うしね。つか、なんでそんな仕様だよ。画像と同じように埋め込めるようにして欲しいわー。


(追記)
googleを1回ログアウトしてログインしなおすとできることもある、という記載をみてやってみたら、やはりログインできず、YouTubeからもログアウトされていて、どうにもならなくなりました。なんでシステム密着してんのこんなに!しょーがないので、ほっとくことにします。


2012年6月6日
カッパ巻きラバーストラップ
↑カッパ巻きラバーストラップ

パンが好きコースター

↑パンが好きコースター
TINAMIのオリラバキャンペーンに、ダメもとで2点応募してみました。色は6色までという決まりなので減色してこうなってます。

入賞者3名は、ラバーストラップorラバーコースターを無料で制作していただけるそうです。支援数も加味されるそうなので、よろしければ支援お願いします。他にも他者様のかわいいのが沢山応募されてますので、ぜひ覗いてみて下さい。締め切りは7/1です。

「パンが好き」の方は、コースター向けに文字を丸く足してみたんですが、思いの外うまくまとまったような気も(笑)。これで他のグッズ作っても面白いかもしれないなぁ。


2012年6月2日
4等身魔法使い

↑全然関係ないけど、ボツになった4等身ファンタジーキャラ
夏コミスペース取れてしまいました。連続して取れることはめったにないので、今回はダメかと思っていたのですけどね。

8/10(金)(1日目)東ホール プ-55bです。

多分新刊は出ないと思います・・・本出すほどハマってるものが今無いんですよねーーー。(_ _;)。前にも書きましたけど、夏目はハマり過ぎてて逆に出せないし。ヨシヒコのネタが少しはあるんですが、1冊分にはならない。ヨシヒコは秋に続編が放送されるそうなので、夏に出しときゃ結構タイムリー(笑)ではあるんですけどね。既刊の在庫が沢山あるのでそれを持っていきます。
グッズは・・・どうしようかな。


2012年6月1日
型抜き染め風花
型抜き染め風花Tシャツ
更に更にTシャツ&グッズデザインです。(なんかしつこくなってきたかな(^^;)) 2サイトにアップしました。
←「型抜き染め風花」です。

3/10の日記の、コミスタ用ペン素材「絵向き筆ペン」で描いたのがこれ。もうちょっとプリント範囲が大きいと良かったんですが、とりあえず、プリント範囲が大きめでタイトなシルエットのTシャツを選んで登録してみました。 型抜き染め風の和風花模様なので、地の色も渋い色のみ選びました。模様の色は白ではなくくすんだ色にしてあります。

ほんとは、上の花がもっと肩の方にあるとかわいいんですけどねぇ。

【ClubT】
型抜き染め風花

【Tシャツトリニティ】
型抜き染め風花


UPSOLDのレディースTはどれもプリント範囲が小さい! 特大プリント専用Tですら小さくてハマりません。なので残念ながら今回はUPSOLDには登録見送り。
トリニティの5.0オンスTと6.2オンスTにはガールズサイズ(ちょいスリム)があるようなので一応登録しておきました。


2012年5月29日
ラジオ体操はにーず
今回もTシャツ&グッズデザインです。3サイトにアップしました。
←「ラジオ体操はにーず」です。

前に描いた「はにーず」のラジオ体操バージョン。(ハニワの複数形を勝手に"はにーず"と呼んでおります。)前回ちょっと線が細かったかなーと思ったので、今回はちょい太めにしてみましたがいかがでしょうか。

【ClubT】
ラジオ体操はにーず
ラジオ体操はにーず(縦-ケース類)

【Tシャツトリニティ】
ラジオ体操はにーず

【UPSOLD】
ラジオ体操はにーず
ラジオ体操はにーず(中央配置-バッグなど)
ラジオ体操はにーず(大きめ配置-マグなど)
ラジオ体操はにーず(縦-ケース類)


2012年5月14日
地球と月 引き続き、Tシャツ&グッズデザインを3サイトにアップしました。
←「地球と月」です。水色と紺色があります。

地球と月をシンプルにやわらかく描きました。イメージ的にはなんとなく、太陽系外の人が、「地球人がいる地球って星はさー。こんなんなんだよ、なんかこんなん。」とか言いながら、てきとーに描いた感じ? その割には日本がしっかり描かれてるのは、描いた人(私)と発表場所が日本だからで(笑)、まあいたしかたない。


【ClubT】
地球と月(水色)
地球と月(紺色)

【Tシャツトリニティ】
地球と月(水色)
地球と月(紺色)

【UPSOLD】
地球と月(水色)
地球と月(紺色)=Tシャツなどアパレル。ちょい小さめ上配置
地球と月(水色)(グッズなど)
地球と月(紺色)(グッズなど)=最大配置。ポロシャツ、パーカーなども。
地球と月(水色)(ケース類)
地球と月(紺色)(ケース類)=ちょい小さめ中央配置。

地球と月(水色) 地球と月(紺色)


2012年5月11日
ミステリー黒文字
ミステリー黒文字
ミステリー白文字
Tシャツにするとこんな感じです。(上:黒文字/下:白文字)
Tシャツ&グッズデザインを3サイトにアップしました。
←「ミステリー黒文字」と「ミステリー白文字」です。

【ClubT】
ミステリー黒文字
ミステリー白文字

【Tシャツトリニティ】
ミステリー黒文字
ミステリー白文字

【UPSOLD】
ミステリー黒文字
ミステリー白文字

ミステリーによく出てくるフレーズを並べてデザインしてみました。ミステリー好きにおすすめです。あまり不穏な単語はさけたつもりですが、よく考えたら血痕が入っちゃってるしな(^^;)。でもこの赤はポイントになるので、そのままにしました。

地の色によって見やすい文字色を選んでいただければと思います。(中には文字が見えなくなっちゃう地色も都合上登録されてるのもありますので。見えるか見えないかぐらいのがいい、という場合はリクエストくれれば登録しますのでお気軽に。)

こういう、大小の文字を縦横に組んで長方形に納める、というデザインって結構見る感じがするので、「何か名前があるのか」「最初にやったのは」「使われてるのは」を作る前に念のため検索してみたんですが、なぜか出てきませんでした。検索の仕方が悪かったのかも知れないけど(なんせ名前がわからん)、もし最初にやったのがエヴァだったらやだなーとふと思ったのですが、どうやらそうでもないようで。出てこなかったのでとりあえず作ってみた次第です。

私自身、推理物好きなので、最近の推理番組フィーバー(≧ε≦)は嬉しいです。もちろん、フィクションだからいいわけですけどね。


2012年4月28日
スライム肉まんの写真で和む

今のデスクトップ壁紙設定。(写真を等倍で載せたい所なんですがそうもいかないので小さく。)普段は人様のイラストで目の保養とイメトレをしているのですが、今は、例のスライム肉まん販売時にTwitterから拾ってきて集めた写真をランダム表示して和むアタクシ。それほどまで癒されたい状態なのか。
Adobeに続いて、DQ10の発売日も発表になってましたね。8月2日だそうですが。公式サイト見に行ったら、ソフトとUSBメモリーを買う必要があって(もちろんWiiも)、それで遊べるのは20日間まで。それ以上は30日で1,000円/60日で1,950円/90日で2,900円の利用券を購入しないといけないらしいです。そんなんじゃゆっくりやってられないじゃないですか。これがDQか?
製作発表のときも書きましたけど、これもついて行けそうにない、私。DQは1からずーっと付き合ってきたのに、ここで置いてかれるのか。

そもそも、Wii Uで出るとかいってたんで、随分先の話かと思ってたんですが、どうやらWii版とWii U版が出るらしいです。ていうか、Wii Uがどういうもんなのか、いつ出る予定なのかすら全く知りませんけど。


2012年4月27日
あざらし下描き
今描いてる途中で悩んで止まってる絵。悩んでるのは見えてないとこだけど。
遂にAdobe CS6が発売されるそうです。5月11日発売開始予定とか書いてありますけど。(なんで目立つとこにはっきり書いてないかなAdobe。わかりにくい。)
案の定64bit限定だったけど、特にそれに対してどうこう言う声もみかけないですね。Clip Studioといい、FireAlpacaといい、64bit限定ソフトばっかりですけど、そんなにみんな64bitマシン持ってるんですか?

なんか、社会の流れに置いてかれてまったく追いつける気がしない。特急列車に乗り遅れたがごとく。まだパソコン買い替える気にならないし、スマホも買いたくないし、タブレットも買えないし。

CS6もこのままじゃ買えませんけど、今後64bitのパソコン買ったらCS3とか動くんだろうか。いや新しく買ったらOSがライオン以降になるわけだから動かないんじゃないの?今年の8月までしかアップグレード出来ないわけだし、製品版は9万(psd)と8万(ai)ですよ?かといってアップグレードも2つで5万以上。Cloudでも年6万。よく考えたら、Illustrator CS3なんか、買ってから数えるほどしか使ってないのになー。強制的に買えってか。なんなのAdobe。もうやだ。考えたくない。


2012年4月9日
ウユニ塩湖-上下反転
(クリックで別窓1,769×1,200px)
BLEACHアニメが終わっちゃいました。終わったのはちょっと前だが、今日観たもんで。やたら急いでる感じはあったけど、とりあえず綺麗にまとめられてました。が、確か原作はまだやっていたのでは?(原作読んでないんです・・・)と思ってジャンプサイトを見に行ったら、「最終章開幕」とか書いてあるよ?あれだけ長く続いたアニメなのに、最終章の1歩手前までやったんなら、最後までやればいいじゃん。なんで?終わったからと言って後発にアニメらしいアニメをやっているわけでもない。あれなら大人の都合的にもBLEACHのままの方がいいように思えるし、原作が間に合わないんならまたオリジナルで繋いでもいいのだし。さっぱりわかりませんね。


←前回言ってた、あれのゆがみ無し上下反転バージョンをアップします。イラストのページの方にも入れときます。ちょっと不思議な感じになるんで、まぁ一度見るだけでも。


2012年4月6日
ウユニ塩湖(マウスパッド)
ウユニ塩湖(フラップパッグ)
先日アップしたウユニ塩湖のイラストですが、背景主体のはやはり人気がないようで、手間かかった割にちょっと可哀相なので、グッズ登録してみました。
縦横比的にUPSOLDでグッズ2種類のみですが。

 ウユニ塩湖(マウスパッド)
 ウユニ塩湖(フラップパッグ)

フラップバッグは現在はバッグ本体は販売されておらず、交換用フラップのみのようです。まあ需要があるとはあまり思えませんが、置いときます。


ああそうだ。いままで全く言っていませんでしたが、ちょこちょことグッズを買っていただいてる方。本当にありがとうございます。
それから、CLIPの方で素材をDLして下さった方や、応援して下さる方も。ありがとうございます。
双方とも、日々の励みになっております。<(_ _)>




で、この絵のことですけど、立ってる子と下に映ってる子は微妙に角度が違うの気が付いてもらえてるでしょうか?3/9の日記の下塗り見てもらえれば分かりますけど、地味〜に手間かかってます。逆さまにしてみても面白いのですが、最後まで入れるかどうか悩んだ水面の"ゆがみ"が入っちゃってるからなぁ。ゆがみなしで逆さまにしてみます?web上だとひっくり返せないからね。
普通に立ってる人物って、自分的には結構描きにくかったりします。重心とか自然さとか、立ち方で個性が出るはずなので難しいですよね。ていうか、難しくありません?私だけ?


2012年3月14日
箱入り猫
ねこ部屋の動画がいつ間にか再生されなくなってたので、YouTubeのプレーヤーに変えました。古い動画1本しか無いけどね、一応。

今のカメラでうまく動画撮れないんですよ。壊れたのかなー。(そーいや何回か落としたし・・・)
最近ちょこちょと発売されている、モバイルムービーカメラみたいな小さくて頭に付けられる奴、いいなーと思って見るんですが、もうちょっと綺麗な映像撮れるようにならないかな。ちょっとデカくてみっともなくたっていいですよ。どうせ家中で使うんだし、外で使う場合は"撮ってる"ってはっきりわかっていいんじゃない?(笑)
見たまま撮れるのって需要度が高いと思うので、各社はりきって開発してもらいたい。


2012年3月10日
素材・絵向き筆ペン
CLIPにコミスタ用ペン素材「絵向き筆ペン」をアップしました。

Tシャツの柄を描くために作ったペンなんですが、肝心のその柄は、プリント範囲が狭すぎて格好が付かないので保留してあります。せめてレディースのTシャツもメンズの特大プリントばりのプリント範囲があれば作って自分で着るんですけど。無理なのかなぁ。


2012年3月9日
塗りかけ

随分前にペン入れ済みのこの絵。諦めてPhotoshopで塗ってます。しかし、回転出来ないソフトでこれを塗るにはちょっと工夫が必要。結局、上下反転した複製ファイルを並べて同時に塗ってますけど。今回は背景が主役なので、無駄にサイズがでかくて重い。

これは髪が短いんで、これでもなんとかなりますけど、やっぱり回転できた方が塗りやすいですよねぇ。


2012年3月7日
素材・月(水彩風)
CLIPにカラー素材「月(水彩風)」をアップしました。光彩のあるなしで2枚入れたかったので、psdファイルにしました。空の色に合わせて光彩を足すと雰囲気出ると思います(満月の場合)。


2012年3月6日
新iPad希望図 新iPadはこんなんだったらいいなの図。持ち手は四方にあっても可。・・・絶対無いね。 ←新iPadの発表が明日あるそうなので、描いてみた。むしろただの希望だけど。1年に1回新機種発表って、毎年買い替えてねーって事なのかしら。買う人は買うんだろうけど。みんな金あるね。

震災からそろそろ1年ということで特集やドラマが沢山あるらしいですが、まだ見る気にはなれません。気持ち悪くなりそうだし。そうでなくても来るぞ来るぞと言われて毎日、食器棚の扉は開かないように結んであるけど食器をしまう為に開けている今来たら何にもならんなーとか、風呂に入る時とか寝る時とか、ほんのわずかでも、今来たらと思って嫌な気分になったりしながら暮らしているのに。余震もまだ多いしさ。いくら備えてもまだ足りない気がするし。生活も回ってないし。いろんな所が痛かったりするし。(←これは加齢のせい?(*+*;))


2012年2月25日
カラス 「FAIRY TAIL」をちょっとためちゃってて、今日観たのが2/11の「雷鳴響く」だったのですが(以下ネタばれ。)
ナツがいいこと言ってましたね。「てめぇみてーに、死んだまま生きてんじゃねぇんだ。命がけで生きてんだ、この野郎。変わる勇気がねぇんなら、そこで止まってやがれ。」
なんかエドの「立って歩け〜」的な。座右の銘になりそうな。現代人に釘を刺すような(^^;)。いいね、前向きで。



ところで、Mac狙いのウイルスが流行りだしているというニュースがあったので、試しに、IntegoのVirusBarrier X6のデモ版をインストールしてスキャンしてみたんですが、スキャンに10時間かかって、ウイルスは見つからず(それはまあよかったんだが)、あまりに時間がかかったので、ウイルスフィルタをアップデートしてその日はシステム終了したんです。で、翌朝起動したらMacが固まっちゃってどうにもならない。しょうがないから電源ボタンで強制終了→再起動→フリーズを、3回ほど繰り返し(普通はなっても1回で治るんですが)、不穏な気分になりながらインストールディスクで起動し検証修復し(問題は無いって出たけど)再起動し、おそるおそる動かしながらVirusBarrier X6をアンインストールしました。とにかくMacが動かなきゃ意味がない。

前にもアンチウイルスソフトで痛い目に合ってるのですが、(随分前にここにも書いたけど、ノートンとOSがコンフリクトして初期化の憂き目にあった。大事なファイルがいくつか消えてしまった。) Macとアンチウイルスソフトって相性が悪いんだろうか?Mac用ソフトなのにおかしいじゃん。ニュースの記事には、Appleがアンチウイルスソフトを公式に推奨しているとありましたけど、そのリンクは切れてるし、日本のAppleではそんなこと欠片も書いてないんですよね。わけがわからない。

こういうウイルス対策って、個々でやるより、大きなサーバとかでやった方がいいんじゃないのかな。(スマホのウイルスも同。)


2012年2月20日

この歳になって絵を描く道具とか、絵の描き方で悩むなんて馬鹿みたいですね。何十年描いてるんだって話。


2012年2月19日

写真もないし、絵を描く気にもならないので。
イラスタ発売開始から、私がどんだけ待ってたかわかりますか。悔しくてならない。
いつもいつも、登場の仕方がかっこいいなぁ、石田。(BLEACH)


更に前回の続き・ペイントソフトの話。
「ArtRage3」には体験版はないときっぱり言われてしまったのですが、英語版の方を探したら3.5の体験版があるじゃないですか!さっそくDLして試しましたが、私の使い方が悪いのか、ぼかすとか馴染ませるとかがうまくいかない。薄め液を多くすると色が薄くなってしまうし、少なくすると伸びないし。

「FireAlpaca」はまだ起動できません。検索してたら64bitソフトだとかいう記載があったので、調べたらIntel Core Duoは32bitだった。もしかしたらそれが原因かも知れないけど、そうだとしたら、CLIP STUDIOと同様に Core 2 Duo以降でしか使えないと言うことに。

そもそもねぇ。Winユーザーの話で64bitとか32bitとかよく見ますけど、Macユーザーにとっては、そういうのは表に出てこないのでわからないんですよ。今回調べて初めて知ったし。

試した中では「Painter12」が一番かなぁと思うけど、やっぱり使い慣れたPhotoshopにしておくべきなのかなぁ・・・。

今発売されてる最新のMac miniはLion搭載なのですが、アドビ製品はまだLionに対応していないと思う。不具合も報告されてるし、他にもLionで動かないソフトとかまだ沢山あるのですよ?それなのに64bitCPUは必要と。OSのダウングレードってやっても問題ないんだろうか・・・もうわけがわからない。Intel HD Graphics 3000とかAMD Radeon HD 6630Mとかさっぱりわかんないし。68,800円とか、考えるのもものすごく嫌なんですけどねぇ。


2012年2月15日


昨日に引き続き。ここは他のソフトへの乗り換えも考えないといけないかと、一応、検索して体験版を試したりしてみたのですが。

「Painter12」。なんかすごく重くないですか。水彩などは描いてから1秒経ってから本来の描写になるのでは偶然しかねらえないのでは。(特に狙うのでなければそのツールは使わないかも。) 筆圧感知がうまくいかない(特に不透明度)。カラーインク風の塗り(油彩と水彩の中間というか)がない。
(よく考えたら、Painter試すの3回目かも。(もしかしたら4,5回目。アプリケーションフォルダみたらPainter Xの試用版もあった。)これだけ試してくじけてるというのはどういうことだ。)

「ArtRage3」。体験版がない。ダウンロードできる2.5体験版は水彩がない。回転は出来るが、反転して塗ることは出来ないらしい(少なくとも2.5は)。

「GIMP」。X11が立ち上がる。(OSにネイティブ対応していない?) 使い方が全然わからん。

「Pixelmator」。不透明度の筆圧感知ができない感じなのですが。紙の回転もできないのかな、これは。

「FireAlpaca」。必要動作環境は満たしているはずなのだが、なぜか起動できない。問い合わせ中。

他に何がありますか。よく話に出てくる「SAI」はMac版がないようだし、本当に困りました。私このままだとまじでのたれ死にしそうなんですが。あらゆる意味で。


2012年2月14日
顔を隠して寝る猫
早々に描く気力が萎えました。
楽しみに待っている、いや待っていた、色塗らないで待ってた、春発売予定のセルシスの新イラストソフト「CLIP STUDIO」ですが、試用版のCLIP PAINT Labの時点で、Intel Core Duoでは動作しないという事が判明しました。つまり今のうちのMac miniでは使えない。うちのイラスト描きソフトは今の状態でストップ、という事に。(CLIP STUDIOは使えないしPhotoshopはCS4以降の肝心な機能が動かないし。)

今まで待ってたのは何だったのか。OS10.6もCLIP STUDIOの為にインストールしたのに。(2011年6月22日の日記参照。)
しかし、今のパソコン買ってからまだ5年しか経ってないんですけど、そんなに頻繁にパソコンて買い替える物ですか?

PhotoshopCS6が3月(だっけ?)に発売予定で、年内限定でCS3からアップグレード可能にするという話がアドビからありましたけど、新しいソフトについていく為には今年中にパソコンを新調しないといけないわけです。

・・・・・・・・・・・・・・。

確かに、回転可能なペイントソフトは必要ではあるんですが・・・・・頭が痛い。どうしたらいいかわかんないよ。


----------------------------------------------------------------------
話変わって、夏目友人帳 肆 第7話 ネタばれ感想。
ほら〜。だから前半を盛り過ぎなんじゃないかなーって。初めてちゃんと妖が見えた田沼が、妖だらけのとこに乗り込もうっていうのに、そこはしょってどうするよ。
女子高生型先生の声はやっばりレイコさん声でしたね。じゃあなんで夏目型の時は夏目声じゃなかったんだ。
そして改めて思った。田沼役の堀江一真さん、細かい心情の表現が上手いですねぇ。素敵です。
来週はまたオリジナルなのかな。もうちょっと本筋に行ってくれてもいいと思うんだけど。

なんか、我ながら文句が多いとは思いますが。愛ゆえですのでお許しを。


2012年2月10日
バカみたいに修正しまくってますが。(目立たないようにしましたけど。)練り消しを何年かぶりに使った。 BSのFOXが無料放送をやってるので、「ミディアム〜霊能捜査官アリソン・デュボア〜」を録画して観てます。これのすごいところは、実話に基づいてるというところ。前に地上波の番組で再現ドラマやインタビューなどを見たことはあったんですが、名前も本名のまんま"アリソン・デュボア"だったんですね。結構美人でまだ若い人ですよ。アメリカでは霊能者が捜査に協力するという話は結構聞きますが、ちゃんと信頼されてちゃんと捜査してくれるのがすごいですよね。日本だったら、個人的に信用する人はいるかもしれないが、それだけでは動けないと言われると思いますね。どういうアプローチだろうが、解決すればいいんですけどねぇ。

アリソンは大抵夢で見るようですが、起きてるときも実物と見分けが付かないくらいはっきり"見える"らしいので、そのあたり、考えたら夏目と似てますね。そういえば夏目もよく夢見てるなぁ。ああいうのが日常の人って、毎日びっくりすることも多くて大変だと思うのですが、アリソンは旦那さんと子供3人と普通の生活もおくれてるとこがまた、驚きというかすごいというか。

ミディアム、話も面白いですよ。基本的に一話完結なので途中から見ても大丈夫です。お勧め。


2012年2月7日
ねこ 「足の上で寝られて動けなく」なってる状態。 楽しみにしていた、夏目友人帳 肆 第6話♪(以下、ネタばれ感想。)
さらっと行くはずの前半を盛りましたね。楽しかったけど、また重要なキーワードが抜けてた。夏目に化けた先生の声は、夏目の声がよかったなぁ。周りにばれないほど完璧だったのだから。はっ、こうなると、レイコ似の姿の時の声も和彦さんなのか? いやまて、前に化けた時は確か、レイコさんの声だったはず。ん〜どうなんだろ。

NHK BSプレミアムでポワロさんの新作が今日から4日連続放送!こちらも前から非常に楽しみにしておりました。まだ観てないけど、もちろん、しっかり録画して保存しますとも!しかしレコーダーのHDD容量がちょっと危ない。BSプレミアムって連続放送好きなんだよねぇ。毎週1回とかでもよくない?そしたら永く楽しめるのに。


2012年2月6日
物を拾う
「物を拾う」
ここのところデザインばっかり上げてますけど、まぁ、楽しいからやっているのはそうなんですが、やはりちゃんとした絵(私が言う「ちゃんとした絵」はまんが絵の事ですけど)に比べて満足度が低いというか。気が付くと、ここの絵も写真でごまかしててずーっと描いてませんし。描いていないと、当然ながらヘタになっていくでしょうしね。努めても描かなくてはと思い出し、描いてみました。完璧にしようとするから時間無くなるんだろうと思うので、不完全でもラフでも毎日描いた方がいいのでしょう、多分。
(それをwebにアップするかどうかは別の話だと思いますが、恥を忍んでもアップした方が続けやすいかもという気もするし? どうですか。)

そういえば、エドにはまってた頃は一生懸命描いてましたね。愛の力は偉大。夏目でも描いてみればいいのかも知れないけど、どうも夏目は元が良すぎて、原作とアニメで十二分に満足してしまい、私が描くのはおこがましい気がしてしまって。そんな事考えずに描いたもん勝ちなのかもしれないですけどね。

しかも最近、パソコンの前に座るのが疲れるのかなんとなく嫌。ベッドの上に座ってるときにトロに足の上で寝られて動けなくなることもしばしばだし、iPadでも買ったらもっと描くようになるかなーと思ってちょっと調べてたら、iPadってかな入力(JIS配列)出来ないんだって?なんでですか。いくら少数派とはいえ、大抵のキーボードにかなJIS書いてあるじゃん!困るのよとっても!(ローマ字入力してるから"うpる"とかいう妙な言葉が流行ったりするわけですよね。頭の中でローマ字に変換して入力するって、不便じゃないんですか? そう聞くと「慣れればどうってことない」と人は答えるが本当に?)
よく考えたら絵を描くにも、ガラスの厚み分描画ポイントがずれるという液タブと同じ欠点もあるだろうしなぁ・・・。

でもせめて、かな入力出来るタブレットがあれば、ちょっと時間を節約出来るかもしれないけどなー。


2012年2月4日
パンが好き
ショップリンクはこちら
  「みつりん製作所(ClubT)」
  「みつりん製作所(UPSOLD)」
  「みつりん製作所(Tシャツトリニティ)」
←「パンが好き」を3サイトにアップしました。

とにかくパンが好きだ。毎日食べたい。非国民と言われようと何だろうと構わない。パンが無ければ生きていけない。無人島に一つだけ持っていくとしたらという質問には、迷わず「パン」と答える。という有り余るパンに捧げる愛を、"控えめに"(ここポイント)主張するデザインです。分からない人には全く分からないが、「それ何?」と聞かれたら、思う存分パンに対する愛を語ってしまいましょう。
あ、別に裸なわけじゃないですよ(^^;)。キャラクター的に「人間」てだけで。その割にちょぼ頭だけど。
あと、鳥はパンを狙ってます。

今回は、茶色の線が見えなくなるような地の色のアイテムは基本、登録してません。(UPSOLDは数が多すぎて、入ってしまっているものもありますが。)Tシャツ類はちょっと小さめに、グッズ類や犬・ベビー・キッズTは大きくプリントする配置になっています。

【ClubT】
パンが好き

【Tシャツトリニティ】
パンが好き

【UPSOLD】
パンが好き=Tシャツなど
パンが好き(グッズなど)=大きく配置
パンが好き(iPhone4用シェルカバー)
パンが好き(iPod nano用ハードケース)
パンが好き(ちょい小さめ配置)=大きいとちょっとはみだすグッズなど


UPSOLDで、知らない内にiPhone4以外のスマホケースやフラップ付きショルダーバッグの本体が消えてますね。でもメニューには表示されてたり(何も出てこないけど)、逆にメニューに無いけどアイテムはあるもの(レディースの特大プリント専用Tとか)があったり、本部もアイテムが多すぎて管理しきれてないんじゃなかろうか。


2012年2月1日
素材 フェンス

素材「フェンス」CLIPにアップしました。
カラーのパターン素材なので、新ソフトが出るまで待とうかと思っていたのですが、PNGの方がPhotoshopや他のソフトでも使えるかなと、ふと思いまして。イラスタでも取り込んで使えると思いますが、私は持っていないので、やり方はわかる人に聞いて下さい。


書くのを忘れてましたが、BLEACHの新EDはいいですね。あまりにも絵がいいので、歌がなかなか頭に入って来ないほど(^^;)。特に最後の方、一護が大きく息を吐く所が好きです。


2012年1月31日
膝の上の猫
トロも寒いやね。
夏目友人帳 肆。ED終わって予告始まる前に、『次、瓶詰め事件来い!前後編!』と願っていたらほんとに来たよ!やった!あの話大好きなんですよ。楽しみだわ〜v

しかし、今回の話観ても思うけど(夏目世界内の話ね)、前の夏目のあの暗い顔見てるとよけいに、今の夏目があるのは奇跡みたいですね。この土地に来てにゃんこ先生に会えたから、なので本当ににゃんこ様様なのだけど、そのにゃんこが手を貸すきっかけは、レイコさんがここに住んでてにゃんこ先生に会ってたからでもあるわけで、レイコさんのおかげでもあるし、藤原夫妻が夏目を引き取るきっかけは、レイコさんの娘が結婚した人の遠縁(塔子さん)がレイコさんの友人の滋さんと結婚したからで?なんとまあ因縁が複雑にからんで廻り廻っていることか。そのなかでもやっぱりにゃんこ先生、なのだろうな。素晴らしいですよね。妖の中では珍しいのかも知れないけど、ほんっとに・・・
とかいうことを真剣に考えたり。二次コンだからさー。なんか、にゃんこ先生グッズとか欲しくなってきた(笑)。


ところで、最近寒くて寒くてたまりません。そんなに冷え性じゃないと思っていたのですが、特に夜中は、手足が痛いほど冷たくて、何か食べないと暖かくならないし、やっと暖かくなったと思ったら、部屋を1歩出ればもう寒いし、トイレに立って手を洗えば手が切れそうなほど水は冷たいし。短期間とはいえ、氷点下になる地域の家がセントラルヒーティングでなくていいんだろうか?と思うわけさ。今年はラニーニャで特に寒いらしいとはいえ。近年、夏は夏で暑すぎて生活するので手一杯だし、冬は冬で心労になるほど寒くて頭が働かないし、なんだか1年の半分しか生きてないみたいですよ。


2012年1月24日
屋根にうっすら積もった雪 今日の夏目友人帳(TV)がよかったので思わず書き込み。今回の「代答」、演出がすばらしかった。これだよこれ!この感じで全部やって欲しいんですが、出来れば!
と思ったら、次はなぜにあの話なんでしょうかね。番外編的な過去の話。今回もあんまり話数無いと思うんですが。もしかして"伍"とか目論んでるのかしら?とか肆も始まったばっかりなのに(^^;)

なんか静かになったと思ったら、雪はやんでいるみたいですね。外見たらうっすら積もっている程度。


2012年1月11日
道路夕景 「夏目友人帳 肆」。今シリーズもこれだけはリアルタイムで、襟を正して観ておりますが(笑)。最初の話が的場さん絡みの前後編でしたね。基本的に、的場さん・名取さん・田沼の絡む話は好きなので嬉しいのですが、(以下ネタばれ)あの話のポイント(セリフ)は、「友人帳をとられた!?」と「パレード」だと思うのですが、両方無かったじゃないですか。参の時も、どーもポイントがカットされるのがいまひとつ不満だったので、肆はお願いします〜と前にも書きましたけど。1と2はよかったのにな。今シリーズもDVDしっかり予約購入しますから。お願いします〜ぜひとも!(こんなとこで言っても届かないと思うけど!)


ところで、intuos4使用のその後ですが。やはり右腕が疲れる感じがする。前より動きが大きくなって、ちょっと無理な方向にひねってクリックしたりしてるからでしょうね。あと場所が中央から離れたから。この横のボタンの付いてるスベースってのは本当に邪魔です。しょうがないから中央に寄せようとすると、キーボードが左にずれて文字が打ちにくいし。
それと、やけに芯の減りが早い。intuos2よりマットなシートのせいでしょうけど。気を付けないと、斜めに減った芯のとがった方でひっかいたりするとシートに傷が付いてしまいます。減ってもすぐ取り替えられる安い芯があればいいんだけど、パスタ芯とかは中で折れたりするとやっかいだしなぁ。