急にPhotoshopが起動しなくなりMacを再起動したら、FireFoxが98.0.1に勝手にバージョンアップされて色がものすごく濃く表示されるようになりました。(SafariはOSを変えた時から濃くなっていて、おそらくカラープロファイルがsRGBになっているのではと思われます。でも設定変更するところが見当たらないのよ。)仕事ではFirefoxを使っていて絵をアップロードしたりするんですが、今回の変更でPhotoshopで描いた絵が濃くなりすぎて困ってました。(・・・した、というのは解決方法を見つけたので!のちほど!)
うちのディスプレイとPhotoshopは、調整したのは随分前ですが印刷に合わせてあって(同人誌を出していた頃の名残です)結構明るめなんじゃないかと。カラープロファイルを埋め込んだPSDから「web用に保存」するとPNGにも埋め込まれるものとずっと思っていたのにどうやら埋め込まれていないのに今回気がついてしまった。(Tシャツデザインも販売サイトだとなんか濃いかもと思ってはいたんですが、今後どうしよう。) PNGを開いて埋め込み直して保存するとブラウザ上で正しく表示されるんだけど、ファイル容量が大きく増えるし、仕事サイトで色番号(#aaff00とか)が変わってしまって使い勝手が大変悪い。仕事相手に聞いてみたところ、カラープロファイル埋め込み無しでもうちで見るほどには濃く無いらしいんですが。
で、検索して解決方法を探してみました。でもそのままやったのでは変わらなかったので、自分で直した方法を書きます。(だけど「高度な設定」に当たるらしいので、元に戻すことは可能だと思うけどやる場合は一応自己責任でお願いします。)
【Firefoxをディスプレイと同じカラープロファイルで表示する設定方法】
Firefoxの検索窓に「about:config」と入力しエンター
警告が出ますがそのまま「使用する」で進みます
「設定名を検索」の検索窓に「gfx.color_management 」と入力しエンター
gfx.color_management.display_profile (空のまま)
gfx.color_management.enablev4 →trueに変更
gfx.color_management.force_srgb false(そのまま)
gfx.color_management.mode 2→1に変更
0 カラーマネジメントは無効
1 フルカラー管理
2 タグづけされた画像のみカラーマネジメントを適用
だそうですが、どれにしてもうちでは変わらなかった。一応1にしとく。
gfx.color_management.native_srgb →falseに変更
ここをfalseにするとsRGBへ変換されずディスプレイのカラープロファイルと同じに表示されました。
gfx.color_management.rendering_intent 0(そのまま)
Firefoxを再起動して完了。
いやーよかった。むしろディスプレイプロファイルよりちょっと明るいかもくらいだが、これで問題なく仕事できます。しかしそもそもブラウザ個別じゃなく全部ディスプレイプロファイルに合わせりゃいいんじゃないのかと思いますがね。画像に埋め込みプロファイルがある時はそれで表示すればいいんだし。Safariの方は設定方法が見つからず濃いまんまです。このサイトのイラストとかどう映ってるのかしら。WindowsのsRGBならそれほど濃く無いんですかねぇ。
Safariで設定する方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
Firefox 色が濃すぎる 色がおかしい 色調整 カラーマネージメント